さて諸君、元気に害虫駆除しているだろうか?
そんなわたくしは昨日、万願寺唐辛子に大量発生している虫がプチトマトに飛び火している現状に気がつき大々的な駆除活動を実施した次第です。
さて、この虫、かなりやっかい者です。
捕まえようとすると、気配を感じすすっと茎の死角に横移動します。しかも捕まえようとして手を突っ込むとそのゆれを感知しポトッと落っこちます、自分で。
そうしてしばらく地面をうろうろしてますが、やがてもとの位置に戻って茎から何かを吸ってます。
かねてから、ガムテープ作戦、落下させ水はりバケツによる捕獲作戦等、いろいろな作戦が敢行されましたが効果なく、増える一方でした。
そんなわけで、8月23日午後13時00分一匹残らず根絶やしにするとの指示が監督より発令されました。
今回のミッションは被害がひどい唐辛子2本とプチトマト1本を根こそぎ伐採、虫ごとゴミ箱行きという計画です。
伐採した枝、茎はそのまま虫ごとゴミ袋にて捕獲。作業の振動を感知してポトポト落ちていく虫たちは地上にて物理的方法により駆除。
実は成虫?は飛べる!とか、いろいろな抵抗をしてきましたが、人間が無慈悲に本気を出せば、人の庭においてこのような昆虫に吸わす野菜ジュースなどない。
そんなわけで、ミッション終了。まだまだ予断は許せませんが、わが庭の茄子科の植物にひとときの平穏が訪れました。
で、この虫の名前をインターネットで調べてきました。
ホオズキカメムシというそうです。グーグルで画像検索するといっぱい出てきます、あまりお勧めはしませんが。
そんなわたくしは昨日、万願寺唐辛子に大量発生している虫がプチトマトに飛び火している現状に気がつき大々的な駆除活動を実施した次第です。
さて、この虫、かなりやっかい者です。
捕まえようとすると、気配を感じすすっと茎の死角に横移動します。しかも捕まえようとして手を突っ込むとそのゆれを感知しポトッと落っこちます、自分で。
そうしてしばらく地面をうろうろしてますが、やがてもとの位置に戻って茎から何かを吸ってます。
かねてから、ガムテープ作戦、落下させ水はりバケツによる捕獲作戦等、いろいろな作戦が敢行されましたが効果なく、増える一方でした。
そんなわけで、8月23日午後13時00分一匹残らず根絶やしにするとの指示が監督より発令されました。
今回のミッションは被害がひどい唐辛子2本とプチトマト1本を根こそぎ伐採、虫ごとゴミ箱行きという計画です。
伐採した枝、茎はそのまま虫ごとゴミ袋にて捕獲。作業の振動を感知してポトポト落ちていく虫たちは地上にて物理的方法により駆除。
実は成虫?は飛べる!とか、いろいろな抵抗をしてきましたが、人間が無慈悲に本気を出せば、人の庭においてこのような昆虫に吸わす野菜ジュースなどない。
そんなわけで、ミッション終了。まだまだ予断は許せませんが、わが庭の茄子科の植物にひとときの平穏が訪れました。
で、この虫の名前をインターネットで調べてきました。
ホオズキカメムシというそうです。グーグルで画像検索するといっぱい出てきます、あまりお勧めはしませんが。