クサレダマの群生地を整備しました 2013-06-15 21:06:02 | 公園の維持管理 公園南側の木道沿い北側にもクサレダマが群生します。 今年はそのエリアもヨシを刈ってみました。昨年までより数が増えているようです。 このエリアは生育が良く、花が適度に開いていて見頃です。 晴れていれば、クサレダマとヨシ原のバックに富士山という構図で写真が撮れそうです。
静岡市から自然観察にみえられました 2013-06-15 21:04:31 | 自然観察会 今日は静岡市からいらした「土曜観察会」の皆さんをご案内しました。何度か公園で自然観察会をしてくださっている皆さんです。 ちょうど見頃を迎えたクサレダマやハンゲショウをじっくり観察されていきました。 特にナヨナヨワスレナグサを見たいという方が多く、咲き残りのキュウリグサを見比べて、花穂の違いを見るなど、熱心に観察されてました。 明日は清水からボーイスカウトの子どもたちがやってきます。 市外から、団体で公園を利用される方が増えてきました。公園の知名度が上がってきたようで良かったです。
ヌマトラノオが咲き始めました 2013-06-15 16:48:08 | 浮島ヶ原自然公園の植物 公園管理棟南の草刈りをしたエリアで、ヌマトラノオが咲き始めました。 といっても、まだわずかな株のみで、たくさん咲き出すのは来週以降になりそうです。 今年は場所によって育ち方が違うので、長くヌマトラノオが楽しめそうです。
クサレダマの花畑ができてきました 2013-06-15 00:10:58 | 浮島ヶ原自然公園の植物 公園南側入り口周辺のクサレダマが咲きそろってきました。 ヨシの間で、黄色の花が揺れる風景が楽しめます。 オカトラノオやヌマトラノオ、そしてサワトラノオと同じ仲間ですが、クサレダマは花の付き方がまばらです。 そんな違いに注意しながら見てみるといいですね。