オカトラノオの脇に、キキョウソウとヒナキキョウソウが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/6f2adeb8ed8de2089d7023ec3a0983d9.jpg)
こちらは、キキョウソウ。
キキョウの仲間で似ていますが、広がる感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/54d23732ebae0c945d1b8eb5d6796074.jpg)
こちらがヒナキキョウソウ。
花弁が若干細長いです。
両者の大きな違いは、花の数。
キキョウソウは、複数の花を咲かせますが、ヒナキキョウソウは頭頂の1つだけ。
残りの花は開かずに、閉鎖花となって自家受粉します。
どちらも北アメリカ原産の帰化植物ですが、かわいい花ではあります。
ヒナキキョウソウは、今まで園内ではほとんど見られていませんでしたが、そこそこの数が咲いています。
オカトラノオと一緒に観察してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/6f2adeb8ed8de2089d7023ec3a0983d9.jpg)
こちらは、キキョウソウ。
キキョウの仲間で似ていますが、広がる感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/54d23732ebae0c945d1b8eb5d6796074.jpg)
こちらがヒナキキョウソウ。
花弁が若干細長いです。
両者の大きな違いは、花の数。
キキョウソウは、複数の花を咲かせますが、ヒナキキョウソウは頭頂の1つだけ。
残りの花は開かずに、閉鎖花となって自家受粉します。
どちらも北アメリカ原産の帰化植物ですが、かわいい花ではあります。
ヒナキキョウソウは、今まで園内ではほとんど見られていませんでしたが、そこそこの数が咲いています。
オカトラノオと一緒に観察してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます