≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

浜野浦の棚田で何故か?よみがえるあの歌‥♪

2007-03-15 12:31:01 | 九州の旅
お題『一つ一つにお月様を浮かべてみたいなぁ』

佐賀県東松浦郡玄海町‥でみた浜野浦の棚田
向こうに海を望みながら、まるで日本昔話の風景を切り取ってきたような感じ。
傾斜約30度の急斜面の谷に、1区画が1~4アールの石積みの棚田が、海に向って雛壇のように築かれていました。
『お月様浮かべてみたいね』とうーたま。
『急な斜面で大型機械は入れないから、たくさん労力がかかっているんだよ。』と語りだす地理オタクのぺ3.6。
二人で観賞していると‥フルキアヌ君(うーたま実父)もこの風景にとりつかれていました。。

そぅそぅ、むかーし‥押入れの中からカセットテープを見つけ出したら
飲み屋でマイクで歌うフルキアヌ君の歌声でしたっけ。。

『瀬戸は~日暮れて~ゆうな~~み~こな~~み、あなた~のしまへお嫁に行くの~若いと~誰もがしんぱーいするけれど~』って
耳をふさぎたくなるような歌‥誰もが心配~したくなる歌声でした。
超~音痴でした
ぺ3.6に、ありがたくも受け継がれ現在に至ります

アレから35年程も月日は流れたけど‥フルキアヌ君はまだ『瀬戸の花嫁』歌えるかな
東シナ海を望みつつ、佐賀県という場違いなところで一節聴いてみたい気がしました。

『瀬戸の花嫁』1972年(S.47)、小柳ルミ子さんのヒット曲ヨリ


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨウイチ)
2007-03-15 13:20:55
母子の会話が普通と逆なのがおもしろいです。
棚田は子供の時、どこかで見たような・・・。
この辺だったか新潟だったか・・・。
今じゃ絶対に無いから
我ら都会っ子には新鮮だよね。
関係ないけどケンタッキーが食べきれずに
まだ残ってます・・・。
返信する
ヨウイチ兄ちゃまへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-15 13:39:46
こんにちは
♪ご来店&コメントおおきに

ケンタッキー‥残るほど買うんじゃ
ありましぇんよ
まったくもぅーーー
こどもじゃーあるまいし

そぅ、背伸びしても情けないので
等身大のジブンをさらけ出しています。
昨日はぺ3.6が『地獄変』を読んでいたので、内容をかいつまんで教えてもらいました。
こわかったっす


兄ちゃまのところからミエモカさんのブログへ
お邪魔してきました。
エレガントなステキな方が多いですね

今後ともヨロピクケンタッキー手伝ってあげよっか
返信する
Unknown (チビクロママ)
2007-03-15 14:54:23
お久しぶりです!

私もずっと昔に棚田を見た記憶があります。あれを維持していくのは本当に大変な事ですよね!

私達は見るだけですが、実際に田植えなどの作業をする農家の方は大変だと思います。

もう、しばらく見ていないので、なんだか懐かしい気持ちになりました。
返信する
う-たまさん....こんにちは. (お気楽で--す.)
2007-03-15 14:56:58
いゃイャ 佐賀の棚田の写真 お見事で--す.

それでは 棚田に お月様を 写す方法を 伝授致します
**頃は6月で--す.
この時期に 田植えをします....水の溜まった 棚田に
タイョウガ 写ります.....この光景を目に焼き付けます

是からが 問題で--す.
**目を瞑り 暗くなったところで
太陽が 一つ..一つの棚田に浮んでます...

ハィ...目つぶっているので 棚田にお.つ.き.さ.ま.が
段々の 田んぼに お月様が浮びました..ョ..

如何ですか イメジ出来ましたが...感性のある
う-たまさん...で--す.イメジトレ-イニングで
頑張り 楽しんで下さい...
又 遊びに 来ます.
オマケ編
月が 棚田に頭の中でイメジ出来れば........
...ハィ...100点で--す.
返信する
チビクロママさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-15 15:23:35
こんばんは
♪ご来店&コメント有り難うございます

お久しぶりです。お元気でしたか?
遊びに来てくださって本当に感謝感激しております。


ほっと懐かしんでいただき光栄です。
途中、バスから降りて‥山の中腹から臨む景色は素朴でステキでしたよ。
今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
チビクロママさんへ★追伸 (うーたま)
2007-03-15 15:25:33
スンマセン‥
まだ昼間なので『こんにちは』です。
返信する
お気楽でーーすさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-15 15:32:58
こんにちは
♪ご来店&コメント有り難うございます

ううううぅーーイメージトレーニング
ようやく出来そうです。
なかなか難易度の高い修行ですね
へへへ

写真‥今日のはピンボケでなくほっとしています。
もう一度もし旅に出たら‥佐世保バーガーなるものを
見つけてみたいです。
今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
心配かけましたね。 (あやめ)
2007-03-15 19:40:54
きのうの、書き込みで、名古屋までとかかいたけど、
伊勢とかいったのを、思い出した。
ただ、それだけなんだけどね。^^*

きょうは、心配かけました。
なんとか、なりそうです。
母親が、寝込むとやはり・・・なので、
うーたまさんも、3月4月と、何かと大変な時期、
御自愛くださいませ。
あの、イラスト、あたまが、落っこちるかと
思ったでしょ。^^*
返信する
棚田 (happy)
2007-03-15 19:47:40

土地柄、傾斜を耕してお米を作っているのですよね。
目に写る風景はとても素晴しいが、農作業は大変でしょうね。
坂をのぼったり降りたり、、大雑把な北海道人には考えられない繊細さ、なんだろうな~
返信する
あやめ殿へ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-15 20:01:02
こんばんは
♪ご来店&コメント有り難うございます

だんだんお元気になられてよかったです。
早速貴女様のブログへ伺いヨーグルト各種拝見しました。

あやめさんはどちらにお住まいでしょうか?
旅はいいものですよね。
暖かいエールでした。

今後ともヨロピクまたいつでも遊びに来てちょ
返信する
happyさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-15 20:05:44
こんばんは
♪ご来店&コメント有り難うございます

そぅそぅとても急斜面を切り拓いて耕した様子は、
素晴らしい眺めでした。
頑張ってるんだっていうパワーをもらいましたよ。
雄大な自然の中でおおらかに過ごされているご様子‥いつも楽しく拝見させていただいております。
チマチマした都会のマンション暮らしでは
想像もしえない事、いろいろな情報を心待ちにしています。

今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
思い出しますな~ (38度線)
2007-03-16 00:42:45
こんばんは。
そう言えば、昔小柳ルミ子に嵌っていた時期がありますよ。
音程が合わないのに、カセット(CDではござらぬ)A面B面無理して全曲練習しました。

返信する
Unknown (棚田 米三(よねぞう))
2007-03-16 06:43:46
こちらは地理的に山岳地帯なのでどうしてもこういう棚田が多く存在します。
しかし4年ほど前の水田における「基盤整備事業」でこのような棚田の10枚ほどが一枚の水田に整備されていきました。
地方は高齢化がすすみこれにより空洞化現象に・・・若手がいなくなれば荒れる一方と行政が税金の無駄遣いをしています。
いまでは基盤整備した立派な水田を「減反(コメをつくるな)」と理不尽な押しつけをしてきます。
基盤整備に作業費はウン十万払えと言われ、コメは作るなと・・・
いったいなんでやねん!といいたくなる。

以上 ぼくの「愚痴でした」・・・ご静聴有難うございました。

ちなみに九州ツアーは何日間くらい来てたの?
返信する
38度線さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-16 09:47:40
おはようございます
♪ご来店&コメント有り難うございます

小柳ルミ子さん、やはり根強いファンがいらっしゃいますね。
昔‥乳酸菌飲料のCMで、黒いレオタードで踊る様子に、ひかれました。
フルキアヌ君のおすすめでその乳酸飲料をたくさん飲んでたことを覚えています。

今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する
棚田 米三殿へ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-16 09:54:07
はじめまして
♪ご来店&コメント有り難うございます

棚田殿とはずいぶん以前から知り合いのような‥
気がします。
てっきり、大分県に住むブログ友H氏かと思いました。

熱い思いをお聞かせ頂きかたじけのぅございます。

うーたまが行政関係者ともぅすこし癒着していれば
いろいろなご不満、ご要望を伝達できますのに‥スンマセン

ともかく1000㌔を五日間でまわってきたもので
まだまだ九州は見所満載でした。

今後ともヨロピク次回おいでの際はURL貼って下さいね
返信する
農耕意欲 (かじかじ)
2007-03-16 22:22:13
先人の農耕意欲が生み出した。棚田です。
今の農政を司る行政に、この気の遠くなるような地道な意欲を見習ってもらいたい。
返信する
かじ様へ感謝の気持ち (うーたま)
2007-03-17 10:50:21
おはようございます
♪ご来店&コメント有り難うございます

本当に見事な棚田でしたよ。
ほんの少しの間バスから降りて見た風景だったのですが、30度の傾斜は予想以上に急で、さぞかし大変なご苦労があると思いました。
全国棚田100選のひとつだそうですが、
他のところの風景も見てみたいです。

今後ともヨロピクお身体ご自愛下さい
返信する