小学校の授業参観日でした。
↑これは、唐津のお菓子、『けーらん』(けえらんとも言う)
唐津にご実家のあるお友達が、わざわざお母様に頼んで買ってきて
もらったのだとか。車で送ってもらって、お菓子までいただきました。
「ふわふわの~、もちもちの~」
はじめて食べた次女モンちゃん、テンションUP
とっても美味しかったです、ありがとう^^
さて、授業参観ですが、9月の参観懇談は、
夏休みの作品展と2学期の目標について。
今回は、次女三女を連れてでかけるのも大変だな~・・・
モンちゃんを保育園に?さぼっちゃおうかな~?と思っていたのですが、
お友達の旦那さまが送り迎えをしてくださるとのことで^^
ああ、でも大変でした。つ・・疲れた・・・
三女ちゃん抱っこで、次女モンちゃんもおとなしくして
おれるハズもなく・・・・(涙)
廊下で立ちっぱなしもキツイな~と思っていたら、同じクラスの
お母さんが「なぽさん!イスに座りなさいよ」と教室内の席を
譲ってくれたものの、三女ちゃんも泣き出し、モンちゃんも泣き出し
抱っこぉ~抱っこぉ~で。(騒ぐから叱ったら泣いた、よけいウルサイし)
結局お友達が、わが子の発表も見ず三女ちゃんを廊下で抱っこしてくれて
モンちゃんも私の膝のうえでグズグズ・・・・
・・・なにしに行ったんか、わからん・・・・
・・・長女の自由研究、階段の掲示板に貼られておりました。
しかーし、どの子のも、すっごい立派な自由研究だった。
子供にこれを仕上げさせる根気が足らんね~~~親の力不足でしょうか?
あんなに立派なものを仕上げるなんて、そのまえに
親のほうが挫折しそうです・・・・と笑いながら帰ってきました^^
今日は疲れたな~~晩御飯、冷奴にしよ・・・
(あいかわらず、DS活用度)
↑これは、唐津のお菓子、『けーらん』(けえらんとも言う)
唐津にご実家のあるお友達が、わざわざお母様に頼んで買ってきて
もらったのだとか。車で送ってもらって、お菓子までいただきました。
「ふわふわの~、もちもちの~」
はじめて食べた次女モンちゃん、テンションUP
とっても美味しかったです、ありがとう^^
さて、授業参観ですが、9月の参観懇談は、
夏休みの作品展と2学期の目標について。
今回は、次女三女を連れてでかけるのも大変だな~・・・
モンちゃんを保育園に?さぼっちゃおうかな~?と思っていたのですが、
お友達の旦那さまが送り迎えをしてくださるとのことで^^
ああ、でも大変でした。つ・・疲れた・・・
三女ちゃん抱っこで、次女モンちゃんもおとなしくして
おれるハズもなく・・・・(涙)
廊下で立ちっぱなしもキツイな~と思っていたら、同じクラスの
お母さんが「なぽさん!イスに座りなさいよ」と教室内の席を
譲ってくれたものの、三女ちゃんも泣き出し、モンちゃんも泣き出し
抱っこぉ~抱っこぉ~で。(騒ぐから叱ったら泣いた、よけいウルサイし)
結局お友達が、わが子の発表も見ず三女ちゃんを廊下で抱っこしてくれて
モンちゃんも私の膝のうえでグズグズ・・・・
・・・なにしに行ったんか、わからん・・・・
・・・長女の自由研究、階段の掲示板に貼られておりました。
しかーし、どの子のも、すっごい立派な自由研究だった。
子供にこれを仕上げさせる根気が足らんね~~~親の力不足でしょうか?
あんなに立派なものを仕上げるなんて、そのまえに
親のほうが挫折しそうです・・・・と笑いながら帰ってきました^^
今日は疲れたな~~晩御飯、冷奴にしよ・・・
(あいかわらず、DS活用度)
おいしそ~(←じゅる~)
授業参観お疲れさまでした。
下2人を連れての授業参観大変だったでしょうね。
周囲の方の優しさに嬉しくなることが多々ありますよね。
でもそのなぽさん家の赤ちゃんを廊下で抱っこしてくださった方。
私も抱っこしたいです
自分の子供見れなくても抱っこしたい
だから気にすることないですよ♪
私だったら喜んで抱っこしたいも~ん
小さいお子さん連れでは本当に大変ですよね。
保護者会もそうですけど、子どもの機嫌を取り、周囲に気を使って、精神的にヘトヘトになり、まさに「何しに行ったのかわからない!」状態になりますよね。
私なんて2人しか育てていないのにそれでも涙が出そうになることが度々ありました。
あと数年したら、なぽさんが赤ちゃんを抱っこしてあげる側になりますよ~!もう少しです☆
「けえらん」美味しいですよ^^
他のお菓子は、現地以外でも売っているけれど、
けえらんは、浜玉に行かないとなかなか手に入りません。
うちの旦那さまもはじめて食べて、感激してましたよ^^
いまの授業参観って、親御さんたち、みなさん
参加されますよね。小さいお子さんも連れてこられて
お仕事も抜けてこられて・・・エライです。
本当にまわりの方々に助けられて、ありがたい~と
思うこと度々です。
チョコくま♪さんに、そういってもらえると
ありがたいな~申し訳なく思うことも度々で。
本当に、感謝感謝です^^
アプリコットさんへ。
本当に、まわりの方には感謝感謝、です。
下のお子さんを連れて来られている方も多いし、
子供が騒いでも悪いふうにとられる方もいないと
わかっていても、かなり気を使いますね。
すみません・・とぺこぺこ頭を下げてばかりのような
気がします。
アプリコットさんのお話を聞いて、なんとなく私の 気持ちも救われる気が・・・ありがとうございます。
小学校へは、連続15年通い詰める計算の我が家です。
ただいまのところ、3年終了。まだまだ・・・です。
がんばります~~~~
そのうち私も、困っている人に声をかけてあげたり
手を貸してあげれるようになりたいな。