浦幌神社・乳神神社の宮司一筆  

神社や日本の伝統文化で培われてきた教えやヒーリング(癒し)をお伝えしております。浦幌神社・乳神神社宮司の一筆。

浦幌町内神社 春祭り

2009年04月16日 | 宮司一筆

4月15日は、浦幌町内の神社4社の春祭りがございまして、出向致しました。

 

今朝、起きてみますと 雨・・・

なんとか、やんでくれますように・・・!と願いながら御社殿に向かい、15日の月次祭のご奉仕を致しました。

春ですが、太陽が出ないとまだまだ寒い今日この頃です。

 

雨がやまぬまま 出発。

40分程で一番目の上浦幌神社に到着致しました。

寒い中、春祭りに集まったの方々は、社殿で身を寄せ合いながら輪になってお待ち頂いておりました。

早朝より、ご準備を頂き感謝申し上げます。

 

寒いと人は、自然と身を寄せ合い輪をつくります。

 

 

どの業種も不況が続き、大変な時期をむかえております。

大変な時期だからこそ、皆で身を寄せ合い、声を掛け合い、励ましあいながら輪(和)をつくる大切さを今日の春祭りで教えて頂きました。

苦難を人と人との輪(和)を以って乗り切るのも一つの方法ではないでしょうか。

 

神社のお祭りは、地域の和があって成り立っております。

和ができれば、自然と笑いが生まれます。

「笑う門には、福きたる」です。

皆様が笑顔で稔りの秋を迎えれますようご祈念申しあげました。

宮司一筆

 

浦幌神社・乳神神社詳しくは→ここをクリック


まつり

2009年04月09日 | 宮司一筆

4月、浦幌町のの神社では、春祭りが行われています。

祭りは、それぞれの神社で規模も違いますが、

祈る心は、皆同じ、今も昔も変わりありません。

 


この「まつり」とは、語源的にどのような意味をもっているんでしょうか。

 

「まつり」の「まつ」は、待つを意味します。

 


鎌田純一著の「神道概説」によると、

「まつ」とは、みえないものがみえる場、接し得る場へ来るのを迎えるのが「まつ」であり、その来訪者を好意をもって迎える意味も含んでいる。「まつり」という語もその意味でを歓待する意味をまずもっているとみられる。


とあります。


気が焦って自分の利益ばかり祈るのではなく、

様が与えて下さる天運や恵みを心静かに「まつ」ことも大事なんですよ。

自分のことは後でいいんです。

様に尽くし人に尽くす奉仕の心を持てば、自然と幸せを感じることができます。

 

 

自然の恩恵に感謝をし、様をおもてなしする純粋な心が、

皆で共有できるから、今もお祭りが続いているのです。

 

宮司一筆

 

浦幌神社・乳神神社

詳しくは→ここをクリック


 


浦幌神社・乳神神社 春を見つけた。

2009年04月08日 | 宮司一筆

北海道十勝 子宝祈願 安産祈願の神社 浦幌神社・乳神神社より一筆啓上。

4月7日 北海道十勝もだんだん春らしくなってきました。

 浦幌神社・乳神神社境内の山を登りますと春を見つけました。

 「ふきのとう」です。

 

キク科フキ属の多年草。日本原産の山菜・野菜です。

  もう少し進みますと・・・

 


「福寿草」です。

 

気になる花言葉は、

「祝福」「思い出」「幸福を招く」「永久の幸福」

だそうです。


やっと春がきたー。という感じがします。

 

植物も厳しい冬を乗り越え 芽を出しはじめました。

力強い生命力を感じ、なんだか元気をもらいました。


春は心機一転、新にスタートする時期です。


浦幌神社に咲き始めた福寿草も

「幸福でありますように」と皆様を応援してくれていますよ。

 

宮司一筆

北海道十勝 子宝祈願 安産祈願の浦幌神社・乳神神社 詳しくは→こちら


浦幌町からの眺め(厚内・十勝太)

2009年04月05日 | 宮司一筆

4月4日は出張の祭事がございまして、

浦幌町厚内へ行って参りました。

お昼前に祭事が終了。厚内神社へご挨拶して参りました。

 

 

ぽかぽか 天気もよっかたので、

厚内から十勝太までの太平洋沿いを通って浦幌神社へ戻ることにしました。

浦幌町から眺める太平洋もなかなか良い景色です。

  

  

トンネルを潜ると、昆布刈石がございます。


ここには、昔から龍神が棲みついているという伝説が残っております。


山道をのぼりますと、展望台に出ます。

 

 

太平洋 

 


もう少し進みますとパラグライダーの発着場があります。

海風がぶつかり上昇気流が発生する十勝太海岸丘陵地帯は、休日になると各地からパラグライダーが集まってくるそうです。

http://www.tokachibare.jp/what/urahoro/index.html

 


パラグライダー達

 

 


さらに、進みますと、

右手に浦幌町模範牧場があります。

 

広く青々とした牧草にのんびりとした牛がいて、いかにも、北海道っていう感じのところです。


北海道浦幌町の山々は未だ雪が残っております。

草木が青々してきますともっと良い景色になるでしょう。

 

宮司一筆

 

浦幌神社・乳神神社

詳しくは→ここをクリック


白からのスタート

2009年04月01日 | 宮司一筆

4月1日新年度の始まりです。

新入学・新入社・新規事業

皆様それぞれ、新たな気持ちで4月をむかえたことでしょう。

 

今朝、起きますと 


 

なんと・・・

浦幌神社境内の草木が真白です。

昨夜降った雪がさ~と積もったんですね。

 

清めの雪でしょうか。

新年度、心を清めて白からのスタートです。

 

私も新たな気持ちで月次祭のご奉仕をさせて頂きました。

皆様の新年度のご活躍をご祈念申し上げます。

 

宮司一筆 

浦幌神社・乳神神社

詳しくは→ここをクリック