
お題『こんなところで…でっけぇ鉛筆』
帝釈天参道でみっけたコレ。
私は世間知らずと申しますか
常識はずれなもので~コレが何かを存じませんでした。
正解は『野花立て』とか『花立て』『花挿し』と申すそうです
正解して教えてくださった
ねねまぁにゃ様
山小屋様
hirugao様
ガーネット様
4名様心から御礼申し上げます
※12月29日午後17:20追記
≪うー散歩≫そうだ!柴又へ行くぜ編~第6話~
ご一緒してくださるお方、ボチッとお願いします。
↓ 知る人ぞ知る 《とらや》
↓ 寅さんが撮影で使用した店
↓ 近くでは
おでんのいい香り
↓ 漬物樽かな、、
看板代わりに
あんな高いところにあります
↓名残のサンタ…あとを追うのは誰でしょう
↓帝釈天の《二天門》は見えているけど
まだまだ寄り道
↓ 再び《かえる》の意味をこめて
かえる君いっぱい
↓冒頭の写真の~はこうしてさりげなく
軒先にぶら下がっていました
先ほど冒頭で発表しました
この『野花立て』とか『花立て』『花挿し』と申すもの
お墓にお花をお供えするものとは露知らず
なんで二本で一対と呼ぶのか
なんでこんなにでっかいのに書けないのか
大変勉強になりました
↓〆はやっぱり
《寅さん》の笑顔です
本日、 10 枚にて語らせていただきました。
少しでもオモロイと感じていただけたら
どうかボチッとお願いします
今年後半戦から
うーたまわーるどを応援していただき
誠に有難うございました
更なる一年が
あなた様にとって素晴らしい一年でありますように
柴又は以前1回行ったことがありますが、
良いところですよね。
もう少しじっくりと
お店を見れば良かったかなと
今になって少し後悔です。
<応援!>
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
いろいろお忙しい中を
お心遣い頂き
恐縮しております
お花立て~
謎がおかげさまで解けました
いつもブログのお仲間に助けていただいての
解答にこぎつける
へんてこりんな企画ですが
またお付き合いくださいますよう
お願い申し上げます
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
いろいろお忙しい中を
お心遣い頂き
恐縮しております
浅草や門前仲町が結構好きなんですが
また一味違った下町情緒
お楽しみいただければ幸いでございます
いよいよ晦日~
相棒をシンデレラのように働かせながら
今年もぬくぬくと暮らしています
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
いろいろお忙しい中を
お心遣い頂き
恐縮しております
お花立て~
どこかの参道で見かけることがありましたら
この記事を思い出していただけると
嬉しいっす。
いよいよ晦日…
お正月のご準備など
ますますお忙しいこととお察し申し上げます
今日の応援です。
最初の写真に写っているアイテムの謎が解け、
すっきりしました^^
おでんも恋しい季節になりました。
いよいよ寒さが増して来ましたので、お散歩はお体を冷やさないようにお気をつけ下さいね。
昨日も今日もなかなかパソの前にすわれず
やっとお邪魔できました<_o_>
えんぴつの形した物、私も初めて知りました
お花立てなんですね。
勉強になりました。
おでん、好きです~。美味しそうです。
お土産やさん、美味しそうなもの、可愛いものがいろいろ売ってて私も行ってみたくなりました。
カエルちゃんのも可愛いですね。
寅さんの人形もいいですね。笑顔が寅さんらしいです^^
応援ぽちっ♪
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
是非ともご覧いただきたく
お願い申し上げます
知らずに柴又から『でっけえ鉛筆』を
買ってくるところでした
手のひらで
ためし書きして
もし書けていたら~
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
大正解の貴女様に御礼の言葉を
掲載させていただきました。
さすがお教え頂き
誠に有難うございました
どこか行く当てもないうーたま一家
年末年始も
うーたまわーるどは開店しています
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
大正解の貴女様に御礼の言葉を
掲載させていただきました。
さすがお教え頂き
誠に有難うございました
青竹を切ったものに模しているのですが
とても
印象が異なるもので
しばらく軒下で愛でておった私でございました
聞かぬは一生の恥ですね
♪年の瀬のお忙しい中を
真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
お忙しいスケジュールの合間に
申し訳ございませんでした
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
大正解の貴方様に御礼の言葉を
掲載させていただきました。
さすがお教え頂き
誠に有難うございました
山から青竹を切ってきて
このようは花立てを
50本くらい作られたなんて
実に素晴らしい作業ですね。
寅次郎はまだまだこの街で健在です。
柴又編~引き続きしばらくの間
お付き合いくださいますよう
お願い申し上げます
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
大正解の貴女様に御礼の言葉を
掲載させていただきました。
さすがお教え頂き
誠に有難うございました
瀬戸物製のものも売られているようでしたが
私の檀家となっているお寺では
ステンレス製のものが備え付けられているものでいすから
全くわかりませんでした。
おかげさまで
いろいろ散歩するたびに
ブログのお仲間から知ることが多いです。。
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
是非ともご覧いただきたく
お願い申し上げます
劇中にもしばしば団子が登場しますが
出来たのほやほやの団子の
旨いのなんのって
旨いですねぇーーーーーーー
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
いつも早朝からお出まし頂き
誠に有難うございます
最近はもっぱらPCでなくDSにて
ブログをチェックしていまして
布団の中から
あなた様のお返事を拝読させていただいております
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
是非ともご覧いただきたく
お願い申し上げます
帝釈天の参道は楽しくて
まだまだ寄り道は続きますが
どうかお付き合いのほど
お願い申し上げます
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
でっかい鉛筆の正体を
追記させていただきましたので
お時間のあるときにご覧いただきたく
お願い申し上げます
先日ご紹介した『高木屋老舗』と『とらや』
いずれにしても
名物草団子をほおばる方々の
人気の店のようでした
♪年の瀬のお忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
本文に追記させていただきましたので
是非ともご覧ください
ちなみに
私の檀家となっているお寺では
すでに備え付けられているステンレス製のものなので
全くわからなかった次第です
冒頭の店、数珠とかたわしとか、お墓参りとかお参りに必要なものを売ってる店のようですけど、店先にぶら下がっている《でっけぇ鉛筆》、またまたの難問で。
大原麗子さんきれいですね。
倍賞さんも。
寅さんシリーズはごっちゃになってて、内容まではよくは覚えていないんですが、この映画は観てはますよ。
主人は大のファンでテレビで追っかけを
していたのを、思い出しながら
拝見しています。
鉛筆?
これはお墓参りの必需品花立てですね~
まぁ~これはお墓にあるものですが、
なくなることもあるのかな?
今年もあと2日になってしまいました。
来年も楽しいワールドを待っていま~す。
知らなくても町の子ですもの・・・
楽しく寅さんを思い出させていただきました。
今年も後3日ですね~
花立てですね。
昔は竹でできていました。
私の故郷ではお墓が20個以上ありました。
お盆の前には青竹を切ってきてこのようは花立てを
50本くらい作りました。
これも子供の役目でした。
プラスチックでは何となく味気ない気がします。
川崎から九州の宮崎までのカーフェリーには
映画館があり上映するのはいつも寅さんでした。
高速道路が九州まで繋がってからこの航路も
無くなってしまいました。
懐かしい思い出です。
家族を亡くしているかという問題かも
お墓に供える花挿しです。
今のお墓には立派な花挿しがついているので
滅多に使いませんが
昔は竹を花瓶にしていました。
そして盆とお正月には
新しい竹に替えていたのですよ。
竹の代用でプラスチックに
なったのでしょうね。
まだ下町のお墓には
使用するところがあるのかもしれませんね。
おはよう御座います
>私も世間知らず、常識はずれです
安人も全然解りません 明日楽しみです
宜しくお願い致します
とらやで みたらし団子を夫婦で食べました
記念館から~矢切りの渡し迄歩きました
応援 (o^-^o) ポチ
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
とらや、映画で見知っているのでしょうか、懐かしい感じです。ここが寅さん発祥の地なのですね
鉛筆をモチーフとなっているアイテム、
残念ながら、私の方でも存じ上げていないですね^^;
とらやさんも連日、寅さんファンを中心にして、
多くの方に支持されていると思いますね。
ランキングに応援
ソレが何かわかりません…汗
明日の午後、答えを求めて必ず行きます♪
気になって今夜は眠れないかもです。
それからサンタさんのあとに続いているお方もわかりません…汗
できたらその方の名もお願いします♪
ポチ☆