数年前に 山の先輩の ご様子は 風の便りで
うかがってはいた。
元気印で 見習いたい先輩が
高齢者になり かかっていたそうだ。
帯状疱疹は ウィルスにより罹患する。
加齢や ストレスで
免疫力が 無くなったり 罹り易くなるそうだ。
予防接種が有効で 軽く済ませる事も可能。
病院等には在庫は無いので 予約する。
自分の 事ではないのだが
上の キャラクター 初めて 見ました。
久しぶりの 友人から 電話が。
混乱している様子だったが
整理すると
「通信費を 支払えという電話があった。
口座引き落としにしてるのに 不審だ。」
自分の方にも 余裕があったわけではないが
とりあえず 「後で 相談先の電話番号を 伝える」
と 電話を 切った。
消費者支援 電話相談 と 検索すると
上を クリックすれば
詳しく 見られます。
友人には 電話で 知らせたが
無視する 方法もあると 伝えると
後者を 選ぶそうでした。
初めから 無視するように と 伝えても
納得は しなかったでしょうか?
首都圏では 誰でも持っていて 便利な 交通系のカードだが
当地では 使えない という事に なっていて
ほとんどの 人は 所持しない。
見た事さえない という人が 大多数のようだ。
東京へ 電車で 行くことになって
同行者に スイカカードを 所持を 勧めたら
「当地のバスには 利用できなくて 無駄だ」
大変 抵抗されました。
東京では 地下鉄や バスの 乗り換えの際に
キップの 購入場所を 探すのが
困難な 駅さえあるのすが。
そこで 当地での 利用可能な場合を 検索した。
こちらから。
更には ネットショッピングの 支払いも
なんと ガソリンも買えるし
コンビニ ファミレス 家電店
クロネコ宅急便の 支払いも OK。
金額の チャージも コンビニで 出来るのです。
私ごとで 恐縮だが
1年に 3万キロ程 走行する事の多かった時代に
あった トラブル。
突然 進路を ふさがれて 割り込まれて
停止させられて 抗議された。
「前の(私の)車に 追従走行していたところ
前の車から 小石が 飛んできて
フロントガラスに 傷ができた」と。
自分も 同乗者も 見てはいなかったが
“” 車の 後ろを 見ながら 運転はしない! “”
結局 同乗者とも 話し合い
修理工場まで ついて行って
相手方に
金銭を 支払った経験が ありました。
道路状況が 良い悪いには 関係は無いそうで
高速で 走行中の 場合や
高速道路の 場合の方が 被害が大きいそうです。
帰宅してみると 可愛い猫が ベッドに 二匹
身内が 連れ帰っていた。
左の白黒は しっぽ付
一方 右の トラ猫は しっぽがない。
ご安心 下さい。
二匹とも 猫の プリントの クッションで
身長は 40センチ程在る。
縫いぐるみではない。
その証拠には 裏返しても 同じ顔が 在ります。
面生地は ポリエステルだが
ポリウレタンが 4% 入っているので
伸縮性があり 引っ張るっと
猫の顔が 横に 伸びたりする。
中身の 綿も ポリエステルなのに
転写 特殊印刷で 洗濯は ほとんど 出来ないようだ。
中国製。
デパートで 半額で買ってきた。
この季節 衝動買いしても
昼食代ほどの 価格。
我が家は 植物は 大量に あるが
生き物は 飼えないのです。
とちまるくんの HPは こちらだよ まる
年賀状の あて先は
http://tochimarukun.jp/blog/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/4379/
とちまるくんから 返信がくるよ。
「とちまる君 賀状コンテスト」 については
http://tochimarukun.jp/blog/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E4%BC%81%E7%94%BB/4376/
とちまるくんが 通信面に 登場する
年賀状を 送ってね!
6年も 経ってしまった。
写真を 改めて 整理してみました。
初めて 聞いた言葉 「計画停電」 になった。
パソコンは 使用出来たので
電気が 使用出来る 時間帯を 調べられた。
TVの 番組編成等は 在っても 無くても 空欄同様??
携帯電話に 緊急地震情報が たびたび 知らせてきた。
我が家は オール電化ですが
前年に 使用出来た 都市ガスも 停止に したばかりだった。
隣家に お湯を 湧かしてもらい
ペットボトルの 代用ゆたんぽ で 寒さを 凌いだ。
ご飯も 炊いて貰った。
東京都心から 米が 売って無い との メールで
農家から 保有米を 分けて貰って 送った。
22年の米は 原発事故以前の 収穫物なので
子育て家族からは 安全性で 人気が有り
需要は 落ちなかったそうです。
当地では スーパーに 米が 無くなった事はなかったが。
ガソリンが 買えないと 困るので
急きょ ママチャリを 購入した。
母の 忘れ形見の ミニサイクルは 引き取ってもらった。
出かける範囲が狭く
遠くへ行くには 非効率で 息切れがするので。
彼岸の 墓参に 行くと
ビルの 谷間の 寺の 墓地ですが
江戸時代の 年号が 書かれた 石塔でした。
同じ 市内でも 鬼怒川の 東の地域や
北の地域では 被害甚大だったとは
すぐに 判ることとなった。
先日の 新聞記事から
休眠預金については
災害に 遭われた方
落ち着いたら ご親族の方の 分も
お調べになる という事も
出来ると 思います。
健康の基が 食品は 判った事だが
農産物の 産出 出荷時期は
以前の 常識では 判断出来なくなっている。
先日(2017.1.18) 放送の 「ためして ガッテン」 で
原産地 アンデス高原の
過酷な環境に 近い トマトの 旬は 冬です。
という 事だった。
といっても ハウス施設で 作っているのですが
ありがたい事に 当地の 冬の 日照時間は 長いのです。
産地に 住んで 冬トマトの 美味しさを
享受していますが。
「農産物旬 カレンダー」 で
農産物 各種については 改めて 認識しました。
こちらから ご覧に なれます。
とちぎ農産物マーケティング協会 主催の
講習会に 参加して
「カラダにとちぎ」 で 検索すると
おもしろく 深読みできる 知識が 沢山見られて
消費者としても 興味深いです。
上のトマト関連の 画像や 記述は
上のサイトから お借りしています。
冬トマトの ヘビーユーザーとして 保存法について。
保存法は 冷蔵庫に 保管せず 暖房していない 室内に
平らな 箱に 重ねずに 並べて保存。
赤みが 強くなった 順に 食べます。
生食が 一番 美味しいですが
夏以外は 冷やさないで 充分 美味しいです。