お題『はっぴばあすでい』
本日はペ3.6の14歳の誕生日。
↓今年もまたのりのりさんからお誕生日プレゼントに、
新潟産コシヒカリ
《お水の美味しい栃尾の山で作られた新米》を頂戴いたしました。
天下一品まいうーなこのお米、
ありがたく頂戴いたします。
のりのりさん、有り難うございました。
今年は、何か誕生日に特別なものを感じるようで
今日という日に暦が変わる瞬間を
ばっちり目を開 . . . 本文を読む
お題『冬の夜空でジェミニとデート 』
トトロが描いたこの絵‥
今年話題となった双子座流星群のおきみやげ。
アップしそびれてお蔵入りしていたのを
今宵、引っ張り出してまいりました。
宇宙の神秘を感じます
来月1月30日に、75分の1という高い確率で
直径約50メートルの小惑星が火星に衝突するニュースを聞き
なんだか私たちの知らない世界でどんどんすごい事が起きていくんだな‥
って思います。
そ . . . 本文を読む
お題『クリスマス・エルフとトナカイ・ネコ 』
昨晩トトロが描いたChristmasです。
お子様方のもとに素敵なサンタさんが現れるといいですね。
絵本の中で味わえます
お色気たっぷりの大好きかたは『とろめも』へGO
※尚、先日『とろめも』にコメント下さった皆様、
有り難うございました。
『とろめも』ブックマークに登録させていただきましたので、
お差支えあるかたは、ご一報下さい
. . . 本文を読む
お題『 きーとん・ばたばた・とんからり2』
ぼーや、よい子だねんねしな‥って言われると
ホントに眠くなっちゃうんだよね。
トトロが描いたこの絵‥
舞台は木下順二の「夕鶴」をモチーフに描いたそうです。
「鶴の恩返し」ではお爺さんとお婆さん、
「夕鶴」では与ひょう。。微妙に異なるけれどやっぱりこの話は名作。
ぺ3.6の幼い頃~
昼と夜とを逆転していた時期があって、
真夜中から朝まで本を読みきかせ . . . 本文を読む
お題『空(そら)あります』
ALWAYS 続・三丁目の夕日 主題歌 花の名
トトロの描いたこの絵‥気に入った空が
手軽に入手できたら貴方様はどんな空を選びますか
ぺ3.6は気に入った空を撮っては
携帯の待ち受け画面にしてきました。
↓最近はこんなテイスト
↓なんたって『ALWAYS三丁目』ファンのため
※あの感動の映画のダイジェストをもういっぺん
↓宣伝用~のぼりも撮っちゃっ . . . 本文を読む
『私のマスコット』
トトロの描いたこの絵‥女子中高生の鞄というものは
大抵このようにいろんなキャラクターがぶら下がっているのが定番。
泣く子も黙る《名門▲女子》の生徒でさえもジャラジャラと
たくさんぶら下げていく今日この頃です。
『扉にひっかかっちゃって電車とまったら困るじゃん。
そんな女みたいな事はしないんだよ。。』とぺ3.6。
(確かにうーたま家長女のはずですが)
だけどぺ3.6は最近と . . . 本文を読む
お題『天使のリース』
トトロが描いたこの絵‥
久々に動きま~す
この曲が早々と似合う気がします
クリスマスまで待てない人のために
Oazoの星の世界をご案内します。
↓東京駅から見るOazo
↓だんだん近づいていくと角度によって星の色が変わって見えます。
↓一階エントランスを抜けると
↓見上げればエスカレーター
↓それでは上がってみると
↓ココが一番きれいな星か . . . 本文を読む
お題『宇宙で記念撮影』
丸の内Oazoの2階
JAXAi(宇宙航空研究開発機構情報センター)はとても楽しい所でした。
↓宇宙服の精巧なレプリカに
こんな感じに顔だけ突っ込むと気分はもう宇宙飛行士
絵の中の左に見える『ちくわ』みたいなものは『きぼう』です。
日本の主力ロケット「H-IIA」の第1段に
使用されている「LE-7A」エンジンの実物はデッカイ
(写真にはおさまりきらないので困 . . . 本文を読む
お題『きつねのえりまき』
土曜の夜に夕食を食べつつ観ていたテレビ。
日本テレビの『天才!志村どうぶつ園』という番組で
スザンヌ(=山本紗衣)が双子のレッサーパンダと
同居するコーナーがありました。
レッサーパンダ《ギリシャでは「炎色の猫」》のデッカイ尻尾は、
極寒の地で巣をつくらずに野宿する習性から
眠るときに首に巻く事を知りました。
寒いの平気、塩分控えめ~
トトロの描いたこのオネエチャン . . . 本文を読む
お題『秋の七草~最終章~ススキ 』
昨日ご紹介したトトロ作 秋の七草シリーズ最終章
クズに次ぐものとして‥ススキを描き上げました。
舞台は井原西鶴作「好色五人女」。
お夏と清十郎をイメージしたそうです。
人妻が危険な恋に走る
まぁ、高血圧のうーたまにとっては『走ってナンボのもんやねん』という動悸息切れにも似た自制心のおかげで縁のないことですが‥
こんな生きざまも昼ドラみたいでいいざんすね。へへ . . . 本文を読む