goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

複合的な超音波の変化

2012-11-05 21:40:14 | 超音波システム研究所2011

適切なミックス状態の超音波を解析すると
複合的な変化が検出できます

この変化を有効に利用する
制御が重要です

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

超音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

超音波テスター(操作概要) 23頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement3.pdf

超音波テスター(測定解析資料) 16頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement4.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表面を伝搬する超音波(基礎実験)No.40

2012-11-05 20:06:14 | 超音波システム研究所2011

表面を伝搬する超音波(基礎実験)No.40

表面を伝搬する超音波(基礎実験)No.40

ものの表面を伝搬する
 弾性波に関しての
実験・検討を行っています

測定データについて

 弾性波動を考慮した解析で、

 各種の振動状態の特徴として検出・評価します。

 

ポイント
 実験は「統計的な見方」を重視しています

< 超音波システム研究所 >


Supersonic wave to propagate the surface

コンサルティング報告書(サンプル) 3頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/analysis.pdf

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

超音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

超音波テスター(操作概要) 23頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement3.pdf

超音波テスター(測定解析資料) 16頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement4.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<川の流れの観察>

2012-11-05 17:52:18 | 超音波システム研究所2011

<川の流れの観察>

超音波技術の説明<川の流れの観察>

・・・・・・・・・


波はあるときは高くうねって泡のまだらを乗せ、

またあるときはほとんど目に見えぬさざ波となる。

ときどき波の波長はインチで測れる位になったかと思うと、

再び幾ヤードにもなるのであった。

いったいどういう言葉を使ったら

水面をすっかり記述するという手におえない複雑さに陥らずに、

これらのはっきり目に見える事実を描き出すことができるだろうか。

波の問題は

 明らかに平均と統計の問題であり、

 この意味でそれは

 当時勉強していた、ルベーグ積分と密接に関連していた・・・・

 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ノーバート・ウィナー著 「サイバネティクスはいかにして生まれたか」 より


超音波利用に関して

  ノーバート・ウィナーの視点を持ちながら

 流れの観察経験により
 音響流を直感的に
 とらえられると考えています

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験解析

2012-11-05 15:23:03 | 超音波システム研究所2011

実験解析の例を紹介します

各種の条件による、制御パラメータの確認を行います

その結果、様々なパラメータによる

超音波の伝搬状態の制御が可能であることを示す例です

超音波システム研究所

ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器:適切な超音波伝搬状態の紹介

2012-11-05 14:41:36 | 超音波システム研究所2011

ステンレス容器を使用した
適切な水槽・液循環・脱気による
適切な超音波伝搬状態の写真を紹介します

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 


 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波の利用技術 no.12

2012-11-05 12:44:37 | 超音波システム研究所2011

超音波の利用技術 no.12

超音波の利用技術 no.12


高周波(高調波)の効果を利用した
 ナノ物質への超音波ホモジナイザー

 化学反応促進装置

 微小サイズの部品の表面応力の緩和装置

 ナノレベルの表面洗浄装置

 ・・・・・

ステンレスやガラス容器との組み合わせにより
28kHzと72kHzの超音波振動子を利用して
 音圧レベルの高い
 100kHz以上の超音波効果を利用する技術です。

 200kHzや400kHzの超音波振動子を単独で
  高い出力で使用した場合には
  一定以上の高い音圧は実現しません。

設定により
 ガラス容器内には1MHz以上の
 高い音圧の超音波伝搬状態も実現可能です

 Ultrasonic System Laboratory 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波テスター no.33 (超音波音圧計)

2012-11-05 12:29:51 | 超音波システム研究所2011

超音波テスター no.33 (超音波音圧計)

新しい超音波計測システムの測定状態です。
 測定データを弾性波動を考慮した解析で、
 詳細な各種の振動状態を検出します。

 パソコン画面のグラフの変化の観察により
 問題点の検出、定在波や加速度の効果の検出・・・を行うことができます。

解析技術
1)多変量自己解析モデルによるフィードバック解析により
 超音波の安定性・変化について検討を行いました

2)インパルス応答特性の解析により
 各種の設定・治工具・・に関する検討を行いました

3)パワー寄与率の解析により
 超音波(周波数・出力)、水槽、液循環・・
 の最適化に関する検討を行いました

4)その他(表面弾性波の伝搬)の解析により
 対象物に合わせた、洗浄・攪拌・分散・改質・・・
 の検討を行いました

この解析方法は、
 複雑な超音波振動のダイナミック特性を
 時系列データの解析手法により、
 超音波の測定データに適応させることで実現しています。

具体的な超音波伝播周波数の状態により、
 解析の有効性を考慮する必要があるため
 すべてに適応する設定はありません。
 (事前のシミュレーション検討を行っています)


******************************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波伝搬実験に関する「シミュレーション」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1291

超音波の解析動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

******************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<超音波のダイナミックシステム>

2012-11-05 12:27:55 | 超音波システム研究所2011

<超音波のダイナミックシステム>

<超音波のダイナミックシステム>

超音波水槽内の液循環をシステムとしてとらえ、解析と制御を行う

多くの超音波(水槽)利用の目的は、
 水槽内の液体の音圧変化の予測あるいは制御にあります。
しかし、多くの実施例で
 理論と実際の違いによる問題が多数指摘されています。
この様な事例に対して
 1)障害を除去するものは
   統計的データの解析方法の利用である
   <超音波伝搬状態の計測・解析技術>

 2)対象に関するデータの解析の結果に基づいて
   対象の特性を確認する
   <洗浄対象物、攪拌対象物、治工具・・・の音響特性を検出する技術>

 3)特性の確認により
   制御の実現に進む
   <キャビテーションのコントロール技術>

 といった方法により
  超音波を効率的な利用状態に改善し
  目的とする超音波の利用を実現した
   液循環効果の利用例が多数あります

 この動画も一つの事例です

http://ultrasonic-labo.com/?p=1142

http://ultrasonic-labo.com/?p=1428

http://ultrasonic-labo.com/?p=1299

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323

超音波装置(標準タイプ 超音波:3式) 4頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/UltraSonicSystem1.pdf

超音波装置(総合カタログ) 15頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/UltraSonicSystem3.pdf


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流量制御による伝搬状態の解析

2012-11-05 11:04:37 | 超音波システム研究所2011

流量制御による伝搬状態の解析例を紹介します


流量小:
 キャビテーション大
 安定(定在波) -> 効果が小さくなる


流量大:
 加速度大 
 不安定(変化が大きい)->周期的な効果の幅がある

結果として
ミックス状態の効果を利用することで
 一定範囲の超音波を

 安定して利用することが可能になります

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波による表面改質技術の基礎資料 no.9

2012-11-05 08:40:11 | 超音波システム研究所2011

超音波による表面改質技術の基礎資料 no.9

 

超音波による表面改質技術の研究開発を行う上で
 参考にした資料・実験・研究を紹介します

(上記の応用技術による製品化)
  *マイクロバブルと超音波による金属・樹脂の表面改質システム
   (超音波振動子、水槽にも適用できます)
  *定在波の制御システム
  *脱気・マイクロバブル発生装置と
   超音波によるナノバブルの発生・利用システム
  *超音波の測定データに関する解析システム

非常に幅広い対応が可能なシステムになっています

目的に対して超音波をコントロールすることで
付加価値が生まれます
(例 新しい表面の生成、均一な表面の化学反応 等 )


新しい超音波の応用開発が可能!

目的に合わせた超音波の制御が可能なシステム

******************************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波による表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1527

超音波による金属・樹脂表面の表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1004
******************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする