前に新しくBD・HDDレコーダを購入した話をしました。
で、今日は、古いレコーダの使い道について。私が使っていたのは、下のものです。どこが故障しているかというと、おそらくはOS関連だと思いますが、現在時刻を登録しようとすると、必ずフリーズします。ただし、DVDの再生、デジタル放送(地上波・BS・CS)の視聴は可能、また撮りためたTV番組も再生可能です。ただし現在時刻が登録できない為、テレビ番組表のデータを取得できず、またダビングもできません。あと、録画したTV番組データの削除もできません。


TOSHIBA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダーREGZA HDD320GB RD-R100
でもまあ、今は古いアナログテレビ用のデジタル放送チューナーとして使っています。
それから、それまでHDDに撮りためていた映画を見る為にも、まだ使っています。で、それを見終わったら、分解して内部からHDDを取り出そうと考えています。
故障した時にあれこれ調べてみて、こちらのサイトを見つけました。
結局故障はそのままなんですが、これを参考にして内部を明けて掃除をしたところ、動作について改善が見られました。で、内部を見て思ったのは内蔵のHDDはパソコンの3.5インチのものと同じらしいこと、あとDVDドライブも、外付けケースを買って付ければ、使えそうです。
ただ、これを見て、この機会の内部を明けてみようと思った方は、自己責任でお願いします。
私は、故障後に東芝のサービスセンターに電話したところ、つれない返答しか得られなかったので、決断しました。
で、今日は、古いレコーダの使い道について。私が使っていたのは、下のものです。どこが故障しているかというと、おそらくはOS関連だと思いますが、現在時刻を登録しようとすると、必ずフリーズします。ただし、DVDの再生、デジタル放送(地上波・BS・CS)の視聴は可能、また撮りためたTV番組も再生可能です。ただし現在時刻が登録できない為、テレビ番組表のデータを取得できず、またダビングもできません。あと、録画したTV番組データの削除もできません。
TOSHIBA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダーREGZA HDD320GB RD-R100
でもまあ、今は古いアナログテレビ用のデジタル放送チューナーとして使っています。
それから、それまでHDDに撮りためていた映画を見る為にも、まだ使っています。で、それを見終わったら、分解して内部からHDDを取り出そうと考えています。
故障した時にあれこれ調べてみて、こちらのサイトを見つけました。
結局故障はそのままなんですが、これを参考にして内部を明けて掃除をしたところ、動作について改善が見られました。で、内部を見て思ったのは内蔵のHDDはパソコンの3.5インチのものと同じらしいこと、あとDVDドライブも、外付けケースを買って付ければ、使えそうです。
ただ、これを見て、この機会の内部を明けてみようと思った方は、自己責任でお願いします。
私は、故障後に東芝のサービスセンターに電話したところ、つれない返答しか得られなかったので、決断しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます