≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★★女房は冷蔵庫★★冷たく冷やしてあ・げ・るっ(爆)

2011-02-10 13:06:43 | 看板・ポスター・広報全般
お題『雁字搦めの~』

こんなセレブな地域に、この南京錠。

かっぱ橋界隈に行けば入手可能な

≪鉄板焼き用 起金 ステンレス 木柄≫。

『盗るなよな』って叫んでます。

※二つ揃っても2000円程の品物…

広尾のセレブ相手の名店が~意外と太っ腹でないことに~親しみわきます。







頑張れ★桑田さ~ん








これから≪うー散歩≫…≪広尾から始まる編≫ ~第3話~


どうか、どうかお付き合いの程

ボチッとお願いします。








↓落ちているお金を探しているわけではないけれど

こうして足元も撮ってみたりして…港区の区の木は≪ハナミズキ≫なんですね。










↓冒頭の雁字搦めのお二人さんは…この店≪きんだち≫の看板脇にあります


きんだち≪公達≫ってなんだ?





↓この界隈~小料理屋も多いです

ココは≪魚料理 田はら≫





↓ショーケースには…さりげなく価格表示…4~5千円ないとアカンようです


そして、こんな見事な鰹節(笑)…木彫りの魚です





↓≪麻布消防署≫





↓トミカみたいに小さかったら~ほしいなぁ




輸入家具専門店≪サァラ 麻布≫にて

…さすがに外国のクマたちは、鮭をくわえていません。

ハチミツとるのね。





↓ビルの谷間にお寺≪麻布高野山 正光院≫

御本尊は薬師如来様とのこと





↓呑み屋さんの看板





↓ココにもお寺…港区麻布≪専称寺≫


あの新撰組の≪沖田 総司の墓≫があるそうです。

※年1回の「総司忌」の日にしか公開されていないので、ファンの方はご承知おきください





↓店名気に入りました。≪夢のまた夢≫




↓寂れちゃった食堂の狸





↓狸の視線の先は…六本木ヒルズ





↓おおおおぅ近づいてきたヨ




↓こんなところに…≪港七福神めぐり≫のひとつが

長寿を授ける「壽老神」を祀っている≪櫻田神社≫

1180年頃に霞ヶ関の地に建立されたといわれ、

 その後太田道灌が再興し、1624(寛永元)年に現在のところに遷宮したそうです





↓鳥居の向こうは~都会とは思えないほど

ひっそりとしていました

★港七福神めぐりモデルルート★

久国神社(布袋尊)→ 天祖神社(福禄寿)→櫻田神社(壽老神)→氷川神社(毘沙門天)→大法寺(大黒天)→十番稲荷神社(宝船)→熊野神社(恵比寿)→宝珠院(弁財天)。






↓今日の〆はこの花束










今日の話題は~≪女房は冷蔵庫≫の話。

家電俳優 細川茂樹さんご結婚おめでとうございます。



『新妻は家電にたとえると~冷蔵庫』とのこと。


引き出しいっぱいあってなくてはならない御方。。とのこと。

『おぃおぃ、、タンスじゃ駄目なんですか』という白いスーツの突込みが

ほしかったなぁ。。



私も体型的には≪ワイドサイズの冷蔵庫≫なんだけどね。

冷たいのビャッピャ

へへへへへ







氷はいい感じです








≪うー散歩≫…≪広尾から始まる編≫~第3話~





本日、       18       枚 でご紹介させていただきました。


少しでもオモロイと感じていただけたら


どうか、ボチッとお願いします{/




最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キッチン*レター)
2011-02-10 13:31:28
こんにちは。
櫻田神社の鳥居。
素通りした記憶がございます^^;
六本木ヒルズ、最近遊びに行ってないので
こちらのブログで楽しませていただきます*^^*
返信する
Unknown (菜桜)
2011-02-10 14:00:28
うーたまちぉやん 今日は~♪

何処へ行っても櫻井翔君ですか?前日の記事からですが…
私の歩いた 今回の旅もいたるところに 嵐君の看板が有りました。

ビルの谷間にお寺≪麻布高野山 正光院≫なんだか
違和感有るけれど また神聖にも見えてきますね。
沖田総司のお墓に参りする人が 沢山いるそうですね。
イケメンはどこでもファンが多いのですね?

返信する
広尾から麻布 (山小屋)
2011-02-10 17:00:43
鉄板焼きのヘラを取っ手に利用して
いるようです。
とってもいいですね。
毎年、自治会の夏祭りで焼きそばを焼いています。
このヘラを見るたびに思い出しています。

木彫りのカツオ節に見えたのはヒラメのようです。
刺身で食べると美味しいです。

麻布十番に銭湯がありましたが、今はどうなんで
しょうか?
真っ黒なお湯ででした。
大広間に舞台があって自前の三度笠で国定忠治を
踊っている愛好家がいました。
麻布の下町も変わったことだと思います。
返信する
都会歩き。それも少し路地裏? (地理佐渡..)
2011-02-10 19:28:23
こんばんは。

今回もまた楽しい町歩きからのレポート
の様です。「夢のまた夢」。店舗の名と
してはなかなか粋な名です。一方でピル
グリムなんてお店も。こちらはアメリカ
遺民の先駆け、ピルグリム・ファーザーズ
から来ているのでしょうかね。
さて、沖田総司ゆかりのお寺。年一回の
その日にはたくさんのファンが集まるの
でしょうねぇ。

返信する
夢のまた夢 (hirugao)
2011-02-10 19:32:14
こんばんは

沢山案内していただきました。
楽しませていただきました。
ゆめのまた夢という料理屋さんどんな料理が出てくるのでしょうか。
楽しみ!ですよ。
そして最後の花束私も欲しいですよ~
返信する
キッチン*レター様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2011-02-10 21:23:57
こんばんは

♪コメント&ボチッ賜り
厚く御礼申し上げます

とっても地味な佇まいで
寺社が点在しているけれど
きっと記憶の片隅に残っていらっしゃる事と
存じます。

楽しくご覧頂き有り難うございます。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
Unknown (りえ)
2011-02-10 21:28:26
うーたまさん こんばんは♪
起金、顔になってて楽しいですね。
きんだちって初めて聞きましたよ。
木彫りの魚、上手に作られてますね。
クマさん、たぬきさんも楽しく
見せていただきました。
今日はワイドショー観てたら
新妻を家電にたとえると冷蔵庫って
言われてるの私も聴きました。
冷たいじゃなくて引き出しがいっぱい
あるってところにくるとは~。
家電にたとえるとって聞かれたから
そうなんでしょうね。

今日も感謝をこめてぽちっ♪
返信する
菜桜様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2011-02-10 21:29:49
こんばんは

♪コメント&ボチッ賜り
厚く御礼申し上げます

うーーーむ
やっぱり寝ても覚めても
櫻井君ですね

沖田総司のお墓…熱烈な大ファンが
彼の墓をちょっとずつ削り取っていくそうで
年に一度の公開になったようです。

なくなってからも
何年も経ても
好きな思いは変わらないんでしょうね

これからもヨロピクお身体ご自愛ください

返信する
山小屋様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2011-02-10 21:49:58
こんばんは

♪コメント有り難うございます

鉄板焼きのヘラ
なるほど取っ手ですね

自治会での頼もしいご活躍ぶり
地域の皆様方も
頼りにされていらっしゃる事でしょう

ヒラメの木彫りでしたか
これまた
新たな発見気づかせていただき
ありがとうございます。

↓≪麻布十番温泉≫は現在は駐車場のようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E6%B8%A9%E6%B3%89

コーラ色といえば
昔新宿区の熊野神社の近くに
≪新宿十二社温泉 ≫もコーラ色でしたね。
↓これまた閉店したようです

http://www.kk-daisin.co.jp/



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
地理佐渡..様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2011-02-10 22:22:26
こんばんは

♪コメント有り難うございます

これから六本木ヒルズの裏から
びょーーんと出てくる予定です。

下町の路地裏とはちょいと異なる味を
楽しんでいただけたら
光栄です

ちなみに
昨年の≪総司忌≫は6月20日に
1人につき会費二千円ほどで
行われたようです※要予約

これからもヨロピクお身体ご自愛ください

返信する