超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

川の流れの観察・実験 No.180

2012-03-27 21:33:51 | 超音波システム研究所2011

川の流れの観察・実験 No.180

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの観察・実験 No.132

2012-03-27 21:31:20 | 超音波システム研究所2011

川の流れの観察・実験 No.132

 

ゲーテ自然学 を受け継いだ


イギリスの彫刻家ジョン・ウィクルスの
イマジネーションに富んだ自然学を紹介します 

フローフォーム

ウィルクスは、フローフォームの実証する種類の美的影響は

私達が水に対する意識と良心を再び目覚めさせるのに、

切実な重要性を持っていると信じている。

新たな方法で、フローフォームは

私達の周囲にある

生命力としての水に関心を集めることが出来るのだ。


美的アピールに加えて、

フローフォームは生態学的応用の可能性も秘めている

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 Ultra Sonic wave System Institute no.239

2012-03-27 21:25:58 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 Ultra Sonic wave System Institute no.239

 

発明(INENTION)

-(ノーバート・ウィナー) みすず書房 1994


・・・発明は、職人の段階へ達するまでは完了しない。

・・革新の過程における真に重要な一歩は、
少なくとも多くの場合には、
知的風土の変化そのものに他ならず、
それはしばしば産業的利用に数十年も先立つ。

<<< 個性的な科学者は、その本性上、
自分の真価に対する報酬は金銭にではなく
        自由にあると考えねばならない  >>>


<< 事例 >>
 新しい脱気装置の利用により、
安定した超音波を強く使用できることで大きな効果を出しましたが
 技術的な納得が得られませんでした(なぜかなんとなく不自然さを感じていました)

 もう一度「自由」に検討を続けた結果、
<ジャグリング制御>の発見により「脱気装置は不要であること」
 の根拠がわかりました

 ビジネスや企業の論理では、
新製品をすぐに否定する検討が行える「風土」は難しいとおもいますが
重要なことだと思います

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<<超音波測定技術>>No.11

2012-03-27 20:40:26 | 超音波システム技術

<<超音波測定技術>>No.11




超音波利用の原理

オシロスコープに圧電素子を接続しています

オシロスコープの電圧変化をモニターで観察しています

データの解析(自己回帰モデルによるフィードバック解析)により、
特徴を検出します


鶴見和子  “日本を開く”柳田・南方・大江の思想的意義  岩波書店

「近代化論は、すべての社会は同じ道をたどり、
早かれ遅かれ英米のように政治的に安定し、経済的に繁栄するという考え。

内発的発展論は各社会の自然生態系、文化の伝統、価値観に根ざし、
人間一人ひとりが可能性を十全に発揮できるよう多様性を認める。

すると必ず矛盾点が現れ衝突するから曼陀羅の論理が必要になる。

一元論では片付かない」

(萃点は)
「プロセスなの。

そこで言葉をもって格闘し合って、

前とは異なる形になり、

また流れ出す。

萃点自体も移動する。

私は萃点で何が起きるか具体的に詰めたい」
(鶴見 和子 上智大学名誉教授)


<< コメント >>
この人の、「強さ・ユニークさ・新しさ」に魅かれました
洗浄や超音波利用における「 萃点 」を見出したいと考えています
超音波利用は
 プロセスです。
 そこで超音波の技術を発展・応用して、
 前とは異なるシステムになり、
 また検討をつづける。

 超音波利用の原理自体も変わる。
 私は超音波利用で何が起きているのか具体的に詰めていきたい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの観察・実験 No.198

2012-03-27 18:48:20 | 超音波システム研究所2011

川の流れの観察・実験 No.198

 

川の流れを観察しています
To observe the flow of the river

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<間接容器><専用水槽><液循環>と超音波 no.54

2012-03-27 18:08:56 | 超音波システム研究所2011

<間接容器><専用水槽><液循環>と超音波 no.54

 

この各種技術を適切に組み合わせることで、


  表面改質、

   洗浄、

   化学反応促進、

   乳化分散・・・


  の適応技術として提案させていただいています。

 <<超音波システム研究所>>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験- 鉄粉(IronPowder)の攪拌-2

2012-03-27 15:51:18 | 超音波システム研究所2011

超音波実験- 鉄粉(IronPowder)の攪拌-2

(28kHz 150W)
 (72kHz 200W)
 新しい超音波システムの効果を検討している実験です。
 鉄粉の攪拌実験です。Ultrasonic Iron Powder !!
 < 超音波システム研究所 >

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中超音波の基礎技術no.10

2012-03-27 15:48:42 | 超音波システム研究所2011

空中超音波の基礎技術no.10

超音波機器による

  空中超音波の実験・確認技術を開発しました

 具体的な応用事例もあります

 目的に合わせた
  超音波による応用・研究に
  コンサルティング対応させていただきます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測技術no.59

2012-03-27 13:06:24 | 超音波システム研究所2011

超音波計測技術no.59

新しい超音波計測システムの測定状態です。
 測定データを弾性波動を考慮した解析で、
 詳細な各種の振動状態を検出します。

 パソコン画面のグラフの変化を観察することで、
 問題点の検出、定在波や加速度の効果の検出・・・を行うことができます。
 < 超音波システム研究所 >

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultrasonic measurement techniques 010

2012-03-27 11:17:32 | 超音波システム研究所2011

Ultrasonic measurement techniques 010

 

<<超音波測定技術 Ultrasonic measurement techniques >>

振動子 1.6MHz 、2.5MHzを利用した振動計測
 新しい超音波計測システムの測定状態です。
 測定データを(弾性波動を考慮した)解析することで、
 各種の振動状態の特徴として検出します。

複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮するために、
時系列データの自己回帰モデルにより解析して
評価・応用しています

Use of ultrasound conditions varying complexity,
Do not just evaluate the frequency and sound pressure
"tone" to consider,
Autoregressive model to analyze time series data
Assessment and Application to

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする