goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.14

2012-11-07 14:47:19 | 超音波システム研究所2011

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.14

<< 超音波計測装置(超音波テスター2012S25) >>

システム概要

1.価格 15万円(最少仕様)~
   仕様確認の上、見積もりを提示させていただきます

2.内容

  パソコン 1台
  超音波プローブ 1個~ 
  デジタルオシロスコープ 2ch~
  解析ソフト(インストール済み) 1式
  説明書 1式
  利用目的の確認により、仕様を提案します

3.特徴(標準的な仕様の場合)

  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から 10MHz
   (測定可能範囲 0.01Hz から 25MHz)
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

必要な場合には、(追加費用で)出張対応も可能です
  操作・解析方法について、2時間程度の説明を行います

目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します

 


参考
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page055system.html
 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page043.html

 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

超音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

超音波テスター(操作概要) 23頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement3.pdf

超音波テスター(測定解析資料) 16頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement4.pdf

 


<超音波製品>  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111112.pdf

超音波ノウハウ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111113.pdf

超音波基礎資料  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111114.pdf

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプC

2012-11-07 14:45:09 | 超音波システム研究所2011

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプC

<<標準タイプC>>
超音波洗浄機の音圧管理から
精密な部品の音響特性を確認して
最適な洗浄方法を検討すること・・・が可能なフルセット

発振器(ファンクションジェネレータ・・)との組み合わせにより
様々な検査・ナノ分散・・・・の利用が可能です

1.価格 45万円+消費税+送料

2.内容
   パソコン 1台
   超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 2個
   部品検査(表面弾性波)専用プローブ 2個
   超音波測定汎用プローブ  1個
   オシロスコープセット 1式
   解析ソフト(インストール済み) 1式
   説明書 1式

3.特徴
  *測定(解析)周波数の範囲 0.1Hz から 10MHz
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付


必要な場合には、(追加費用で)出張対応も可能です
  操作・解析方法について、
  ノウハウを含めた説明を2-3時間程度で行います

参考
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 

http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page055system.html
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page043.html

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波洗浄器の制御ノウハウ

2012-11-07 14:29:01 | 超音波システム研究所2011

超音波制御に関するノウハウを紹介します

マイクロバブルを利用して
複雑な液循環の状態を観察できます

マイクロバブルの大きさや量により観察方法は若干工夫(注)する必要があります
注:例 ライトを利用する

ポイントは
 水槽内の「物」の表面付近の流れの観察です

 この観察により、液循環を改良し

 超音波の利用効率を改善しています

追記
 物に応力が発生している場合
 シミュレーションでは十分な解析は難しいので
 非常に効果的です

超音波システム研究所

ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment <噴流水による自励振動>

2012-11-07 14:05:52 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment <噴流水による自励振動>

 

超音波実験 Ultrasonic experiment

1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術


 上記に関する「超音波実験」を紹介します。

 <<超音波システム研究所>>

Ultrasonic experiment

Control technology of cavitation

 Technology of liquid circulation

 Use of technology and tools

 Use of micro-bubble technology

 I will introduce the document "ultrasound experiment" about the above.

 Ultrasonic measurement and analysis techniques

 Ultrasonic System Laboratory 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323

<噴流水による自励振動について>

この自励振動は、

高周波の超音波洗浄における新しい方法のヒントになると思います

音場(洗浄物・音響流・放射体・気泡)の条件に

噴流の自励振動は

洗浄の実状を説明する重要なパラメータではないかと考えています

<アイデアの概要>

気泡の近傍で形成されるミクロ流を

自己組織化することで

洗浄力のある音響流が構成できるのではないかと言うアイデアです

超音波装置(標準タイプ 超音波:1式) 6頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/UltraSonicSystem1.pdf

超音波装置(標準タイプ 超音波:3式) 4頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/UltraSonicSystem1.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波の相互作用を利用した制御技術

2012-11-07 12:02:37 | 超音波システム研究所2011

超音波の相互作用を利用した制御技術

 

超音波の相互作用を利用した制御技術

時系列データのフィードバック解析を利用した、
キャビテーションのダイナミック特性測定評価技術を開発いたしました。

これまでに、開発した制御技術(注)と組み合わせることで、
超音波洗浄・攪拌・表面改質・・・に用いた結果、
超音波の利用目的に合わせた、
最適なキャビテーションと加速度の状態設定(評価)が、可能となりました。


(注)
1:バイスペクトル解析による、
 「超音波の(高調波に関する)非線形現象」を利用する分析技術。

2:超音波の相互作用を利用した制御技術。

 *複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
 *代数モデルを利用した「定在波の制御」技術
 *時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術

 上記の技術を組み合わせた応用技術

複雑に変化する超音波のキャビテーションを、
  音圧や周波数だけで評価しないで
  非線形性の「音色」を考慮した解析が有効だと考えています。

超音波システム研究所
 ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
 ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
 ブログ         http://blog.goo.ne.jp/ussi12345

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい超音波洗浄技術no.49

2012-11-07 12:01:06 | 超音波システム研究所2011

新しい超音波洗浄技術no.49

 

 

超音波システム研究所
 ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
 ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
 ブログ         http://blog.goo.ne.jp/ussi12345

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非線形性超音波照射技術no.6

2012-11-07 08:09:44 | 超音波システム研究所2011

非線形性超音波照射技術no.6

技術としての利用に関しては
 超音波の非線形性現象を認識して、
 その効果を利用することが可能です

 単純な事例を紹介します
  超音波水槽における、液循環の設定
  あるいは複数の異なるガラス容器の利用です

<<超音波システム研究所>>
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波伝搬実験に関する「シミュレーション」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1291

超音波の解析動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337

「超音波の非線形現象」を利用する技術
 
 


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波解析シミュレーション

2012-11-07 07:08:27 | 超音波システム研究所2011

超音波の解析シミュレーションを紹介します

「もの」の表面を伝搬する弾性波に関しての

 事前検討シミュレーションです

この結果をもとに、実験・解析を行っています

この検討・確認により

実験で使用する
サンプリング時間とデータ数を決定し
別のシュミレーションにより
採取データの量を決定します

!!超音波システム研究所のコア技術です!!

<具体例>
手順
1)Squeak立ち上げ
2)Display run
3)
1:FFT0->FFT1->FFT0
乱数が入っているので繰り返すと変る
real/imagDATA表示
データ:64 大きさ:0.02 2種類
・・・・・・・・

100kHz超音波 0.9= 3%(大きさ)
3=10%(大きさ)

3種類 data1:ガイド波A+超音波
data2:ガイド波B+途中から超音波を追加
(4点/32点)
data3:ガイド波A


結果
<<大きさよりも超音波データ数のほうが有効である!>>

参考
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page078.html

超音波システム研究所

ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment 樹脂容器

2012-11-07 06:59:30 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment 樹脂容器

超音波実験 Ultrasonic experiment

1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術


 上記に関する「超音波実験」を紹介します。

 <<超音波システム研究所>>

Ultrasonic experiment

Control technology of cavitation

 Technology of liquid circulation

 Use of technology and tools

 Use of micro-bubble technology

 I will introduce the document "ultrasound experiment" about the above.

 Ultrasonic measurement and analysis techniques

 Ultrasonic System Laboratory 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271

現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする