
娘がはじめて借りてきた絵本。
娘の小学校には、「図書室」のほかに
「絵本の部屋」「学習の部屋」があります。
本好きの娘がはじめて借りてきたのは、これでした。
コレコレ、私も知ってる~~。
寝る前に読んであげるのでした。
小さい頃から続けている毎晩の読み聞かせ。
最初は3冊だったのに、今では1冊だけになってしまった。
大きくなると本も字数が多くなってね・・・・。
娘には、寝る前の大切な行事。
娘の小学校には、「図書室」のほかに
「絵本の部屋」「学習の部屋」があります。
本好きの娘がはじめて借りてきたのは、これでした。
コレコレ、私も知ってる~~。
寝る前に読んであげるのでした。
小さい頃から続けている毎晩の読み聞かせ。
最初は3冊だったのに、今では1冊だけになってしまった。
大きくなると本も字数が多くなってね・・・・。
娘には、寝る前の大切な行事。
なのに全然国語力なしっ!!
ど~なってんの??
下の子ができるとなかなか読めませんよね・・。
そらまめ君!かわいいね・・
私はこの本をみて、ジャックと豆の木を
病院の待合室でよく読んだのを思い出しました・・
喘息だったので・・・
病院はしょっちゅうでした~。
これからは、お姉ちゃんがモンちゃんに読んでくれますね。
絵のタッチも可愛いし!
本当にいたらいいな~ななんて疑似世界に浸ってたの
思いだしました。
うちのバナナのお気に入りは、『バムとケロ』シリーズななんだけど、なぽさん読まれたことありますか?
これも、微笑ましい感じのお話で、何回も何回も
学校でとか図書館で借りるので
最後は、シリーズを全部買いました。(笑)
絵本が好きになってくれるのって、嬉しいね。
また何か借りてこられたら、紹介してくださいね。^^
絵本と同じ大きさのそらまめくん人形とベッドを作って遊んだり。。
このシリーズは家に遊びに来る小学生達にも人気です。
癒し系のキャラだもんねー。
小学校にある「絵本の部屋」いいですね。
覗いてみたいなぁー
次女の小学校も「図書推進小学校」らしくって、それ用の教室がいくつかあるようです。
でも、次女は1度しか本を持って帰ったことがないの。
でも、絵本は大好きですね。
私は、この「そらまめくん」初耳でした~。
小さい頃の絵本は、こどもの宝物。
読み聞かせって大切だと思います。忙しかった私は
子供との大切な時間でした。
最近は、モンちゃんも川の字の真ん中でおつきあいしています。
絵本を読んでいるあいだは、わりにおとなしくしてくれるので
モンちゃんも少しは楽しいのかな~なんて。
お腹のなかでも聞いていたのでしょうか??
娘がこれを借りてきて「ちょっと意外?」でもありました。
バムとケロシリーズ、知らなかったので調べてみました。
ぁ~見たことある!!
かわいくてカラフルで、お話もおもしろそう!!
今度図書館でさがしてみます!!
ちょっと娘に見せてみようと思います。ありがとう~~。
小学校の図書室にもありそうですね。
好きな本を何度も読むのって大切ですよね。
私も子供の頃、同じ本を毎日読んでいました。
入学前に学校見学があって、そのころうさは
「小学校行かない!」って泣いて、校舎にも入れませんでした。
それで校庭で時間をつぐしてたんだけど、「トイレ!」
・・・嫌でも校舎内に行かねばならなくなり
一番にこの絵本の部屋へ連れて行きました。
結局娘が一番気に入ったのは給食室でしたが・・・。
先週から図書室の本を入れるブックバックがいるように。
はじめて借りてきたのはコレでしたが、今週は
ブックバック・・・持って帰るのを忘れたようです。
そんなもんですね・・・・
読んでないのを借りてくれば良いのに、何回も読んで
借りてきます。持って帰ってくるだけで、絵本の内容を
説明してくれます・・・よくわかってないのかな?図書室の使い方。