海とオルゴールからのお知らせ
これから桜が咲き、菜の花、チューリップが見ごろをむかえるころ・・・
たくさんの人々が海とオルゴールへ来店されることを冬の間、ずっと楽しみにしていました。
でも今はいつになったら新型コロナウイルスが終息するのかも見通しがつかず、
毎日、じたばたしています。
立ち上がらなければ・・・がんばらなければ・・・
よし!ピザを販売しようと決めた。
外でテイクアウト・・・外なら大丈夫だ。
海にテーブルを置き、椅子も置き、ピザも仕込んで、立ち上がろう・・・
のとじま水族館も・・・能登島ガラス美術館も・・・のとじま道の駅も
海とオルゴールピザのテイクアウトとおいしいコーヒーのテイクアウトやってます!!
電話 090-1639-0533
春から、秋に収穫した、能登島の海辺で育った元気なハーブを、この冬にブレンドしています。
ドライにしたハーブは、カモミール・ラベンダー・ローズマリーの花・アップルミント・ラベンダーミント・レモンバーべナ・レモンバーム・レモングラス・パイナップルミント・ハマナスの花などの約10種類です。
中でも、ハマナスの花は、甘みがあり、ブレンドが引き立ちます。
能登島の風と太陽に育まれ、イルカたちの噴気を聴き、小鳥たちのさえずりをメロディーに、大自然の中、たくましく咲くハーブを
お食事の後や、午後のティータイムにお飲みくださいませ。
それぞれのハーブには、体を回復される隠れた力があり、なによりの特効薬です。
能登島の観光に、和倉温泉の観光に、お食事が出来るカフェへ・・・・お待ちしています。
http://www.umi-to-orgel.com
海とオルゴール
長く降り続く雪も今日から、少しだけ気温がマイナスから2℃くらいになり、店内も少し温まってきました。雪かきが大変でした。早朝に雪かきををし、珈琲豆を挽き・・・海とオルゴールの水(能登島の地下水)で珈琲をドリップしました。珈琲豆がコトコトを音をたて、うみねこが雪に舞います。今日も一日寒さに負けずがんばろう・・・。
海とオルゴール店内の映像がご覧いただけます
https://youtu.be/8ltDc86YLYY
2016年 迎春 新年あけましておめでとうございます
本日の、海とオルゴールの外観です。三月上旬のような小春日和です。
最初のお客様は、沖縄県からお越しいただいたお客様をお迎えしました。
透き通る海からは、海藻や石や・・・うみねこの羽ばたきや・・・鵜・・鴨・・・サギたちが飛び交い・・・
和やかな時間が流れました。
今年は、11年目を迎えます。太陽の位置がちょうど今の時期は、玄関側に位置して・・・店内に光のシャワーが注ぎます。
テラス席には、オープン当初にディスプレイしていた可愛いベビーワゴンが展示してございますので、オーダーの待ち時間に、
少しの時間、ご覧いただければうれしいです。
余り変化はありませんが、本館のテーブル席です。海とオルゴールは全席海が一望でき、目の前に広がるoceanviewに、
心が浸透していきます。
海の中から、小さな魚たちが、ピチピチして、時々、カモメが飛び跳ねた魚をシュイと口でくわえてバシャバシャしている姿が見えます。とっても自然に溶け込んで・・・優しい時間が海とオルゴールでは流れています。
お子様も安心、畳のお席は、まるで海の家・・・
コチラのお部屋は、大理石のテーブルです。
小さなお子様をお連れになっても、パパ ママはゆったりとおくつろぎいただけます。
海とひとつになるテーブル・・・目に映るのは海です。
今年も、海とオルゴールをよろしくお願いします。
能登半島を眺めながら自然に溶け込んで能登島の海から見つめる広がる素敵空間・・・
ここは大切なものがいっぱい詰まっているところです。
朝は、珈琲・・・お昼はランチ・・・午後のティータイムにはケーキ・・・
海とオルゴールにゆったりとした時間が流れます。
大切にしたいもの・・・・玄関の戸をそぉーーーと開ける・・・大切な蓋を開ける瞬間が海とオルゴールであり続けます。
能登の食材を取り入れた、能登らしいランチを作りました。
こちらは完全予約制です。
調味料にもこだわりました。食べてやさしい気持ちになるランチ・・・
〜使った調味料たち〜
能登の塩(輪島・へぐら島)
メギスのいしる
穴水のかぶと味噌
〜お米は〜
能登島のお米・・・蛍が舞うたんぼで育った美味しいお米
〜やさい〜
能登のやさい・・・能登島がメインです
〜ハーブ〜
海とオルゴールの海辺で育てたハーブたちです。オレガノ・タイム・ローズマリーなど
(写真はイメージです)
能登島マリンリゾートでのイルカウォッチングの後においしいランチを海を眺めながらの食事をお楽しみくださいませ。
スタッフ一同お待ちしています。
最大で40名OKです!
完全予約制 料金は相談に応じます
能登島の目漁港で朝獲れの新鮮なアオリイカを使って、海とオルゴールでは、お昼のお食事におすすめメニューとして、メニューに登場します。
朝獲れだから、もちっとぷりっとして、とってもおいしいですよ〜☆
お野菜は、能登島でイタリアのお野菜を作っている農家の方から直接届けていただいてるお野菜をふんだんに、
野菜もりだくさんにして、メニューにお出ししています。
海とオルゴール能登島ピザもとってもおすすめです。ソースはトマト・玉ねぎ・セロリ・人参などをぎゅと煮込んで、春から夏に収穫したハーブのスパイス(オレガノなど)を入れて約8時間かけてじっくり煮込んだ手作りのトマトソースをピザソースにしてトッピングしています。
トッピングする野菜などは、能登島のポテト シャドークィーン・レンコン・ブロッコリー・パプリカなどです。すべて能登島の農家の方から直接届けていただいていもらっています。
冬季の営業時間は、午前10時半から午後4時半までと短い営業時間ですが、ぜひ能登島へお出かけの際には、
全席海が見渡せる海とオルゴールのテーブルでお食事をお楽しみくださいませ。
店内からは、能登のイルカウォッチングもお楽しみいただける最高の空間でお待ちしています。
能登の観光は、能登島のお食事が出来る素敵なカフェ 海とオルゴールで!
海とオルゴール リゾートテラス
あっという間に 季節は移り変わりました 今シーズン大活躍してくれた 海とオルゴールの
リゾートテラスをフォトチャンネルにしました
子供の頃、小さな子供が遊びに来ると、よくオムライスを作ってあげました。
美味しそうに食べる小さな子供の表情が、頑張って作ったわたしの、グッドな気持ちでした。
その気持ちを忘れず、料理をいつも研究しています。
能登の自然で育まれた野菜やお肉を使って、能登半島のもの限定で作る食事の準備。
野菜ひとつにしても、「おいしくなあれ」呪文を唱えながら、調理します。
見た目は、あまり飾らないメニューですが、おいしそうにお召し上がりいただくお客様のお顔が
好きです。
能登島の海が見える素敵なカフェ 海とオルゴール
お米は農家から直接。能登穴水産。ジャーの蓋を開けると、米本来の旨みの香りがします。
味は、山深い田んぼで育った米だから、一度食べると、その甘い味がなっとく行きます。
正真正銘の能登の世界遺産の自然豊かな蛍が舞う田んぼで逞しく育った、能登穴水のコシヒカリ!
を使っています。
3月から本格的にメニューの仲間入りした。
調味料は、メギスのいしるを使用しています。直接、能都町の姫から、仕入れています。
自慢のカレー。能登野菜盛りだくさん。しかも能登島ポーク入りでじっくり煮込んでいます。
お子様から大人まで、人気です。
トッピングソースは、手づくりです。やさしい味がお口いっぱい広がりますよ。
どうして食べるのかわからない。。。あまりの大きさに、迷ってしまいますが。
ガバッと大きなお口を開けて食べるしかありません。
しっかり、がっつりお腹いっぱいになります。
能登島のお食事が出来る海が見える、イルカにあえる喫茶店。海とオルゴールはボリュームがある
メニューが盛り込まれています。
能登の人は、ボリュームが好き。わたしは能登人!
おしいいよ~
雪が降ったり 止んだり 能登半島の空は どんよりと曇り空が 多くて
・・・でも そんなとき 少しだけの木漏れ日が店内に入ると
心まであたたかくなります
静かに チッチンに立って
トマト 玉ねぎ 人参 セロリ スパイスに秋に収穫したオレガノ(ハーブ)や
能登の塩や能登のいしるを 煮込むこと5時間
トマトソースが出来上がりました
ピザ生地に いろいろな能登の野菜をトッピングして おいしいピザを作りました
化学調味料などは入れずに 能登のやさしい調味料を加えれば
ここでしか出来ない家庭的な味のソースが出来ます
野菜のお買い物先は JAさんの 能登わかばの里です
トッピングは 季節の仕入れ状況で その日のトッピングが変ります
特大サイズで、直径28cmです。
能登島のお食事ができる素敵なカフェ 自然に溶け込んで召し上がってね。
海側の雪です。海側は北側なので なかなか雪が溶けません
また この雪の重さも 能登半島ならでは・・・真っ白な雪は 純白の色に見えますよ
雪は ホント苦手だけど あともう少し もう少し・・・
昨日の雪の中の海とオルゴールです。
今日は雨。。。この雪も今日までかしら。。。
本日も、午前11時ごろからの営業となります。雪のため、
体と心のウォーミングアップになかなかエンジンがかかりません
なにか、春めいたティーはないかなぁ~ と思い立って、
ハンドブレンドしたティーをご紹介します。
~はいっているものたち~
レモングラス・カモミール・マロウ・・・あとはひみつ
とっても春らしいティーがブレンドできたよ。
春から秋にかけて、自家栽培したハーブたちですっ♪
お食事のあとに、手づくりケーキやスイーツと一緒に、オーダーしてね。
能登島のイルカ達ファミリーの楽しそうな遊泳を見ながら・・・・ついつい手が止まってしまいますっ♪
自然に溶け込む 能登半島の真ん中 ここは能登島のカフェ 海とオルゴールの海辺のテーブルだよ。
イルカファミリーみんな元気いっぱいです。
雪の中活発に遊泳する能登島イルカファミリー
海とオルゴール オリジナルスイーツ 「イルカのぷるるん」に
新しいソースが仲間入りしました。
ホワイトチョコ味のソースですっ♪
よーく見ると、ハートの形が浮かび上がっています。
やさしいチョコの味がお口いっぱいにひろがるよ。
よく言われます。このスイーツは、なんなん?
パンナコッタ?それともプリン?・・・なぁーーーーーに?
こたえは、イルカのように、癒されるとっておきのスイーツです!
お口に入れると、ふわぁ~と思わず目を閉じてしまうくらい、不思議な味が広がります。
食感は、もちっとしっかり弾力があり、つるんとお口の中に入ります。舌で転がせば、じんわりと
ミルキーで、じっくりした、なんとも・・・一度食べるとくせになる、そんな究極な、ここだけの
スイーツです。
能登のやさしい牛乳を使用しています。
トッピングソースは、この他に、黒みつ・黒みつ&黄な粉&黒ゴマミックス・やまぶどう・メープル・
キャラメルの全6種類のソースがあります。
海とオルゴールのオリジナルスイーツの紹介でした
能登島の自然に溶け込むカフェ。海とオルゴール
過去に作りました。フォトチャンネルです。
見てね!
今日の能登島は、気温がぐっと下がり、寒いです。
海も寒そうです。
海とオルゴールからライブ配信もご覧いただけます。サイトはこちらです。
http://www.stickam.jp/profile/notojima
鵜の食事
店内からは、こんな冬の風物詩も見られます。
季節限定、能登牡蠣パスタ今年もメニューにのっけました。
ぷりぷりしておいしいですよ。
海のミルク。おいしいかき貝をどうぞ!!
わたしは、生まれも育ちも能登人です。
このいしる漬けは、父からレシピを教わった秘伝の味付けです。
漬け込んで、3日以上たつと食べごろです。
いしるは、手づくりしました。イカでもないし、イワシでもないし、メギスを使いました。
メギスは白身の魚で、くせもなく、アッサリして、美味しいです。
いしるの大根漬け。出来上がり!!
冬のあったかコーヒー。
海とオルゴールオリジナルコーヒーアート。
カフェモカビアンゴ
生クリームとアーモンドとホワイトチョコのトッピングです。
とってもおいしいよ。
お口に入れると、ふわぁ~と生クリームが、とろりんとします。
海を見ながら、素敵なコーヒータイムをお楽しみください。
み~~とそーすで、こってり味。その上に、能登島産のたまごを乗っけて、ちょっと幸せなオムライスが、
登場しました。
ここはどこですか・・・?「はい。能登島のカフェ&レストラン 海とオルゴールです」
能登野菜盛りだくさん!!昔懐かし味のオムライスが登場しました。
今週末、オーダーしてね!!