≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★★国のお財布★★どーーなんでしょう?

2010-09-30 12:48:40 | 看板・ポスター・広報全般
お題『そこはかとなく、、哀愁漂ってます』

≪表参道≫で見かけた店。。

お客さんを待つイケメン店員さんの後姿をパチリ。。







黄昏に 涙が、、








これから≪うー散歩≫…≪Echika表参道から編≫ 第7話~

どうか、どうかお付き合いの程

ボチッとお願いします。




↓豪華なホテルかと思っちゃいました某ブランド店



↓あれ?向こう岸で

今年8月末に閉店したニュースを聞いた≪キデイランド 原宿店≫発見

開いているじゃん




↓≪お気に入りの歩道橋②≫


再び太ったボディーに鞭打って上らせていただきます。。


※先日ご紹介した≪お気に入りの歩道橋①≫とセットでお楽しみください






↓≪お気に入り歩道橋②にて≫…歩んできた道を振り返るとこんな眺め




↓原宿駅方向はこんな感じ






今日の話題は≪5年に一回行われる国勢調査≫について。

皆様方はどんな方法で提出されますか。





最近は調査員に渡さなくてもインターネットや郵送など

便利になったものですね。

≪(50世帯~60世帯)で、約39,000円が調査員の報酬≫とのこと。



郵送やインターネットを使う人が増えたら

コレは

ちょいと支払いすぎに思うのは私だけでしょうか。。






それにしても

予算約650億円?もかけてやる意味があるのでしょうか。。

国のお財布は

ちょいと穴があいているようでございます





調査員を装うフトドキモノ≪なんちゃって調査員≫に対抗すべく

ちゃんと個人情報が流れないようにしてほしいものです。








ありのまま書き記そう









≪うー散歩≫≪Echika表参道から編≫~第7話




たまには地下を潜伏したり~ごゆるりとお楽しみ頂ければ嬉しいっす。


本日、   6       枚 でご紹介させていただきました。


少しでもオモロイと感じていただけたら

どうか、ボチッとお願いします




最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国勢調査 (りな母)
2010-09-30 14:10:47
お久しぶりです。何だかネットの接続が悪く、とても苦労しながら拝見しております。
原宿とか表参道とか、若かりし頃には憧れの響きでした
国勢調査ってネットでもできるんですか。
へ~。
義妹が調査員をやっているようですが、今いちうとい私です。
チラシだけ郵便受けに入っていたけど、用紙自体はこれから配られるのかな?
家族構成とか役所で調べられるでしょ、とか思ってしまいますね。
まあこれを機会に不明老人の所在などはっきりするといいんですね。
返信する
歩道橋 (aki)
2010-09-30 14:18:16
表参道は車の通行量が多いわりに
両側の並木のおかげで歩いていてもわりと静かだし
歩道橋からの眺めもホント楽しいですよね♪
以前、伊藤病院に通っていたことがあって
長い待ち時間にくたびれたあと
この辺りをお散歩するのが好きでした^^
返信する
歩道橋 (ギョロメ)
2010-09-30 14:46:36
こちらへも、お邪魔。雨、続きそうですね。
2日は、ななちゃんの幼稚園の運動会なので晴れてもらわないと。
歩道橋、駅からわが家に辿りつくまで、3回も登り降りがあるんですけど、私は全然平チャラなんですが、歩道橋を渡らずに下を歩いている人の多いこと。道路横断の事故も多いですね。とくに、年寄りには歩道橋は酷です。あ、この前、ななちゃんが面白いことをいってました。歩道橋の上を手を繋いで一緒に歩いていたら、「歩道橋が折れて下へ落っこったらどうなるの?」って、私もそんな恐怖を覚えながらいつも渡ってますが、子供も同じようなことを考えてるんですね。
ま、歩道橋はうーたまさんのような楽しみ方もあるようですけど。
あ、国勢調査は女房にまかせっきりで、私は全然タッチしてません。
返信する
こんばんは☆ (由乃)
2010-09-30 17:20:31
こちらは田舎なので
何処へ行くのも車ばかり
お散歩といったら、家の近所の
田んぼを見ながらのんびりと・・・
なので、こんなきらびやかな表参道
お散歩してみたいものですw

国税調査、主人が全部記入して郵送していました

応援ポチ
返信する
国勢調査 (地理佐渡..)
2010-09-30 19:36:16
こんばんは。

やはり定期的に行われる調査はきちっと
やっていただきたいものです。今年は
生きていたなら百○十歳というような人
が戸籍上存在しているなんて報告がされ
ていました。国勢調査と各市町村の市民
課の情報紹介なんて出来ませんでしょう
かね。それが出来るようですと、調査員
に支払っている人件費も結構埋められた
りなんか出来るかも知れませんね。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-09-30 19:59:31
国勢調査、臨時に雇ってするんですが大変なんですよ。妻も昔に2回ばかりやりました。配って回収、だけなら簡単ですが、居留守使ったり(何度も訪問して手渡さなくてはならない)、書き方が分からない人に教えたり(それも若い美空で夜間に独身男性に訪問なんです!)、色んな人がいるから、1度だけでもう辞めたいと言っていたんです。私も勤めから帰って、疲れているのに一緒に訪問して説明して記入してもらったり。その時の印象は、割に合わない!でした。もちろん、いい加減に調査している調査員もいたかもですが。
 国勢調査は精度に温度差があるのかもしれません。
返信する
カフェ (ヒガっぴ)
2010-09-30 21:34:12
さすが表参道。
ずいぶんと派手目なお店ですね♪
この椅子の座り心地はいかに?
カフェとなっていますが、
夜はカクテルなんかも出てきそうですね
返信する
Unknown (菜桜)
2010-09-30 21:40:54
うーたまさま、今晩は~♪

国勢調査ネットできるなんて始めて聞きました。
調査にはお金はつき物ですが…
もう少し住民登録がきちっとされてれば、必要ないのではと、
思ったりしますのは、私でだけでしょうか???
高齢でなく亡くってるのに、年金を受け取るなんていましたけれどね。

夜景の素晴らしい散歩道ですね。
返信する
Unknown (にっしー)
2010-09-30 22:37:01
昔、農業センサスという国の調査の調査員をやったことがあります。学生のときだったんで、バイト気分ででしたw いくらもらったんだっけなぁ?? そんなんじゃいけませんよね。。。
返信する
りな母さんへ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-10-01 01:27:31
こんばんは

♪お忙しい中をコメント
有り難うございます。

お久しぶりにこうして来てくださって
感謝の気持ちでいっぱいです。
お元気そうなご様子
なによりです。

そぅそぅ
ネットで出来るようになって
時代は進化しているんだな~って思います。

エアー老人の発覚で
きっと年齢の分布も変わってくるんでしょうね。

年金目当ての親不孝者の多いことに
驚かされますね。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する