![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/cf9f3f779829ba5294f64b5af7d65ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
写真は、白っぽく写っていますが、結構こげこげ色です。
手作りお豆腐屋さんなんかに、よく無料でおからを
置いてあります。「ご自由にお持ちください」なんて。
先日旅行の帰りに、お豆腐屋さんへ寄って、お土産を購入。
ほかほか湯気のでてるおからが、並べてありました。
お豆腐やさんの絞りたておからなので、物も確かです。
「持って帰るまで大丈夫かな??」
ちょこちょこつまみながら、もらって帰ってきました。
これをフライパンで炒り炒り炒り炒り・・・・・・
(最初にレンジで少し水分をとばすと良いらしいです)
茶色くなるまで根気よく続けます。
私は、面倒なので、お茶パックにいれて普通に飲みますが、
本当は、お鍋で5分くらい煮出して濾したほうが良いそうです。
お味は、麦茶をまろやかにした感じ。
よく知らないけれど、イソフラボンたっぷりで、
カフェインレス(らしい)。
なにしろタダですから・・・お試しアレ~~~。
ベビーが生まれたら、コレか、たんぽぽ珈琲をと思ってます。
知らなかったデス!
私・・おからが好きでたまに買うのですが・・
料理やお菓子にしか使った事なくて・・
すごく大発見です。
麦茶も好きだから、似てる味なら尚うれしい!
一度試してみますね!
炒って・・・だから、麦茶やハト麦茶なんてのと同じなんでしょうが。
大豆茶(笑)なのかな。なんか豆茶っていうのがあって
それの簡単バージョンではないでしょうか?
ちょっとは、身体にいいかも??ですよ。
先日外食で食べた、おからの酢の物みたいのが
すごーく美味しかったです。
小口のねぎを入れてるだけなのですが、果実酢のような
さっぱりした味で、きゅっと絞って盛り付けてありましたよ。
前に、友達に、「おからのシリアル」っていうのを
教えてもらったけど、それに匹敵するくらい、
やってみたい気分です。
フライパンで炒るだけで、お茶ができるのかぁー。
初めて知りました。
おからって苦手なんですが、近くの商店街のお惣菜やさんのおからは美味しいんです。
でも味付けしてないおからは売ってなさそうだし・・・。
こうして作り方を伺うと「なるほど~」と思いました。
これは身体にも良さそう。イソフラボンたっぷりですね。
お豆腐屋さんでおからを手に入れて試してみますね。
すこしいろいろよませていただくと
とても丁寧な暮らしをされているようですね。
(私好みです。)
おから茶いいですね。
今朝私はおからクッキーをやきました。
炒って炒って炒っての工程を昨晩やりました。
とても時間がかかるけど
いい香りがしてくるしなんか楽しいです。
今度さらにもっと炒って茶色にしてお茶にしてのんでみます。
またおじゃまします。
簡単なので、おすすめ。
私は「おからシリアル」のほうが興味ある~。
以前仕事で「おからレシピ募集」なんてした事が。
お菓子からメイン料理までいろいろありましたよ。
みなさん、アイディアもりもり。
卵焼きとかロールキャベツが美味しかったかな?
おからって、意外に色々使い道があるようです。
近くにお豆腐屋さんとかありませんか??
うちも近くには無いけれど、おみやげ用のお豆腐
作っているようなところで、もらってきています。
こだわって大豆を使っているところも多いし。
あとうどん屋さんの出し取った後の昆布なんかも
もらってきちゃいますね。
天かす、も無料でおいてあるところから・・・
もらいすぎ???
私もはじめは、「こんなんでお茶になるのかな?」と
思っていましたが、淹れてみると「お茶」です(笑)
なにしろタダなので・・・・何も言われず飲んだら
きっとわかりませんよ。
お試しあれ~~。
ご来訪ありがとうございます。
ン??トップ???写真が載ってるのかな~?
あとで行ってみよう。
おからクッキーいいですね~。
私もお邪魔しようかな~。
最近は、おからを乾燥させる技術もできて、
乾燥おからも発売されています。便利な世の中になりました。
もらってくるおからは、「無料」というところに
魅力があるのですが~~~。お得?
一手間かけるのも、楽しみです。
よりにもよって、初めての方のお名前を打ち間違えてしまいました。
↑ごめんなさい~。