浮島ヶ原自然公園 公園レポート

静岡県富士市にある自然公園です。
このブログでは、浮島ヶ原自然公園の日々の様子についてお知らせしていきます。

「草木染めを楽しもう!」を開きました

2013-08-10 18:34:00 | 自然遊び
こどもエコクラブ「岩北エコらぶ」主催で、公園管理棟で草木染め体験会を開きました。みんなで持ち寄ったタマネギの皮を煮出してエコバックとハンカチを染めました。他のエコクラブからの参加もあり、プチエコクラブ交流会になりました。



まずは、タマネギの皮をネットに入れて煮出し、染色液を作ります。



ただ染めるだけではおもしろくないので、ビー玉や輪ゴムなどを使って模様を作ります。



みんな、思い思いに模様を作っていきました。



こうして輪ゴムで縛ったところには染色液が入らないので白く残ります。それを考えて縛っていきますが、あまり考えずにやったほうがおもしろい模様になります。



縛り終わったら染色液に入れて煮ます。約20分ぐらい、染色液が全体に回るようにしながら染めていきます。



待っている間に、市の廃棄物対策課からお借りした「ごみ減量かるた」大会を行いました。



オトナ&高学年チームも必死です。



染まってきたら、媒染液に入れて発色を良くして、さらに色を定着させます。今回はミョウバンを使いました。しばらくつけ込んだら、再び染色液で染めて色を濃くしていきます。



染めあがったら、輪ゴムなどを取り外して水洗いして完成!日陰で干してあげます。

できた自分の作品を持って、はいチーズ!

また、草木染め体験会を実施していきたいと思います。
お気軽にご参加ください。

草木染め体験を行いました

2013-05-05 19:03:13 | 自然遊び
自然観察会の後に、草木染め体験も行いました。



まずは小澤緑さんから、やり方の説明をしてもらいました。
布に模様がつくように、木片やビーダマ、おはじきなどをくるんで輪ゴムでぐるぐる巻きにします。
巻いたところには染色液が入らず、染まらないというわけですね。



その後は、染色液の入った大鍋でぐつぐつ煮ます。
こうして染めていきます。
今回はドングリの染色液で染めました。



これがけっこうなニオイです。



鼻をつまみながらぐつぐつと煮ていきました。



ある程度色がついたら、媒染液で定着させます。
そしてさらに染色液で煮て、色を濃くしていきます。



最後に水で洗って完成です。
皆さん、なかなかいい模様のハンカチや手ぬぐいを作っていました。
最後にみんなで作った作品を持って記念撮影をしました。

草木染めも時々やりたいと思います。
その時は、ぜひご参加ください。

「七草がゆと羽根つき遊びを楽しもう」を開催しました

2013-01-06 18:33:06 | 自然遊び
毎年恒例の春の七草探しと羽根つき遊びを行いました。



まずは羽子板作り。
羽子板の形になった板に、サインペンなどで絵などを描いて、自分だけの羽子板を作りました。
板から削って作った参加者もいました。



カラフルな羽子板ができていました。



羽根も作ります。
ムクロジの実に穴を開けて、鳥の羽を差し込んで作りました。
色つきの羽を使ったので、カラフルな羽根が出来上がりました。




出来たら、さっそく羽根つき大会です。
大人VS子どもで真剣勝負をしました。本気の真剣勝負です。



ナイスショット!!



羽根つき遊びの後は、春の七草探し。
近くの田んぼのあぜ道でホトケノザ(植物としては、コオニタビラコ)を採りました。



ナズナも採りました。
冬の地面で葉をロゼット状に広げている様々な植物も観察しました。



寒い冬ですが、地面には色々な植物があることも観察できました。



七草探しをしている間に、七草がゆの準備です。
男の子たちが、お餅を切り分けてくれました。



別の場所から採ってきたクレソンは、刻んでサラダにしました。
カニかまも入って、おいしいサラダに子どもたちが仕上げてくれました。



七草がゆには、刻んだ七草をたっぷり入れました。
子どもが多いので、洋風七草がゆです。
これも女の子たちが手伝ってくれました。



七草がゆのほかに、15日に食べる小豆がゆも用意しました。
手前の鍋は、浮島ヶ原自然公園で採れたアズキの原種、ヤブツルアズキの小豆がゆです。ちゃんとアズキの味がします。



思いの外たくさんの参加者があったので、あっという間に完食でした。
来年は、もう少し多く用意したいと思います。



今回は天気に恵まれたこともあり、90名ほどの参加者でした。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

クリスマスリース作りを行いました

2012-12-15 17:31:47 | 自然遊び
あいにくの雨でしたが、公園管理棟でクリスマスリース作りを行いました。



受付では、松ぼっくりのマスコットがお出迎え。

説明のあとに、それぞれ使いたい材料を選んでリース作りに入りました。



自分のセンスで飾り付けていきます。
「自分にはセンスがないから…」とおっしゃる方もいますが、手を動かして作っていると自然にまとまってくるものです。
まずは「やってみる」ことが大切ですね。



子どもたちも自分の作品作りに取り組んでいました。



しばらくすると、立派な作品ができあがってきました。
なかなか豪華ですね。



こちらは、シルバーに塗装した松ぼっくりをうまく使っていますね。



こちらも、松ぼっくりをうまく使って仕上げていました。



いつもの壁飾り作りもクリスマスバージョンです。



親子でこんな作品ができていました。
この他にも、素敵な松ぼっくりツリーなどができていました。
みなさん、思いの外立派な作品ができて、喜んで帰られました。

簡単なクラフト作りは、公園管理棟に公園ガイドがいる時に行うことができます。
管理棟に常備している素材も増えましたので、お気軽に声をかけてくださいね。