毎年恒例の春の七草探しと羽根つき遊びを行いました。

まずは羽子板作り。
羽子板の形になった板に、サインペンなどで絵などを描いて、自分だけの羽子板を作りました。
板から削って作った参加者もいました。

カラフルな羽子板ができていました。

羽根も作ります。
ムクロジの実に穴を開けて、鳥の羽を差し込んで作りました。
色つきの羽を使ったので、カラフルな羽根が出来上がりました。

出来たら、さっそく羽根つき大会です。
大人VS子どもで真剣勝負をしました。本気の真剣勝負です。

ナイスショット!!

羽根つき遊びの後は、春の七草探し。
近くの田んぼのあぜ道でホトケノザ(植物としては、コオニタビラコ)を採りました。

ナズナも採りました。
冬の地面で葉をロゼット状に広げている様々な植物も観察しました。

寒い冬ですが、地面には色々な植物があることも観察できました。

七草探しをしている間に、七草がゆの準備です。
男の子たちが、お餅を切り分けてくれました。

別の場所から採ってきたクレソンは、刻んでサラダにしました。
カニかまも入って、おいしいサラダに子どもたちが仕上げてくれました。

七草がゆには、刻んだ七草をたっぷり入れました。
子どもが多いので、洋風七草がゆです。
これも女の子たちが手伝ってくれました。

七草がゆのほかに、15日に食べる小豆がゆも用意しました。
手前の鍋は、浮島ヶ原自然公園で採れたアズキの原種、ヤブツルアズキの小豆がゆです。ちゃんとアズキの味がします。

思いの外たくさんの参加者があったので、あっという間に完食でした。
来年は、もう少し多く用意したいと思います。

今回は天気に恵まれたこともあり、90名ほどの参加者でした。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

まずは羽子板作り。
羽子板の形になった板に、サインペンなどで絵などを描いて、自分だけの羽子板を作りました。
板から削って作った参加者もいました。

カラフルな羽子板ができていました。

羽根も作ります。
ムクロジの実に穴を開けて、鳥の羽を差し込んで作りました。
色つきの羽を使ったので、カラフルな羽根が出来上がりました。

出来たら、さっそく羽根つき大会です。
大人VS子どもで真剣勝負をしました。本気の真剣勝負です。

ナイスショット!!

羽根つき遊びの後は、春の七草探し。
近くの田んぼのあぜ道でホトケノザ(植物としては、コオニタビラコ)を採りました。

ナズナも採りました。
冬の地面で葉をロゼット状に広げている様々な植物も観察しました。

寒い冬ですが、地面には色々な植物があることも観察できました。

七草探しをしている間に、七草がゆの準備です。
男の子たちが、お餅を切り分けてくれました。

別の場所から採ってきたクレソンは、刻んでサラダにしました。
カニかまも入って、おいしいサラダに子どもたちが仕上げてくれました。

七草がゆには、刻んだ七草をたっぷり入れました。
子どもが多いので、洋風七草がゆです。
これも女の子たちが手伝ってくれました。

七草がゆのほかに、15日に食べる小豆がゆも用意しました。
手前の鍋は、浮島ヶ原自然公園で採れたアズキの原種、ヤブツルアズキの小豆がゆです。ちゃんとアズキの味がします。

思いの外たくさんの参加者があったので、あっという間に完食でした。
来年は、もう少し多く用意したいと思います。

今回は天気に恵まれたこともあり、90名ほどの参加者でした。
たくさんのご参加、ありがとうございました。