




北国の大地をひたすら歩いていく馬車の姿…
聞こえるのは風の音だけ。なんとも趣きがありました。




ココにくるまでに《知床峠》に立ち寄ったのですが
霧の中~
↓斜里町

↓羅臼町

《知床問題》でひと悶着あったこのあたりは、
霧に隠れたままでした。

「知床市」と名乗ろうとしたけれど、
斜里町の猛反発を受けて…それでは「東知床市」という名で合併を決定。
結局、中標津町が住民投票で反対し、知床市問題は避けられた話。
↓《知床さいはて市場》にて一服

↓こうして、《野付半島》に到着したわけです。

近年は、砂州からの砂の流出が激しく
野付半島自体が消失の危機と直面しているそうです。






↓乗り合い馬車『はまなす号』に乗り遅れて





私たちはひたすら
《トドワラ》を目指して歩くことになりました。


↓海面がキラキラ光っております。

↓この道をひたすら歩いて行きます。




(ホントは大草原の小さな家のローラみたいに
駆けて行きたいけれど~
なにぶん高血圧なもので断念


ココは保護地区なので植物などの採取は禁止されているため
写真のみで残せる思い出です。
↓元気な天道虫

↓エゾカエワラナデシコ(蝦夷河原撫子)

センダイハギ(先代萩)豆のレントゲン

てざわりはゴツゴツとした豆が

↓チシマアザミ(千島薊)




↓ハマフウロ(浜風露)…フウロソウ科

ハマナス(熊蜂入り)



足が痛いというテンチャンとともに
トドワラ行き(あと30分程歩く予定だったけれど)をそろそろ断念…。。
早々と観光を終えた『はまなす号』も、どうやら帰ってきた

天道虫に別れを告げて

一仕事終えた後の『はまなす号』は、無心に餌を食べていました。






♪コメント有り難うございます
ローラに突込みが入り動揺しております。
だめかしら。。。。私じゃ
ははははははははははははははははぁ
馬車に乗れなかった分だけ
張り切って歩いてきました。
うたまの記事を通じて野付半島の大自然を楽しんでいただけたなら
光栄です。
そうそう、ローラちゃんはぺ3.6さんのことでしょう。どさくさにまぎれて、自分をいたいけなローラちゃんだと売り込んで! 思わず私も納得しそうでした!
♪あちこちにコメント有り難うございます
野付半島はエビの産地でもあるそうで
地元で捕れるエビも
売店で食べることができたようです。
だが、、、
時間がなくて
もういっぺん行ってこなくちゃ
ご一緒にいかがですか
野付半島の花々、きれいですね
北海道の空ってやっぱり広いですね
やっぱり行ってみたいな~
また来ます
♪コメント有り難うございます。
お盆休みに入ってうーたまわーるどのギャラリーも
減ってきたにもかかわらず
コメント頂戴して恐縮しております。
日本最大の砂嘴というこの野付半島の地形…
今からさかのぼること3000年前から
つくられたそうです。
みごとに群生している珍しい植物は
どれも可憐でしたよ。
季節が変わると
どんな姿を見ることができるのか
それも楽しみです
知床の雄大な自然の中で
人間がチマチマ繰り広げている利益がらみの問題…
国内外の注目を浴びつつ
とりあえず戦いが終わってよかったですよね。
♪コメント有り難うございます。
お盆休みに入ってうーたまわーるどのギャラリーも
減ってきたにもかかわらず
コメント頂戴して恐縮しております。
そして、カントリーサインに注目していただけて
光栄です。
知床問題は
ともに知床を愛する地元民の戦い…
知床の名の重みを実感するとともに
それにともなう利益の莫大なものだということに
改めて考えさせられる出来事でした。
大自然はみんなのものだから
もめてほしくないですね。
♪こちらにもコメント有り難うございます。
お盆休みで減ってきたうーたまわーるどのギャラリーの分まで、たくさんのコメントを頂戴して
恐縮しております。
トドワラの存在に注目してくださって
また野付半島の植物をご堪能いただき
有り難うございました。
今回の旅では300枚以上の写真を撮ってきたもので
こうしてコメントを下さることで
とても励みになっております。
重ねて御礼申し上げます。
まだまだ
この北海道の旅の報告は続きますが、
何卒引き続きご覧いただきたく
お願い申し上げます。。
♪コメント有り難うございます。
お盆休みにもかかわらず
うーたまわーるどに来て下さって
有り難うございます。
ナラの林立地《ナラワラ》というのもあるんですよ。
日ごろ見かけない植物とたくさん出会えたので
本当に野付半島がいつまでも
この自然を保っていてほしいなぁーーって
実感します。
北海道の旅をご一緒に楽しんでくださって
有り難うございます。
♪こちらにもコメント有り難うございます。
お盆休みで減ってきたうーたまわーるどのギャラリーの分まで、たくさんのコメントを頂戴して
恐縮しております。
ぺ3.6のおかげで実現したこの旅は
全部~出資者のフルキアヌ君好みの
壮大なスケールで展開していきました。
ご一緒にもういっぺん行ったつもりで
楽しんでいただければ幸いでございます。
♪コメント有り難うございます。
私はペーパードライバーなので
一ヶ月間かけてバイクで周られた
マグロ君殿をとても尊敬させていただいております。
すごいですね。。。
富良野にも行ってみたかったな~
まだまだうーたまの旅の半分あたりなのですが
お盆休みに入っちゃって
うーたまわーるどのギャラリーも減ってきちゃいました。
トホホホホホホ~
にもかかわらず
こうしてコメント下さる事に
改めて御礼申し上げます。
おおきに
行き先はもう暫く見守っていてください。
順々に咲いていたら、即秋になってしまうので、
短い夏を競うように咲き誇るのでしょうね。
同じ頃、知床問題でバタバタやっている人間は、
う~ん………だヮ(-_-;)
色んなカントリーサインを見てるだけでも北海道は楽しいですね~特に北海道のカントリーサインはオラのお気に入りです!
いるのですね、初めて知りました。
はまなす号に乗り遅れたおかげで、保護地区の数々の植物を
拝見できて幸せです。
楚々としたエゾカエワラナデシコ、チシマアザミ
ハマフウロも可憐ですこと。
もちろんセンダイハギ豆のレントゲンに目を奪われた私です。
この豆が落ちてまた子孫が増えてゆくのでしょうか。
まるでその場に行ったような気分にさせていただきました。
ありがとうございます。
枯れてるところまでは、遥か遠い道のりなので
すね。はまなす号に乗れなくて、大変でしたね。
なでしこや、マメも私が見たことのある物とは
違いますよ。マメって、ツルがあるものじゃない
ですか?
北海道は、一度旭川に行ったきりの私。北の大地
の魅力を、味わわせていただいてます。
これはカメラのメディアが、すぐ一杯になったことでしょう
そして、北海道の景色はどこもいいですね。
癒されます
気分だけでも、さわやかな、涼しい雰囲気を味あわせていただきます
東側~特に知床から釧路あたりは
思い出深くて・・・
前にもお知らせしたかもしれませんが・・・
学生時代、バイクで一ヶ月まわりました~
フェリーで室蘭に入り~札幌~富良野~襟裳岬~
十勝~阿寒~屈斜路~摩周湖~知床~
納沙布~などをまわり・・・
最後は釧路からフェリーで帰りました~
しかも~毎年仕事で年2回行ってるし~
うーたまさんは何処まで下るのかな~?釧路まで
行っちゃうの~?
楽しみ~