経過が大事なんやね 2007-01-21 22:20:28 | トトロ作品 お題『すずめちゃん回答』 先日の『すずめちゃん問題』に数多くの返事を頂戴し 思いがけない大反響に厚く御礼申し上げます。 ちなみに正解者はいらっしゃいましたが あえてぺ3.6その問題を【トトロが解いたものがコレ】です。 うーたまに詳細を質問されてもわかりましぇんので そこんとこヨロピク そぅそぅ【おまけ】もあるじょ。 #たのしい « ニョニョニョ~いませんよね!? | トップ | 冬眠‥でもねこれ以上太らない... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 さすが!! (りな母) 2007-01-21 23:05:03 問題も解答も今拝見しました。こういうのは小さい方を基準に考えると楽ですね。この問題の場合CがAの6倍の時点でAが一番小さいのは予測できます。(全部で15羽しかいないのに6倍ですから。)ついでにAを1,Cを6と仮定したらBは8とすんなり出てきてしまいます。ちなみに方程式を使う場合は A+B=1.5×CC=6AよりA+B=1.5×6A B=8AしたがってA:B:C=1:8:6ということになりますね。鶴亀算等の和算も大好きで、昔ちょっと調べて中学生に出したりもしましたが・・・もうほとんど忘れました。やっぱり方程式など楽な方に走ります。 返信する Unknown (チキン) 2007-01-21 23:10:52 こんばんは。円周率が3と聞いたときは、ますますゆとり教育と感じましたが、この問題はなかなか難解でしたね。 返信する よくよく理解できました。 (かじかじ) 2007-01-22 00:13:28 なるほど、よくよく理解できました。と思う・・・・。 返信する お”え”~~~ (ひろ) 2007-01-22 00:32:57 あ~~じんましん出そう(笑)大人になってから、こんなの使ったことないっすわ。私は、トントンカンカンやってればいいので(笑)皆さん すげ~。 返信する りな母さんへ感謝の気持ち (うーたま) 2007-01-22 09:29:09 おはようございます。♪ご来店&コメント有り難うございます。いつもは出された問題を解く立場のぺ3.6が、今回スズメの写真をもとに気まぐれに問題を作ったもので、たくさん反響いただいて驚いています。スズメちゃん問題にお付き合い頂き、恐縮しております。おおきに小学校の算数とは全く違うものでたやすく解く‥大人の解説。ぺ3.6たち受験生には、別物なようです。最近は入試問題で解き方のプロセスを見る記述型の算数が多く、ややこしい事ばかりです。私にはなーんにもわかりましぇん今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい 返信する チキンさんへ感謝の気持ち (うーたま) 2007-01-22 09:32:45 おはようございます♪ご来店&あちこちの記事にコメント有り難うございますそぅそぅ円周率3は学校向きの教えで、入試では3.14なんですよ。なんだか不思議なギャップを感じながらもうすぐフィナーレを迎えます。今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい 返信する かじ様へ感謝の気持ち (うーたま) 2007-01-22 09:35:43 おはようございます。♪ご来店&コメント有り難うございます就寝前にこの解説をしてみましたがだーれも投稿がなかったら早々に引っ込めようと思っていました。お付き合い頂きおおきに今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい 返信する ひろ殿へ感謝の気持ち (うーたま) 2007-01-22 09:39:12 おはようございます。♪ご来店&コメント有り難うございますお酒でも一杯どーじょこげんものをお見せしてすまんとです。ささっ、もう一杯気分を変えて今週も頑張りましょうあら?酔ったのねへへへ今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい 返信する 規約違反等の連絡
こういうのは小さい方を基準に考えると楽ですね。
この問題の場合CがAの6倍の時点でAが一番小さいのは予測できます。(全部で15羽しかいないのに6倍ですから。)ついでにAを1,Cを6と仮定したらBは8とすんなり出てきてしまいます。
ちなみに方程式を使う場合は
A+B=1.5×C
C=6AよりA+B=1.5×6A
B=8A
したがってA:B:C=1:8:6
ということになりますね。
鶴亀算等の和算も大好きで、昔ちょっと調べて中学生に出したりもしましたが・・・もうほとんど忘れました。
やっぱり方程式など楽な方に走ります。
円周率が3と聞いたときは、ますますゆとり教育と感じましたが、この問題はなかなか難解でしたね。
と思う・・・・。
大人になってから、こんなの使ったことないっすわ。
私は、トントンカンカンやってればいいので(笑)
皆さん すげ~。
♪ご来店&コメント有り難うございます。
いつもは出された問題を解く立場のぺ3.6が、
今回スズメの写真をもとに気まぐれに問題を作ったもので、たくさん反響いただいて驚いています。
スズメちゃん問題にお付き合い頂き、恐縮しております。おおきに
小学校の算数とは全く違うもので
たやすく解く‥大人の解説。
ぺ3.6たち受験生には、別物なようです。
最近は入試問題で解き方のプロセスを見る記述型の
算数が多く、ややこしい事ばかりです。
私にはなーんにもわかりましぇん
♪ご来店&あちこちの記事にコメント有り難うございます
そぅそぅ円周率3は学校向きの教えで、
入試では3.14なんですよ。
なんだか不思議なギャップを感じながら
もうすぐフィナーレを迎えます。
♪ご来店&コメント有り難うございます
就寝前にこの解説を
だーれも投稿がなかったら
早々に引っ込めようと思っていました。
お付き合い頂きおおきに
♪ご来店&コメント有り難うございます
お酒でも一杯どーじょ
こげんものをお見せしてすまんとです。
ささっ、もう一杯
気分を変えて今週も頑張りましょう
あら?酔ったのね