
葉月16日、西国三十三所巡礼を無事終えることができた。一昨年の如月22日一番札所におまいりしてから二年と半年かけての満願。
”慌てずに 丁寧に ゆっくりと”、自分が生きる指標としている言葉のとおりに。なんとか当初のゆる~い目標・・・還暦を迎えるまでに巡礼を終える・・・を達成(といえるかどうか)した。
「観音様に導かれて」 で記したとおり名所見物のつもりで青岸渡寺におまいりしたが、その場で惹かれるように西国三十三所巡礼を始めることとなった。
今思い直してみると不思議な縁(えにし)を感じる。2012年2月22日は生きていればこの日に傘寿を迎えたであろう亡き父の誕生日であった。これも観音様のお導きに違いない。
めぐり合わせといえば一番札所へお参りした日は小雨、そして翌日は大雨でJRきのくに線が運休となり、一日ずれていたらお参りできなかっただろう。先日満願を迎えた三十三番札所華厳寺へお参りした日も降ったり止んだりで、帰りがけの米原からの快速列車は大雨のため運休となっていて普通電車で大阪までやっとこさ戻れたところだ。で翌日にはJR琵琶湖線が運休していて、これも一日違いでなんとか納経できた。
雨に始まり雨に終わった西国観音巡り。なんとか無事終えられたことに感謝。
巡礼の旅を振り返ってみるためにもこのブログで、三十三所の巡礼日記を綴っていこうと思う。
いつものように”慌てずに 丁寧に ゆっくりと”。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます