
お題『よぉっ!どこにいくんでぇ?』
いつものように足の向くまま気の向くまま家を飛び出して
ふいに出逢った≪お江戸の兄サン≫。
文字で出来ている…いなせなお姿。これってイケメン
これから≪うー散歩≫…≪春日経由…粋な街編≫ ~第1話 ~
どうか、どうかお付き合いの程ボチッとお願いします。
↓野暮用があって≪春日駅≫地下道を歩いております
うねるような赤い天井…わかりますか?
↓ とりあえず≪春日駅≫ホームにて…大江戸線に乗ってみませう
↓降りたところは≪飯田橋駅≫ホーム
不思議な台形の天井がライトアップされています
↓花粉症のくしゃみでブレブレ…乗ってきた≪大江戸線≫
↓≪大江戸線≫飯田橋駅ホームは、とことん長い
延長線に…超~明るい蛍光灯のコンコース
≪コリドー≫と呼ばれる場所に
↓先が見えない程これまた長い≪コリドー≫…改札までも体力勝負
↓緑の≪リーブ21≫…天井から生えるお毛毛。。。
↓ズームしたわけでもなく…見たままの緑のお毛毛。。
↓エスカレーターにて上へ…
お毛毛には、、蛍光灯のついたタイプもある
規則性はなくて、行き当たりバッタリの構図が面白いっす
↓エスカレーターを上りきり~振り返ってみよーーーう
≪ウェブフレーム≫と呼ばれる骨組みは
コンピューターでプログラミングされたものだそうです。
建築家の遊び心を実現させてくれた現場の方々…お疲れ様でした。
↓≪またやろう≫シリーズ…がここにも。。
※東京メトロ構内で展開する≪マナー推進のポスター≫
おりる人のためにドアの近くにいた女子高生が脇に移動するシーン
↓ほわっと~アラジンみたいな湯気がいいね
↓フクロウの巨大なファミリーが
高級車に乗ってお出かけのようです
↓本日の〆はコチラ
うなぎの寝床っぽい狭い店…肉の焼ける香りが赤い煙突から出てきています
≪うー散歩≫…≪春日経由…粋な街編≫~第1話~
本日、 15 枚 でご紹介させていただきました。
少しでもオモロイと感じていただけたら
どうか、ボチッとお願いします
いいですね~~
江戸の文字が顔になってたんですね
なかなかのイケメン?w
ひろ~いホームですね
びっくりしました
終わりが見えない感じですね
緑の不思議なモノ・・・・
面白いわぁ~~
今日も楽しませていただきました
ありがとうございます
応援ポチ
いつも大変お世話になっております
♪コメント&ボチッ
厚く御礼申し上げます
≪お江戸の文字が作り出した兄サン≫…
気に入っていただけたら
幸いです
↓今週末こんなイベントがあるようです
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/2256/Default.aspx
長年かけて
大江戸線は特に深く掘り進んで
ともかく無駄に広い地下…
退屈させない工夫が
形になったもののようです。
あたたかいお言葉
いつもいつも有り難うございます。
噂には聞いていましたが、狭い車両でした。
東京でも一番深いところを走っている地下鉄
だそうです。
駅にはいろんなモニュメントがありますね。
楽しませて頂きました。
都会のオブジェは、難しい物が多いですね^^;
凡人の私には、今一つ良さが分かりかねます。
今日の強風&花粉で外に出るのをためらってしまいます(苦笑)。
花粉症、頑張って乗り切りましょう!
私の最寄り駅は泉岳寺なので地下鉄を利用することが多いのですが、見慣れた地下鉄の風景も駅により、さまざまで、おもしろかったです。
トップのいなせなお兄さん 文字で顔になってるのですねぇ~
イケメンで いょっお兄さん と 声がかかりそう???
大江戸線 一度も乗ったことがないので 上京の際は乗って見ましょう。
先が見えない程これまた長い≪コリドー≫…改札までも体力勝負!
疲れますねぇ~ 静かそうなので驚きですが…
ラッシュ時は混雑でしょうね?
「江戸小町祭り」かと思ったら”古町祭り”
だったんですね!
天井から生えるお毛毛・・・
お毛毛でしかぁ~(笑)
大江戸線、ずいぶんと歩かされるようですね
いろんな天井もそのための演出でしょうか^^
冒頭のポスターのデザインから粋ですねぇ。
後に続く地下鉄での風景もまた良いです。
地下鉄ってなんとなく味気ない空間ですが、
ちょっとした工夫で楽しい空間が生まれます。
いつも大変お世話になっております
♪コメント&ボチッ
厚く御礼申し上げます
練馬から都庁前まで…約40分間ほどの長いご乗車でしたね
ものすごーーく深いところにある地下鉄なので
地上に出てくると
ほっとしますね
結構
私はうー散歩にて
大江戸線を利用するものですから
お馴染みの狭さに慣れちゃったみたいです
ウォーキングの達人のあなた様に
楽しくご覧頂き
こちらこそ有り難うございました。