≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★お散歩は面白玉手箱★思い出をたどれる料理を求めて。。

2008-03-24 10:07:52 | オブジェ・灯り
お題『ガリレオの落し物~』

お散歩の途中で見っけたコレ。
新種の実かと思いきや
ガリレオ先生もびっくりの落し物でした。

誰かが温度計を割っちゃったのかな
それでも捨てないもったいないおばけの仕業です。







↓こんなものまで…思い出料理屋の店主は
ぶらさげていました。試験管~?



私にとって思い出料理って言うと~
亡き祖母の作ってくれた「すいとん」かな。。
学校から帰ってきて、小腹がすいていると
祖母のお手製の「すいとん」は、当時…ご馳走でした。

皆様方の思い出料理はどんなものでしょうか

ふと、なんとなく懐かしく…

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かおりさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-27 20:58:36
隊長~こんばんは
♪コメント有難うございます

おおぅなるほど
沢庵にも見えますね。
ぺ3.6がいうには藤の『さや』だっていうんですよ
ホントかうそかは不明ですけどね

お母上様の「じゃがいもの煮っ転がし」
料理上手の
隊長ですら再現できない旨さって
すごいっすね。

ご結婚記念日は~どんなお料理を
作られたのかな
超~まいうーに出来上がったご馳走。。
今からmY箸を携えて食べに伺います。

これからもヨロピク
これからもお幸せに
返信する
Unknown (かおり)
2008-03-27 16:15:13
何なんでしょうね~?
いろいろぶら下げられた物体
最後のは沢庵でもつってあったんでしょうか???


我が家の思い出の味といえば
「じゃがいもの煮っ転がし」
それは大きい芋じゃあかんのよ
小さい芋をきれ~~~に洗って圧力鍋へ
砂糖・醤油で味付けして最後にバターを落とすのかな~?
私も真似て作ってみるんだけど
なぜか、ど~もうまくいかんのよ~

簡単ゆえに難しい~母の味です
返信する
きなこさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-26 07:02:52
おはようございます
♪コメント有難うございます

ガイレオの温度計の液は、
本当に触れるとえらいこっちゃ~
だとマスコミでも騒がれて
ますよね

どうだったのでしょう

『お母上様の煮たこしあん』
超~超まいうーだと
お察しします。

朝っぱらからまたまた貴女様の葛餅を拝見させていただき
小腹がすいてまいりました。

トトロの目覚ましもなった事ですので
これから朝ごはん作ります。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
ミエモカさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-26 06:56:51
おはようございます
♪コメント有難うございます

早朝より用もないのに目が覚めてしまって
我ながら
ジジイ度が日ごとに増してきました
へへへへ

母上様、お料理の達人なのですね。
旦那にヤキモチを妬いたお気持ち
共感できます。

昨年他界したトトロ母も
家事全般~非の打ち所のない
すんばらしい人でした。
『何を作っても義母には負ける』という思いが
今もあります。

心に残る料理が作れるって
本当に
すごいことですね

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
こんばんは(^o^) (きなこ)
2008-03-25 21:08:43
う~ん、風に揺れる風鈴…のようなガラス玉
「もったいな~い!」って思いと、
「あの浮沈子を一度は手にとってみたい!」とゆう思いの現れなのでしょうね(^_^;)
ガイレオの温度計の液は、触れると肌荒れすると聞いたことがありますが、大丈夫だったのかな?

そうそう、思い出の味といえば『母の煮たこしあん』ですね。
いろいろな料理やお菓子になって、食卓&気持ちを豊かにしてくれたものです(^o^)
返信する
母って (ミエモカ)
2008-03-25 20:27:39
料理が上手だから
思い出の料理は多すぎます。
ああ、私は何で似なかったのかなぁ
私が結婚すると決めた頃、
旦那のアパートに行ってくる♪というと
息子ができる嬉しさから、母が大根の煮物を
作って持たせてくれました。
嬉しいはずなのに、母を取られたような気がして
旦那にヤキモチを妬いた記憶があります
はい、私は母が大好きです
返信する
お気楽さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-25 20:22:20
こんばんは
♪コメント有難うございます

ただ今出先より帰還。
すっかりお返事遅れてスンマセン

摩訶不思議なものをお見せして
さぞかしびっくりされた事と
存じます。

街路樹がまだまだ芽を出さぬ時期なので
殺風景な街に
珍しい果実?を
実らせたかったのでしょう。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
りな母さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-25 20:17:55
こんばんは
♪コメント有難うございます

ただ今出先より帰還。
すっかりお返事遅れてスンマセン

↑このぶらさがっているものは

ぺ3.6が申しますには
藤の「さや」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Fabales_Fabaceae_Wisteria_seed01.jpg

ではないかとの事。
《真偽のほどは定かではありませんけどね。

すいとんは
①小麦粉1kgに対し、ぬるま湯または水500~600cc程度を用いてかき混ぜそぼろ状にした後、ひとつにまとまるように器の中でまとめて、更に圧して10分程度練り混ぜてグルテンの生成を促し粘りをだす。
②練り終わった生地を20分程度寝かせ、生地全体に水分を行き渡らせて熟成させる。
③具材として我が家ではさやえんどうのみ登場、煮て、出汁を加える。
④生地を適当な大きさ・厚みに加工し、またはちぎってだし汁に入れて更に煮る。
⑤水団に火が通ったら薬味のねぎ等を好みに合わせて入れて食べる。

いたって、説明なんていう大そうなものはなくて、
シンプルなものです。
お試しください。。

これからもヨロピクぺ3.6からもヨロピクご活躍お祈りいたします。
返信する
タマ様へ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-25 20:05:25
こんばんは
♪コメント有難うございます

ただ今出先より帰還。
すっかりお返事遅れてスンマセン

参拝なんて言われちゃうと
恐縮しちゃいます。
お越しいただけて
超~うれPぃっす。

昔~
当時ドーナツを召し上がっていらしたお話
タマ様はかなりハイソサエティーな
お坊ちゃまだと推察させていただいております。


これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
くろさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-25 19:59:39
こんばんは
♪コメント有難うございます

ただ今出先より帰還。
すっかりお返事遅れてスンマセン

うちの祖母も焼かないお餅でしたので
お話を聞きながら
くろさんと同じドロドロ感を懐かしく
思い起こしておりました。

とりたてて素晴らしい料理というわけではなくて
ごく一般的なものばかりの
我が家の食卓でしたが
振り返ればやはり、懐かしいものがあります。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
みちよママさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-25 19:55:17
こんばんは
♪コメント有難うございます

ただ今出先より帰還。
すっかりお返事遅れてスンマセン

中身は小麦粉を練ったものと
さやえんどう…
味は味噌仕立てです。
いたって庶民の素朴な味わいですが
うーたまとしては今でも大好物。

おかげさま
10万を超えることができましたが、
まだまだみちよママさんの足元にも及びません。
引き続き自分らしく頑張ります。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
う-たまさん....こんにちは. (お気楽で--す.)
2008-03-25 15:37:10
いゃイャ 不思議な ガラス球が ぶら下がってます.
 頭を 横にしながら 考えてます....が...
 参った..参った..で--す.

 そして 温度計は 確認しました...東京は 不思議に
 町で--す.
 又 遊びに 来ます.
返信する
温度計 (りな母)
2008-03-25 11:06:46
ガリレオの温度計、とてもきれいですね。
最後の思い出料理屋さんのは・・温度計を探してしまいました。温度計より左の麻袋のようなものは何でしょう?なにやら管のような物が飛び出しているようですが・・・
すいとん・・一度作ってみたいなあと常々思っているのですが、食べたことないので、作りようもありません
母がぜんざいの中に小麦粉(?)を練ったようなものを入れていましたが、あんなような物なのかなあ
カウンター10万突破おめでとうございます。
そして、昨日はぺちゃんからのコメント、うれしかったです
返信する
おはよん☆_〆┤'-'*├♪うーたまさん☆ (タマ)
2008-03-25 09:16:40
今朝も参拝に参りました(笑)
なんでしょうねぇ~
あちこちぶら下がってますが…
病院坂の首くくりの木って感じでもないよーですけど…(笑)
想い出料理。。うちはドーナツですかねぇ~
当時はまだハイカラなオヤツで、クラスの奴らに羨ましがられてました
返信する
Unknown (くろ)
2008-03-25 08:46:04
すいとんは、私も食べた事がないかもしれません。
私の母は、雑煮のモチを焼かないで入れるので、雑煮がドロドロっとするんです。どろどろの雑煮も好きでした。
返信する
Unknown (みちよママ)
2008-03-25 01:25:39
すいとん・・食べたことありません。どんなお味なのかな。

遅くなりましたがカウンタ10万突破おめでとうございます!(^▽^)
返信する
ゆうしゃケン様へ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-24 22:24:12
こんばんは
♪コメント有難うございます。

ガリレオの温度計↓こういうものなんです。

http://www.rakuten.co.jp/starkids/805015/528553/

子どもさん向けに安いものもありますが
結構
丸善あたりで見ると15000円。
しかもガラスなので
もしも割ったら泣けます。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
なんだろう? (ゆうしゃケン)
2008-03-24 22:08:44
昼間からこの写真を見ていて、なんだかわからずにずっと考えていました。が、お酒飲んで思考を放棄しました。結局お手上げです。 
 ガラスの器の突起は真空に引いた残骸なのか、電気を通じるためのものか、それさえも分りません。
 降参します。でも、世の中にはいろんな人がいますね。改めて感心しました。
返信する
Nasbonさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-24 21:05:47
こんばんは
♪コメント有難うございます

ホントに新しい使い方ですよね

昔~ぺ3.6の小さいころ
ガリレオの温度計をかってくれーーーって
せがまれて
値段にびっくりしたうーたま。
とうとう買ってやれぬまま今日に至ります。

土井勝先生のお雑煮も大福もちのように
あんこが入っていました。
試食会で先生のお顔を拝見しながら食べると
アレは不思議と美味しかったんですよ。

雰囲気で美味しくなっちゃうものですね

これからもヨロピクお身体ご自愛ください

返信する
やめられない (Nasbon)
2008-03-24 20:54:48
ガリレオの温度計の新しい使い方を見ました^^
1個つるしたら止められなくなったのでしょうか。

子供の頃、四国の親戚に行った時にあんこの入った餅が雑煮?に入っていて、「こんなもの食えねぇ」と星一徹状態になったと親から散々言われてます。僕自身はまったく覚えがありません(^^;
返信する
☆kangeki☆様へ感謝の気持ち (うーたま)
2008-03-24 20:29:11
こんばんは
♪コメント有難うございます

この不思議なぶらさがり~
ご覧頂き厚く御礼申し上げます。
確かに「オチ」もないですね

すいとん…実に素朴な味わいですが
小腹がすいたとき
とってもあったかい気持ちになれますネ。

早速「さくら棒」を拝見させていただき
ロングサイズの桜色に
すっかり、魅了されています。
いっぺん是非食べてみたい一品ですネ。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
(*^_^*) こんにちは! (☆kangeki☆)
2008-03-24 15:31:49
はて?一体何の為にぶらりんこでしょう??
色つきライトのようでもありますね~~??
大根のような・・未確認物体
納得の「オチ」が欲しいところですよね??

小麦粉を練って水団(すいとん)!
つい最近母が面白半分で作ってくれました。
意外にヒットな食べ物でした~!!
懐かしい食べ物は・・・
「さくら棒」という名の「麩菓子」かなぁ??
http://www.ceres.dti.ne.jp/~edgar/edgar252.html
食紅が身体に悪いとあまり食べさせて貰えませんでしたけどね・・
所謂「ソウルフード」な感じでしょうか??
サクサクで周りのお砂糖が良い感じ~~~
返信する