lubuntu16.04を古いvaio(pcg-v505)で使っています。
が、今週末にソフトウェアの更新をしたところ、無線lanが使えなくなりました。アダプタの問題、ドライバの問題、ソフトの問題といろいろ試していますが、どうもうまくいきません。
今まで、ネットワークマネージャーとして、lubuntuのデフォルトのnetworkmanagerではなく、Wicdを使っていました。前者は、当初、劇重でしたので。
で、当初はアップデートで無線lan子機のドライバがおかしくなったのだろうと、思いました。他方で、デフォルトのnetworkmanagerにもどしたらうまくいくのでは? とも思ったわけです。あ、あといろいろ調べていたら、端末からコマンドラインで調べてみるコードを入力したところ、無線lanがオフになっていました。これをオンにすればいいのでしょうが、その方法がわかりません。で、上のように、デフォルトのnetworkmanagerを導入すれば、一気に問題が解決すると考えたんですが……。
結論から言うと、問題は解決せず。ただし解決に少し近づいているところも……。
私は現在、planexのGW-USMicroNを使っているんですが、今Amazonで調べたら中古なら300円ですか。でも、無線lanアダプタが壊れているわけではないので、同じものを買っても意味はないし……。
後継機で、


PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 11n/g/b 150Mbps
が、あるみたいですが、最安値で1500円ぐらい。でも、現在使ってるマシンは化石のようなマシン。1500円を使ってまで延命させるほどでもありません(実は、家族共用ですがタブレットがあるので)。
さて、どうしたものか思案中です。
が、今週末にソフトウェアの更新をしたところ、無線lanが使えなくなりました。アダプタの問題、ドライバの問題、ソフトの問題といろいろ試していますが、どうもうまくいきません。
今まで、ネットワークマネージャーとして、lubuntuのデフォルトのnetworkmanagerではなく、Wicdを使っていました。前者は、当初、劇重でしたので。
で、当初はアップデートで無線lan子機のドライバがおかしくなったのだろうと、思いました。他方で、デフォルトのnetworkmanagerにもどしたらうまくいくのでは? とも思ったわけです。あ、あといろいろ調べていたら、端末からコマンドラインで調べてみるコードを入力したところ、無線lanがオフになっていました。これをオンにすればいいのでしょうが、その方法がわかりません。で、上のように、デフォルトのnetworkmanagerを導入すれば、一気に問題が解決すると考えたんですが……。
結論から言うと、問題は解決せず。ただし解決に少し近づいているところも……。
私は現在、planexのGW-USMicroNを使っているんですが、今Amazonで調べたら中古なら300円ですか。でも、無線lanアダプタが壊れているわけではないので、同じものを買っても意味はないし……。
後継機で、
PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 11n/g/b 150Mbps
が、あるみたいですが、最安値で1500円ぐらい。でも、現在使ってるマシンは化石のようなマシン。1500円を使ってまで延命させるほどでもありません(実は、家族共用ですがタブレットがあるので)。
さて、どうしたものか思案中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます