≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★★ふるさと★★結婚19年目の記念日に思ふ

2012-10-03 11:34:45 | うーたま作品

お題『東京を離れて住んでみたい場所』

うーたまのペイント16作目

ブログのお仲間  hirugao様の掲載されていらした

『けんか坂の夕景』を拝見させていただきコチラ

里山への憧れを抱きつつ

本日描かせて頂きました

hirugao様、美しく描ききれなくて御免なさい


 

 

 


人気ブログランキングへ≪うー散歩≫春日界隈からはじまる

 

~第  4   話 ~

 

誠にお忙しい中 申し訳ございませんが

 

 

 

ご一緒していただける御方

 

どうかボチッとお願いします


「菊坂下道」沿いに樋口一葉旧居跡があります。

樋口一葉一家が暮らした菊坂の家は

庭付きの一戸建てだったそうですが、

当然のことながら現在は当時の姿をとどめてはいません。

因みにこの写真の両側のブロック塀に注目

「貧乏くさい」「地震があった時に倒れそうでコワイ」とネガティヴなイメージが強く、日本の街並みからは徐々に排除されつつあるモノの一つ。

でもね、一部透けて見える部分『風抜き穴』

その数246種類以上あるそうです。

皆様方の地域でも観察してみてくださいネ


古い建物が軒を並べる路地の奥に、

辛うじて一葉も使ったという『一葉ゆかりの井戸』

こうして残されています。



現在は『手動ポンプ』が取り付けられていますが、

一葉一家が暮らした頃には『つるべ式井戸』でした。

町の姿は変わってしまっていますが、

その佇まいの中に

樋口一葉が暮らした時代の様子を想像してみるのも

楽しいかも。







↓何故か…

民家の電気メーターの上で

こんな御方が待っていてくれました



↓遠い遠い国からやってきたこの御方も

一葉の足跡に思いを馳せているのかな。。





↓再び『菊坂上道』に合流



↓来月(11月)には

森鴎外の記念館が開館するそうです



↓この界隈でよく目にする標識…

菊坂を散策するときは歩きが一番ですョ





本日の〆はコチラ『菊坂コロッケ』の店…『まるや肉店』

菊坂界隈を歩きながら食べる

これが最高ですおススメは激うまっ『ピリ辛コロッケ』です

 


【ちょいと私事で恐縮です】

今日はうーたま19年目の結婚記念日です。

特にご馳走も考えていませんが

引き続き夫婦仲良く頑張って生きたいと思います

相棒へ 

これからもワタクシの我侭を聞いてくれ給え


 

 

 


人気ブログランキングへ≪うー散歩≫春日界隈から始まる~

 

~第  4   話~

 

 

 

 

 

本日は      17         枚 にて、綴らせていただきました。

 



少しでも…オモロイと感じていただけた 御方

 

 

 

どうかボチッとお願いします

 

 


人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント頂戴した16名様へ★改めて御礼申し上げます (★★★うーたま★★★)
2012-10-04 04:23:24
おはようございます

♪お忙しい中を
結婚記念日に駆けつけていただき
暖かい御言葉&エール有難うございました



山小屋様

由乃様

みどり様

Nasbon様

hirugao様

aki様

哲ちゃん様

イヴォンヌ様

ねねまぁにゃ様

りえ様

紅様

地理佐渡…様

あとり様

wingtom様

やまゆり様

siawasekun様


…というわけで

hirugao様の暖かい御言葉に甘えて
初めて描いた風景画
いろいろ勉強になりました
『けんか坂』、とても素晴らしい場所ですので
いつか行ってみたいです。

今日も素晴らしい一日でありますように感謝の気持ちをこめて
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-10-04 02:06:22
うーたまさんの19年目の結婚記念日、・・・・・・。
おめでとうございます♪♪

夫婦仲良く頑張って生きていく、・・・・・・。
いいことですね。

珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
いろいろ見て、楽しめました。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

いつも、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (やまゆり)
2012-10-03 23:27:10
こんばんは!

結婚19年目の記念日おめでとうございます!!

今日の絵は生物ではなく風景ですね。
夕景の雰囲気が良く出てると思います。

電気メーターの上の御方は
気になりますね~^^

いつもありがとうございます。
応援です凸
返信する
うーたまさん (wingtom)
2012-10-03 22:54:19
こんばんは
ポチッ

お家を書かれたのははじめてみました。
色使いが綺麗です。
見る人を癒やしてくれる構成です。

樋口一葉の記念館が
済んでいた住宅地近くにオープンですか。
皆さんの誇りでしょうね。
返信する
こんばんは。うちは20周年です♪ (あとり)
2012-10-03 22:47:39
今日のイラストまた一段とすごいですね。

ブロック部分が特に好きです。あとりは。。

19周年おめでとうございます。

うちは学生のときからのつきあいなので、一足早く、20周年を先日迎えました♪。

今も昔も酒飲み友達夫婦といわれてます(笑)。

♪森鴎外さん♪記念館11月openですか!。

大好きな作家さんですので、テンションあがります♪

ぽち。


返信する
何はともあれ19周年です。 (地理佐渡..)
2012-10-03 21:03:34
こんばんは。

おめでとうございます。いよいよ来年20年。
節目の年へと着々です。今まで色々有り
ましたでしょう。でも家族の絆を保ち今に
至っている。僕も頑張るぞぉ(大笑)。
あっ、ちなみに我が夫婦は25.5才です。
たぶんお越しの皆さんの中にはもっと上が
いますよ。これまた大笑い。先輩達が大勢
います。

返信する
何時も拝見しているけんか坂 ()
2012-10-03 20:07:57
こんばんは^^;
ありありとけんか坂の夕景が目に浮かんできますよ~♪
ホント、こんな里山に住んでみたいですよね。

一葉、鴎外はゆかりの地と知ってましたが、宮沢賢治が登場してびっくりでした@@!

10月3日が結婚記念日でしたか。
結婚19年記念日、おめでとうございます
銀婚式、金婚式とわがままを聞いてもらって何時までも仲良く
お幸せに~
返信する
Unknown (りえ)
2012-10-03 19:52:57
うーたまさん こんばんは^^

ご結婚19周年だそうでおめでとうございます(*^^*)
これからも仲良くお幸せに^^

イラスト、綺麗な夕景ですね♪ 

樋口一葉ゆかりの井戸があるんですね
趣がある建物ならんでますね
散策楽しめるところですね。
今日はこれから夕飯です。美味しそうなコロッケ食べてみたいです。

応援ぽちっ♪
返信する
我儘を聞いてくれたまえ (ねねまぁにゃ)
2012-10-03 19:45:22
いずこも同じなのですね。
と言いつつ十分尽くしています。 たぶん・・・
結婚19周年おめでとうございます。
これからも上手にかじ取りしていってくださいね。
畔のヒガンバナの雰囲気出ていますね。
こんな感じで咲いています。
ペイントでブロ友紹介素敵ですね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2012-10-03 16:46:18
結婚19周年おめでとうございます。いつまでも仲良し夫婦でいてくださいね♪

春日界隈も風情があっていいですね~
返信する
こんにちは (哲ちゃん)
2012-10-03 15:53:54
こんにちは
コメントありがとうございます。
今週末は、釣りに行く予定なんです。
返信する
Unknown (aki)
2012-10-03 15:29:21
ご結婚19周年☆おめでとうございます♪(*´∀`)o由o present for you❤

ピリ辛コロッケ、気になります~(^ε^)

ぽち☆
返信する
ありがとう~♪ (hirugao)
2012-10-03 14:29:08
うーたまさん

ブロ友さんがこのけんか坂の事よく行ってみたいと言われます。
いいなあ~あなたの絵
このお家の方も喜ばれることでしょう!!

結婚19年の記念日に
「我ままを聞いてくれたまえ」は最高よ。

おめでとう、これからも仲良くね。
返信する
祝ご結婚19周年 (Nasbon)
2012-10-03 14:27:52
ご結婚19周年おめでとうございます
これからも仲良くお幸せに

道幅が狭く車の通り抜けができないという道路標識
車がはさまった場面を想像してわらってしまいました
返信する
Unknown (みどり)
2012-10-03 12:26:15
うーたまさま、ご主人様。19回目のご結婚記念日おめでとうございます。いつまでもご夫婦ご円満でありますように。
森鴎外や樋口一葉など、歴史に名を残す文化人が
住んでいたところなんですね。一人歩きをして静かに
思い出の場所を訪ね歩きたい。そんな散策。いいですね。
返信する
Unknown (由乃)
2012-10-03 12:22:25
けんか坂
雰囲気が良く出てて
お上手に描かれてますよ~

井戸、我が家にもあります
今は手で漕いで水を汲むようにはなっていなくて
モーターでまわして水道から出る仕組みになっています
私が結婚して嫁いだ当時は手で汲み上げてました
なんちゅう田舎なんでしょう・・w
ポチ
返信する
ペイント絵 (山小屋)
2012-10-03 11:15:49
雰囲気がよくでています。
hirugaoさんは私とも友達です。
きっと飛び上がって喜ぶと思います。
いつか私の北アルプスも描いてください。
楽しみにしています。

ブルーのデュランタの花がきれいでした。
夏の花ですが、まだ咲いていたようです。

結婚19年目ですか?
おめでとうございます。
金婚式まで仲良くお過ごし下さい。
返信する