≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

神田川のお茶‥ごっつぁんです

2006-06-24 22:27:54 | ぺ3.6作品
お題『はしれおてつだいねこ』。
ぺ3.6小学3年絵手紙風図書係オススメ本ポスター
ぺ3.6はゴミ捨てに行ったり、新聞を新聞受けに取りに行ったり‥小さなお手伝いをしています。けれどこの間‥新聞を取りに行った女の子のマンションからの転落事故のニュースなど聞くと、それすらも危険な時代なのかなーって思います。
5年生の家庭科の授業で、【美味しくお茶を入れてみよう】という課題に挑戦した時‥。日ごろからやったことがなかった為、お湯を沸かして、茶葉とお湯を急須に入れ茶漉しする‥その段階でずいぶん苦労したそうです。
『今までに、おうちでお茶を入れた事のある人はいますか』と先生の問いに
『はーい』と過半数の子が挙手
ぺ3.6を含む若干名が、世間知らずだったそうです。

『どんな味のお茶だったの』と聞くうーたま。
神田川の水の色‥苦かったー』とぺ3.6。
『全部飲めたの
『全部もったいないんだから、まずくても飲んだよ授業終わって具合が悪くなった人も出たんだけどね。』とぺ3.6。
濃すぎたお茶‥結構大変な反響だったようですね
これからは、もぅちょっとお手伝いさせよーっと。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古いやつだとお思いでしょうが (38度線)
2006-06-25 02:17:42
こんばんは。

神田川といわれて、南こうせつを思い出してしまった自分は、やはり古い人間なのでしょうね。



いま記事のUPを終えて眠い目をこすっています。

取り敢えずいまから寝ます。



返信する
どんなお茶? (ごん太)
2006-06-25 04:11:33
お茶飲んで、具合が悪くなるって、

どんなに濃いお茶だったんでしょね。



でもゴミ捨てに行ってもらうのも、

心配な世の中って嫌ですよね。
返信する
う-たまさん....おはよう御座います. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-06-25 07:36:57
下関は雨で-す.



ソゥソゥ お絵描きお見事で-す.

お茶で 思い出しました....

勤めていたとき 3人の新入女子社員か

お茶が 美味しくないとの社員の話....



お気楽は 3人を呼んで お茶屋さんに 行って

美味しい お茶の入れ方を聞いてきなさいと

指示を出した事 思い出しました...



お茶の 心を勉強して3人それから文句は出なく

成りました...

今の時代は 総てセルフのようです.

昔は 情緒ありました.

又 遊びに 来ます.
返信する
うちの子も (chai)
2006-06-25 08:44:45
うちの子も、上が小4だけど、

お茶と急須でお茶を入れたこと無いんです。

そろそろ、自分で入れさせてみよう。

つい何でも親がやってしまうのがいけないんですよね。とは思うのですが、つい。。。



「美味しくお茶をいれてみよう」なんて、

楽しそうな授業ですね。

そしてそこで具合が悪くなる位の濃いお茶って・・・・???

急須を使うんだから、お抹茶じゃないですよね?



昔、濃茶と和菓子のセットをお店で注文して、

「濃茶」すぎて、飲み干せなかったことあります

請いすぎるお茶って、確かに拷問ですよ
返信する
のびのび (のりのり)
2006-06-25 08:46:13
おはようございます~♪

ぺ3.6さんのこののびのびした絵が大好きです

私もこんな風に絵が描けたらといつも思います

お茶を入れるというのは、本当は心静かに行うことなんでしょうね・・・。

気ぜわしく入れているので、せっかくのお茶の風味が飛んでいるんだろうなぁ・・・

ホッとしたい時どうしてもコーヒーを飲んでしまうので、ますますお茶から離れてしまっています。

今度きちんと入れてみようかな
返信する
38度線さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-25 08:47:45
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます

神田川‥なかなか名曲でしたね~。

さっそくされた記事へ朝一番で伺い、楽しい話題を拝見しましたヨ。

寝不足はお昼寝が一番ですよ

これからもヨロピクまたうかがいます
返信する
ごん太さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-25 08:59:44
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます

新聞を取りにいって転落した事件‥

結構ショックでしたね。

マンション暮らしのうーたま家他人事とは思えません。

昔に比べお互いが無関心な世の中なので、不審な人が出入りしても警戒して通報したりしない今日この頃。

とても物騒ですね

これからもヨロピクまたうかがいます
返信する
お気楽さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-25 09:05:20
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます

満足にお茶を入れたことの無い人‥最近の若い女性に多いようですね。ペットボトルで好きなときに美味しく飲めるからでしょうね。



お茶屋さんに足を運んで聞いてくるって事大事なことですね。

最近は、お茶屋さんの煎じているいい香りもしなくなりました。味気ないですネ



これからもヨロピクまたうかがいます
返信する
chaiさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-25 09:12:18
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます

何でも親がやってしまう傾向、うーたま家も反省しています

小4のお嬢さんも是非トライされるといいですよ。

「美味しくお茶をいれてみよう」とてもいい経験になったようです。

次回まもなく「靴下を洗おう」という授業

洗剤を持っていくようです。

これからもヨロピクまたうかがいます
返信する
のりのりさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-25 09:20:49
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます

ぺ3.6の絵を誉めて下さって感謝感激です

日曜テストから帰ってきたら、早速ぺ3.6に報告します。

神田川の水のお茶【ヘルシア】の何十倍も濃かったに違いありませんネへへへ

何でも勿体無いと残さずいただく癖が、保健室に運ばれる人を増やしたのでしょう

マイッテマス

次回の「靴下を洗おう」では、本当は「ズボンを洗おう」だったのですが、天候不順で乾かない理由で靴下となったとの事。

またまた失敗談のテンコ盛り

お楽しみに

これからもヨロピクまたうかがいます
返信する
Unknown (ヨウイチ)
2006-06-25 10:57:29
ぺ3.6作品の作者が毎回違うのは

意図的なもの?

絵文字。おもしろいですね。

返信する
ヨウイチ兄さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-25 11:56:39
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます

ぺ3.6の図書係オススメ本は約80作品ほど残っています。当時小学2~3年生の時に係りの活動として、本を読んだ後にクラスのお友達に薦める意味で掲示したものです。

だから当然、本の作者=著者はさまざまな人が登場します。

興味の広がりの第一歩として、絵手紙を始めたので、ご一緒に楽しんでいただければ光栄です。

ちなみにうーたまは、今でも児童文庫

いろいろ読んでます。なかなか面白いですよ~

ヨウイチ兄さんもエロエロなで鼻血ぶぅーもいいけれど、子どもの世界もいかがですかへへへへへへへへへ

これからもヨロピクまたうかがいます

【追伸】ぺ3.6はヨウイチ兄さんのブログの玄関の

まぐろがとても好きなんですよ

なんどもなんども楽しんで、まぐろ見てます
返信する
お手伝い (くろ)
2006-06-26 07:19:21
娘も家庭科の授業でジャガイモの皮を剥いたそうです。

小学校の時はりんごだったそうですが、中学になったらちょっとでこぼこして剥きにくいジャガイモになったのでしょう。

包丁も慣れさせたほうがいいですよ。
返信する
くろさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-26 08:44:41
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます



ジャガイモの皮むき‥結構ハイレベルですね。

包丁はアイロン同様、親がびびって使わせないものですが、やはり経験を積まないとできませんものね。



サヤエンドウのヒゲとりやソラマメの‥などに加えて包丁も練習させたいと思います。



これからもヨロピクまたうかがいます
返信する
おちゃ~ (りな母)
2006-06-26 10:37:41
ぺ3.6さんのポスターシリーズ大好きです。

80枚もあるんですか

このまま画集ができそうですね。

すごいです

お茶の授業と言えば私も小学生のときにやりましたよ。急須を持っていく役をおおせつかり、見栄はっていいのを持っていったら見事に割ってしまいました
返信する
りな母さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-06-26 17:19:07
こんにちは

♪ご来店&コメント有り難うございます

ぺ3.6がちょっと調子が悪く病院にいったいたため今帰宅したところです。返事が遅れスンマセン

ポスター気に入ってくださって感謝感激です

大事にしていた急須‥割れちゃって大変でしたね

実際に生活に役立つお題‥結構ためになってます。

教科書で学んでも、なかなか実際はそぅはいかない事ばかりのようです。

これからもヨロピクまたうかがいます
返信する