SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

変更は自分だけに伴うと思うな

2022-04-08 18:04:32 | 日頃の気付き
変更を簡単にしてくる人がいます
これはOUTです。

変更をするとそれにぶら下がっている
全ての作業の人に影響があることを認識しましょう。

スケジュールはなんのためにあるのですか?
破るためですか?

いえ、守るためにあります。

もっと言えば、みんなで向かうゴール設定のためにあります。

そのゴールをあなたの都合で変えてはなりません。
それは大きな罪です。

それを自覚しましょう。
もちろんしょうがないときもあります

しかししょうがないからと許し続けてはあなたと一緒に
ゴールを目指してくれる人がいなくなりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天邪鬼

2022-04-08 14:37:47 | 日頃の気付き
ただ単にこの人には従いたくないから

っと天邪鬼を発揮する人がいます
これはOUT
残念です。

例え嫌いな人でも言っていることが
正しいのであれば、それは従いましょう
あなたは、その嫌いな人にくだったのではありません。

あなたは正しい考え方にくだったのです
嫌いな人に反論しなくても、
あなたは、なんにも落ちません……

あいてを見ずに真実を見ましょう
きっとその姿勢は他の人にも伝わります
逆もしかり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明確な意図のない改変

2022-04-08 14:15:30 | 日頃の気付き
明確な意図、
明らかな効果がない、ただ自分色に染めたいだけの
改変は、改善ではなく 改悪です。

あなたの色に染める必要がありますか?
それはあなたがやりやすい形かもしれません。
相手のやりやすさは考えましたか?

あなたがやりやすい形に変更したとしても
目的から、大きく逸脱してはまったく意味をなしません。

あなたが改悪したことによって正しい情報が
集まってこないことはありませんか?

ひとりよがりの仕事は、結果自らを滅ぼします。
あなた一人で仕事しているわけではなりませんよ

明確の意図のない改変は 悪 です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内で顧客を呼び捨てしない

2022-04-08 10:24:37 | 日頃の気付き
バカな人は、何故か自分が偉いと勘違いしていますから

社内で話すときに
顧客などを呼ぶときに呼び捨てにしたり
略称にしたりします。

しかも、社内でなにかメモするときも同様です

壁に耳ある障子に目ありとはよく言われたもので
どこでその情報を顧客が目にするかわかりません。

それは完全にOUTです。
ふだんからせめて 「さま」 「さん」をつける事を
習慣にしましょう。

あなたのせいで顧客が会社を嫌いになるかもしれませんよ
あなた存在がマイナスなんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子はしまう

2022-04-08 10:22:10 | 日頃の気付き
椅子はしまいましょう

椅子を出しっぱなしで
行動する人がいますが
それが許されるのはせいぜい1分以内に
再度着席するときのみです。

椅子を出しっぱなしで
会議にでかけたり
営業にでかけたり
なんなら北区してしまう人は
非常に残念な人です。

まわりが見えておりません。

職場はあなたのパーソナルスペースではありません。
お互いに気を使って、気持ち良い仕事ができることを
目指すのは、同スペースを使っている最低限の配慮です。

自分よがりできるほど実力ありますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする