令和の札所を歩く ~失われた札所を探して~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(巨石・磐座・懸造りガイド ③)越生町/慈雲閣

2023-05-28 11:27:00 | 磐座・巨石・懸造り
(ガイド)
来訪日:令和5年5月8日


この建物の存在は、「日本の懸造り」や越生町のHPで知ってはいましたが、いまいち場所を特定できないままの状態になっていました。


先月の越生町津久根の薬師堂の縁日の時に知り合った方から場所を教えていただき、再度アタックしてみました。


教えていただいた介護施設に到着。道路から覗いてもよくわかりません。


駐車場に回ってみると


おっ!脚が見えました。
更に近づいてみると、


バアーン!!




まさに、懸造り🙌


もう少し近くに


美しい御御足😍


しかし、これ以上は立ち入り禁止⛔


横に回ってみると

木で分かりづらいのですが、岩山に張り付いています🗻





再び正面に。
美しすぎるフォルム…
登りたい…
1999年頃は登れたようです😳


(データー)
寺社名:慈雲閣(じうんかく)・八ツ山観音堂

所在地:越生町津久根222−9御本尊:聖観世音菩薩


①建物:あり(立ち入り禁止)
②管理人:不明
駐車場:なし
④トイレ:なし
⑤写真撮影:可能
⑥御本尊写真撮影:不可
⑦御朱印:?
⑧縁日・イベント:?


以前は足元まで行けたようですが、老朽化により立ち入り禁止になっています⚠️⚠️


(まとめ)
・越生町は関東平野の端に当たり、町を奥に進むと山間部になります。ここ以外でも、大きな岩山を見る事ができます。

・黒山の滝などがあり、昔は修験道が盛んな地域だったようです。町内にお寺や神社を多くみかけます。

・詳細については、現在調査中です。わかりしだい、アップしていきます。


(参考)
・Googleマップ
・日本の懸造り(HP)
・日本すきま漫遊記


*福祉施設さんの脇を通りますのでご迷惑かからないよう、十分に注意をお願いします⚠




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2023-05-29 00:18:29
越生町にも凄い所がありますね。
黒山三滝や梅林は有名ですが。
慈雲閣・・・ホテルの様な名前ですね。
見事な造りです。
返信する
Unknown (umaonaosora3104)
2023-05-29 22:09:40
越生町はかっては黒山三滝で修業するなど、修験道が盛んだったようです。
たしかに慈雲閣という名前はホテルや式場みたいですね。
実際に見てみると見応えありますよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。