(訪問日)令和5年4月29日
(続き)
木曽福島→日義




やっと出てきました😀





そうです。





もともと木曽義仲公は好きな武将の一人でしたが、最近、天野純希さんの「猛き朝日」を読んでから再燃🔥


初代


二代目

トイレに、義仲公&巴御前が!

パンフレットをもらいました。


あるのはなんとなく知ってましたが。立派な鳥居が!

なかなかの構えです。





さて開田高原を後にし木曽町の中心、木曽福島に来ました。
江戸時代は関所がありました。「入り鉄砲に出女」と言って、江戸への鉄砲の持ち込み、諸大名の妻の江戸からの脱出を取り締まりました。また、中仙道の宿場町として栄えました
(詳細は木曽町ホームページで)
今回は観光はなく、お土産のみ購入です。
(お土産①)
名称:そば饅頭
購入地:芳香堂
所在地:木曽町福島5352−1


まだ出てきません

まだまだ

やっと出てきました😀
木曽福島にはそば饅頭を売っている和菓子屋はいくつかありますが、うちの母のおすすめがココ☝️
・こし餡がまろやか(本人談)
・タイミングがあえば、ハネモノあり✌
(お土産②)
名称:ほうば巻
購入地:宝来屋
所在地:木曽町福島5076

まずは袋から

枝ごと!

枝から一つもぎます

ご開帳
こちらも売っている和菓子屋はいくつかあります。だいたいの店が五月半ばからの販売です。
町中を通行中、「ほうば巻」の旗を発見し来店しました(初)。
このお店のは、はじめて食べましたが餡はなめらか。もちはちょうど良い固さです🙆🏻
さて、時間も遅くなって来ましたので急ぎましょう🏃💦💨
最後の目的地です。

そうです。
日義の旗挙八幡宮です⛩
所在地:木曽町日義2150
管理人:なし(南宮神社兼務)
駐車場:あり
トイレ:あり
ずーっと行ってみたいと思っていましたが、念願叶って訪ねることができました👍
ここは、ご存知の方もいると思いますが、木曽(源)義仲公の旗挙した場所です。
義仲公は大河ドラマ「13人の鎌倉殿」にも出てましたね(私は見てませんが)

立派な石碑。

いよいよご対面🙏🙏

拝殿

青い文字は珍しいのでは

もともと木曽義仲公は好きな武将の一人でしたが、最近、天野純希さんの「猛き朝日」を読んでから再燃🔥
ちょうど木曽に行く用事があったので寄らしていただきました。


初代


二代目

トイレに、義仲公&巴御前が!
うちもこの表示に
木曽義仲公は平安時代末期に活躍した武将です。
各所で平家を打ち破り入都しましたが、最後は頼朝公に討たれてしまった悲運の武将です😢
部下の狼藉や法皇との確執など悪いイメージを持たれています。
歴史の記録は勝者に都合良く書かれている場合が多く真偽はわかりません。
ただ、彼の働きにより新しい時代へ動いたのは事実です。
かの、松尾芭蕉も彼のフアン。なんと滋賀県にある義仲公のお墓の隣に自分のお墓を建ててしまいました😇

パンフレットをもらいました。
永久保存
御朱印は近くの「南宮神社」にあるというので、向かってみました✨


あるのはなんとなく知ってましたが。立派な鳥居が!
所在地:木曽町日義1492
管理人:あり
駐車場:あり
トイレ:あり
御朱印:あり(300円)

なかなかの構えです。
開いているので宮司さんいるのかな?

書き置きです。
女性の宮司さんに日付けを入れていただきました✏︎

家宝に
裏手に回ると、なんと滝が!!

国道19号は何百回も通りましたが、こんなに素晴らしい滝があるなんて知りませんでした。
また、おじゃまさせていただきます🙏🙏
埼玉県の嵐山町も木曽義仲公ゆかりの地です。
参考までに…

鎌形八幡神社
→義仲公が産まれた時に使った清水があります。

班渓寺
→正妻「山吹」姫の位牌があります。
(まとめ)
日帰りでしかも用事の合間の観光でしたので、ゆっくり拝見することができませんでした。
次回は泊まりでゆっくり観光したいです。
久しぶりに奈良井宿でも行ってみたいなあ😉
さて、いきなりですが昨日から長野県に来ています。今日一日の回って来ましたの、簡単にレポートします。
コースは開田高原→木曽福島→日義村です🚗³₃
(途中省略します)
国道361号にて開田高原に向かいます。
その途中の「清博士」という地区に変わった石像があります。

何でしょうか?
実はあの「安倍晴明」の石像なんです。

手前の石塔がお墓と伝えられています。

なぜ、(失礼ですが)こんな山の中に!
この石像は見る位置によって、狐にも見えるそうです🦊(撮影下手ですみません。Googleマップを参照ください。右横から撮ると見えるみたいです)
・所在地:長野県木曽郡木曽町新開上条8712
・駐車場:なし。少しだけ路駐させていただきました。
・トイレ:なし
さて、開田高原を再び目指します✈️𓈒𓂂𓏸
(運転中のため写真がありませんので文章でお楽しみください)
「新地蔵トンネル」を抜けると、いよいよ開田高原です。
道の両脇には
丁寧に包んでありますね。
最近ではみないような気がします。
木曽義仲も時代を動かした人物ですね。
鎌倉時代は、争いが多すぎました。
頼朝や北条の企てによるところが大きいですね。
ほうば巻は殺菌効果があります。昔の人の知恵には感心します。
埼玉県は源氏や武蔵武士などに関する見どころがたくさんあり、「鎌倉」好きにはたまりませんね。