設計事務所の裏窓

夫は建築士。設計事務所をやってます。
裏から眺めた感想、日々の独り言。
不定期便で頑張ります~!

神童伝説。。。

2013年10月28日 10時02分18秒 | 独り言
こういうタイプの人って多かったのでは
ないでしょうか??

小さい頃は、ともかく近所でも
有名な感じの勉強出来るコ!
幼稚園時代は、毎回 お遊戯会で
主役かっさらい、ある意味動物園化している
園内で 数少ない「人間」として
行動出来る 落ち着きある幼児・・・
先生の言葉は、毎度
「しっかりしてますねえ~~~」
という ああ、このタイプは
楽で嬉しい~~感じのセリフ・・・

さぞ将来は、凄い人生がと
親なんか早とちりしちゃう方達もいて・・・
が!現実は・・・すんごーーーく
下の下じゃないけど そこそこの
地元高校では(全国区じゃなく)
優秀だよねえ~~~という
高校位まではいくけど
その後は、ううーーーん別に・・・という人生。
あ、これも勿論立派な人生で
何が下の下なのかっていうのも
わからないけど・・・

ともかく小さい頃は「神童」と
呼ばれちゃって~~~なんて
冗談で言ってる知り合い達は
見てて、うんうん「真面目に出来るタイプね」
という方達が多い。
でも要は、一般人&凡人なのですよね。。
それが悪いとか良いとかでは
全然ないです!!

だからこそ思うのです。
「やり続ける事が出来る」
これが出来る人が 最終的には
「小さい頃から神童だったんだね」と
外から言われるタイプなのかなあと。
全然身内びいきの感じじゃないくて・・

小さい時に しっかりしてた、出来た。
これがウチなんかは、超遅れていたので
焦った時期もありましたが・・・
靴を自分で履けないとか くっだらない
焦りでしたけど・・・・あははーーー(^▽^;)
今 考えると あの時の焦りが
滑稽にも思えます・・・

結局 何か「秀でた」ものがあっても
それを伸ばし「続ける」
この「続けられる行為」を持っているのか
持っていないのか。
これだけなんですよね。
で、大多数の凡人達は自分も自分達家族含め
持ってない。というかそういう努力も
してきてない。だから凡人なのですよね。。

ウチは、次男、二人目の特権で
割りと器用貧乏に何でも出来た「幼稚園時代」
(注意!ココだけ!)
今は高校生ですが凡人中の変わり者という
凄い変な立ち位置にいるようなタイプ・・・
秀でてもないけど変わりもん・・・
うう、最悪・・・
で、見てると がっくしする位自分のコです・・
「続ける」という行為が全く出来ない。
「やらない」という才能もあるんだよねと
ちょっと日々 実感している感じです。。

ああ、悲しい実感ですねえ~~~( ̄ー ̄;



夫殿のホームページです~ 家造り、土地運用↓まで!
http://www.nihei-architect.net/index.html


ココにポチっとお願いします~
凄い励みになります~m(_ _ )m
↓↓↓