先日 長男が4月から通う
大学より入学式案内が届き
ちらりと 一応自分も
目を通して長男に渡したが
なんとその中に整理券というか
入場券のようなものが
ひらりと一枚・・・
なんじゃろうと見ると
それは入学式に本人以外の
人が来る場合、多分家族だとは
思うけど、その場合は
一人だけにしてくださいという
お願いと その入場券らしきものが
ないと会場内には入れないと
注意書きが・・・・
式は、東京国際フォーラムなのだが
なんでも昨年 付添は2人までにと
注意書きをしたけど あまりに
多くの付添者が出て
肝心なこれから入学する学生達が
入りきれないという事が起こったらしい!
ひーーーーーって感じです・・・
幼稚園の入園式じゃないよなあと
つくづく・・・
大学だけど 本人以外の2人って
考えれば両親??その他に
一体誰が???
祖父母?伯父伯母??
ええーーーー!!ってびっくり!
凄い世の中になってしまいました。
まあね、子供少ないし
一生に一回よ、行って見たいのよ!
と言われれば
何でもそうだけど・・・
ううーーーむと唸りそうです・・
自分の時は、女子とかは両親来てたり
していたが そんなに どっちゃり
全員っている訳でもなく
まして地方から都内の大学へ通う家庭は
本人一人っていうのが多かったし・・
男子達で両親同伴っていなかったような・・
で、ウチは、きっと超数少ない
親は行かない派です。
いや、行ってもいいけど
本人が男ゆえなのか
「ぜーーーーーったい来るなーーーー」
だそうで・・・
まあ、式の後、学部説明とか
本人がまた大学帰ってあるらしく
当たり前だけど 通うのも
何するのも親じゃなく
もう本人なのだし
幼稚園の入園説明会でもないんだし
んじゃ 行かないよーーーって
なりました。。
昔は、よくいえば自立 悪くいえば
放任ちっくなところがあり
もう大学生は大人~~って感じがあったけど
今は違うらしい。
普通という概念は 時代と共に
変わるのかもしれないけど
当の学生本人が入りきれないほどの
付添者の数って・・・・
普通なのでしょうか~~??
今後が ちょっと怖いって
思うのは、自分だけでしょうか~??
夫殿のホームページです~ 家造り、土地運用↓まで!
http://www.nihei-architect.net/index.html
大学より入学式案内が届き
ちらりと 一応自分も
目を通して長男に渡したが
なんとその中に整理券というか
入場券のようなものが
ひらりと一枚・・・
なんじゃろうと見ると
それは入学式に本人以外の
人が来る場合、多分家族だとは
思うけど、その場合は
一人だけにしてくださいという
お願いと その入場券らしきものが
ないと会場内には入れないと
注意書きが・・・・
式は、東京国際フォーラムなのだが
なんでも昨年 付添は2人までにと
注意書きをしたけど あまりに
多くの付添者が出て
肝心なこれから入学する学生達が
入りきれないという事が起こったらしい!
ひーーーーーって感じです・・・
幼稚園の入園式じゃないよなあと
つくづく・・・
大学だけど 本人以外の2人って
考えれば両親??その他に
一体誰が???
祖父母?伯父伯母??
ええーーーー!!ってびっくり!
凄い世の中になってしまいました。
まあね、子供少ないし
一生に一回よ、行って見たいのよ!
と言われれば
何でもそうだけど・・・
ううーーーむと唸りそうです・・
自分の時は、女子とかは両親来てたり
していたが そんなに どっちゃり
全員っている訳でもなく
まして地方から都内の大学へ通う家庭は
本人一人っていうのが多かったし・・
男子達で両親同伴っていなかったような・・
で、ウチは、きっと超数少ない
親は行かない派です。
いや、行ってもいいけど
本人が男ゆえなのか
「ぜーーーーーったい来るなーーーー」
だそうで・・・
まあ、式の後、学部説明とか
本人がまた大学帰ってあるらしく
当たり前だけど 通うのも
何するのも親じゃなく
もう本人なのだし
幼稚園の入園説明会でもないんだし
んじゃ 行かないよーーーって
なりました。。
昔は、よくいえば自立 悪くいえば
放任ちっくなところがあり
もう大学生は大人~~って感じがあったけど
今は違うらしい。
普通という概念は 時代と共に
変わるのかもしれないけど
当の学生本人が入りきれないほどの
付添者の数って・・・・
普通なのでしょうか~~??
今後が ちょっと怖いって
思うのは、自分だけでしょうか~??
夫殿のホームページです~ 家造り、土地運用↓まで!
http://www.nihei-architect.net/index.html