
12月9日(木)のお弁当。

今日も快晴!・・・でも眠い。
今日の朝もバッタバタ。
娘うさ1号はお遊戯会の最終リハーサル。
着物用に髪を結い上げて、登園しなければならない。
・・・というか午後からなのに、あの髪型が保てるのか??
かな~り不安。リハーサルでは写真撮影がある。
ま、そんなにこだわらないから、いいけど・・・
ごはん(十穀米&もち米入り)
三色そぼろ 卵、鶏そぼろ、小松菜明太子
クリームコロッケ(冷凍)
メンマと野菜のピリ辛炒め
ミニトマト
今日は、リクエストで、そぼろ弁当。
娘1号は、朝ごはんを見て大喜び。すっかりお気に入り。
だけど、なかなか「そぼろ」を覚えられない。
「さぼろ?だっけ?」「さぼろ好き!」
・・・どうやら間違えて覚えたらしい。
今日は、娘の準備に手間取って、旦那さまがお弁当を
包んで持っていった。今になって、お箸入れたか心配。
保冷バッグに予備をいれてあるけれど、スプーンをつけようと
思っていたのに・・・・これは、絶対もっていっていないだろな。
今週末は、いよいよお遊戯会本番。
1号が風邪気味なのが気になるけれど・・・
私も旦那さまも、じじばばも、ドキドキ・・・本人は??
(24)

今日も快晴!・・・でも眠い。
今日の朝もバッタバタ。
娘うさ1号はお遊戯会の最終リハーサル。
着物用に髪を結い上げて、登園しなければならない。
・・・というか午後からなのに、あの髪型が保てるのか??
かな~り不安。リハーサルでは写真撮影がある。
ま、そんなにこだわらないから、いいけど・・・
ごはん(十穀米&もち米入り)
三色そぼろ 卵、鶏そぼろ、小松菜明太子
クリームコロッケ(冷凍)
メンマと野菜のピリ辛炒め
ミニトマト
今日は、リクエストで、そぼろ弁当。
娘1号は、朝ごはんを見て大喜び。すっかりお気に入り。
だけど、なかなか「そぼろ」を覚えられない。
「さぼろ?だっけ?」「さぼろ好き!」
・・・どうやら間違えて覚えたらしい。
今日は、娘の準備に手間取って、旦那さまがお弁当を
包んで持っていった。今になって、お箸入れたか心配。
保冷バッグに予備をいれてあるけれど、スプーンをつけようと
思っていたのに・・・・これは、絶対もっていっていないだろな。
今週末は、いよいよお遊戯会本番。
1号が風邪気味なのが気になるけれど・・・
私も旦那さまも、じじばばも、ドキドキ・・・本人は??
(24)
なぽさんちの子になりたい
なぽさん丁寧に説明してくださってありがとうございました!
やっとわたしも理解しました。葉のついた大根や人参を手に入れたらやってみようと思います♪
うさ1号ちゃんはどんなお遊戯をやる予定なんですか?
かわいいんだろうな~
週末が楽しみですね
送り出す方も、気持ちがいいよね。
小松菜明太のそぼろ、とってもいいわ~。
そのうち真似しますね。
甘い味、優しい味、ピリ辛味。
味のバランス、彩りとも満点
かわいいお遊戯会、私も行きたいなあ。
ああ~おなか空いた~ぁぁぁ。
もうすぐなんですね~お遊戯会。
私も子どもが幼稚園の時はかなりどきどきしてましたよ~。
でも、一番どきどきして印象に残っているのは年少ですね。
つたない踊り方が親ばかでかわいく思えました(笑)
そぼろのお弁当、おいしそう
お遊戯会、楽しみですね。
私はアルバムを見るとお遊戯会でニワトリでした。
白いタイツはいて・・・。(^_^;
あと、魔女っぽい格好をしてる写真もあったなぁ。
私も若かったわー。
そうえば、いくら「さかな」と教えても、「かさな」っていう男の子がいたな。。。
そぼろ弁当おいしそう!
「さぼろ」でもっとおいしかったです
ウチのコウチャンは年少とは思えない食欲。
お兄ちゃんのソッチが年長の時に使ってた2段の弁当箱を持っていきます。
可愛くしても気づかないので、おじさん弁当に落ち着きました。
とはいえまだ年少だもんなぁ。
私もなぽさん見習って、写真に残せるお弁当作ってみようかな・・・
あ、ウチの子どもはスパゲッティといえなくて「スタベッキー」でした。
食べ物じゃないけど、ちょうちんを「ちんちょう」と言ってたのはいまでも笑っちゃいます
それにしても毎日美味しそうなお弁当ですね、
さぼろ・・・子供って一度間違えて覚えると、、、訂正するのに、、、。。
うちの子も、“ヘリコプター”が言えなくて、
“ステブロカー”、、、こっちの方が難しい、、と思うけど(笑)
先日はじめて作ったそぼろ弁当、好評でした。
野菜の水栽培?頑張ってくださいね。
何か変化がありましたら、ぜひ教えてください。
お遊戯会は、年長さんは出し物が多く、着物を着て
「花娘」みたいのを踊って、クラスの出し物で「いばら姫」
ナレーターとせんにょ①の役を。あとうちの子は、会の終わりの挨拶を。
忙しそう。
小松菜明太子・・・三色目をどうするか・・・
生の明太子をいれるか、小松菜をいれるか迷って
結局一緒に炒めました。
でも色合いは、いまいちでしたね。味はOK!
そうなんです、年に一度のお遊戯会。
先生方もぴりぴりしていますね。
うちは保育園なので、もちろん0歳からお遊戯会に参加します。
かわいいですよ。
うちの子は、最近やっと見れるようになってきたかな。
恥ずかしくて舞台のど真ん中で泣いていたことも。
よけい目立つっちゅ~ねん・・・
そんなわが子でも、今年は会の終わりのあいさつをするという・・・
大丈夫なのか?
私も幼稚園のころウサギでした。白タイツはいて・・・
うちの子は「せんにょ」役らしい。
はじめ聞いたときは、なんじゃそりゃ??でした。
どうやら良い魔女のことらしいです。
楽しみ・・・最後だし。
間違えて覚えてる言葉は、山ほどあります。
最近訂正する元気もなくなってきましたが。
このところ「君が代」を習っている様子。
歌詞の意味がわからないのは、もっともですが
歌詞めっちゃくちゃですよ・・・好き勝手に作ってます。
年少さんで食欲旺盛って、たのもしい!!
やっぱり食が細いより、もりもり食べて欲しい。
食べる子は、身体も心も健康ですものね。
おいしいから「おじ弁」でもうれしいんだと思いますよ。
でも子供はきっと、「お母さんの愛情弁当」だと
思って食べていると思います。うれしいよね。
頑張ってマース。
頑張らずに・・・と思ってきましたが、朝の一仕事は
意外に、私に合っているようでした。
これから先は朝が辛くなるので、「?」ですが。
強制的に作らないでいいところが、また続いている理由だと思います。
旦那さまも喜んでくれている様子なので、これまた励みに・・・
うちの娘、むずかしいセリフが言えずに10回練習(そこだけ)
何度練習しても一緒です・・・
「ひるまぬ勇気を・・・」どうしても言えません。
意味もわかってないし・・・いいけど。
出し物があるの、忘れてた!!がーん。
今から緊張してきました・・・