≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

モテモテも芸のうち‥よっ!成田屋

2007-01-05 09:01:45 | 看板・ポスター・広報全般
お題『絵になる歌舞伎役者』

神保町『大屋書房』‥浮世絵などを扱うこの店の正面に
カッチョイイ歌舞伎役者の額が飾られています。

歌舞伎役者といえばうーたまは昔‥中村勘九郎さん(現在は中村勘三郎さん)の大ファンだったもので『若鶴会』という後援会に入っていたんです。
当時の会長は水玉模様のネクタイがトレードマークの海部俊樹さんだったようで
会費も庶民なりにはたんまり払いましたが、とても華やかな世界を覗く機会を得る事ができました。

うーたまもどっぷり主婦業に専念して‥かれこれ今年で14年。
ぺ3.6が合格したら、歌舞伎のひとつも観にいきたい気分です。

最近‥ちまたでは、市川海老蔵さんがモテモテとの事
もてる事で輝きを増していく‥うらやましいっす。

市川海老蔵さんと言えば成田屋
『伊藤園のおーいお茶』‥のCMも有名ですね。※必見でっせー
海老蔵さんとデート‥な~んて無理だけど
せめて彼の出ているCMを見ながら、ヨダレを垂らしましょう。



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古典芸能 (かじかじ)
2007-01-04 22:43:23
歌舞伎、古典芸能ですね。
自分の知らない世界だ。奥が深い。
教えて下され。

返信する
Unknown (チキン)
2007-01-04 23:08:21
こんばんは。
浮世絵を扱う店なんて個性的ですね。
返信する
ブックマーク登録ありがとうございます。 (ひろ)
2007-01-04 23:44:46
歌舞伎の世界は よくわかりましぇん。
しかし、市川海老蔵がいい男なのは知っとります。
俺も 男前に生まれたかった~

う~たまさん よだれよだれ!出てますって。(笑)
返信する
女形 (38度線)
2007-01-04 23:51:49
こんばんは。
歌舞伎の生の舞台は見たことありませんが、ビデオに録っては繰り返し見ました。
好きだったのは六代目中村歌右衛門。
阿古屋琴責【ことぜめ】は、後継者がいないとまでいわれたものです。

返信する
かじ様へ感謝の気持ち (うーたま)
2007-01-05 09:11:25
おはようございます
♪ご来店&コメント有り難うございます

なかなか敷居の高い歌舞伎ですが、
一度舞台をナマでみると、魅力にとりつかれます。
チケットも高いけど、当時の私はそれが見たい為に頑張って働いていました。

これからもヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
チキンさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-01-05 09:25:01
おはようございます
♪ご来店&たくさんのコメント有り難うございます

北斎、広重、英泉、豊国、国芳、芳年、国周、清親‥ないものがないほどの品揃えだそうです。
外国人のかたがお土産として買うには
30万以上の高値もあり、スゴイお買い物ですよね。

これからもヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
ひろ殿へ感謝の気持ち (うーたま)
2007-01-05 09:29:45
おはようございます
♪ご来店&コメント有り難うございます

ご丁寧にご挨拶賜り感謝感激です

海老蔵‥食べたことはアリマセンが
なかなか、まいうーな男です。
躍動する胸や背中の筋肉に
オバチャンは萌え萌えでっせー

よだれ‥びゅるびゅる出しております。
ふっふっふ

これからもヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
38度線さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-01-05 09:33:18
おはようございます
♪ご来店&コメント有り難うございます

六代目中村歌右衛門。
うーたまは存じ上げませんが
代々受け継がれていく歌舞伎は魅力的ですね。

ぺ3.6が合格したら
また観にいきたいです。

これからもヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
伝統芸能 (chai)
2007-01-05 10:56:31
昨年は子供と初めて狂言を見ました。
色々な型や所作によって形作られているものには「美」がありますね。
地方にいるとなかなか触れる機会はありませんが、
歌舞伎や狂言も、裾野を広げようとチャレンジされているのが感じられてひそかに期待してます
うーたまさんもめざせ「歌舞伎鑑賞復活!」ですね
その日は近いです。楽しみがまたひとつ・・・
返信する
chaiさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-01-05 13:17:10
こんにちは
♪ご来店&コメント有り難うございます

そぅそぅ昨年は狂言を楽しまれたのでしたね。
歌舞伎は敷居が高いものと思っていましたが
イヤホンガイドなどを利用し
リアルタイムで解説つきで舞台がわかるので
初心者の私はすんなりその舞台を楽しめました。
歌舞伎をま観に行きたいなぁ

ともかくただ今前進あるのみ。
頑張ります

これからもヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する