≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★★虫コナーズ★★家族で守る≪虫の寄りつかない家≫

2010-08-02 22:11:11 | オブジェ・灯り
お題『双六で人生を味わう』

コレは、なかなか洒落た広告と思いきや

大正15年の雑誌の付録とは是いかに。。

いつの時代も付録はそそるものでなけりゃアカン。

実際、当時≪付録十年戦争≫というのもあり

付録合戦が過熱し、

「片手で持てない大付録」といったキャッチフレーズの付いた女性誌も

あったそうです。





あなただけの花になりたい








これから≪うー散歩≫…≪両国編≫ 第7話~

どうか、どうかお付き合いの程

ボチッとお願いします。









↓コチラは≪クルミ≫じゃーーなく≪ミルク≫

牛乳屋さんの看板なんだけど

≪牛首印≫って怖いネーミングだね。






↓レトロな置物。。。



と思いきや~≪猫の蚊遣り≫…≪猫の形をした蚊取り線香入れ≫でござる。

↓ニッポンの夏~は明治時代にさかのぼるっす




↓コレをぺ3.6に着せたいね




↓≪日本で最初の電話ボックス≫



↓ボックスの中身をズーーーム

自動ではなく…≪自働≫の文字がいいね



↓たくましいお身体

こうして力強く≪全国≫は差別や偏見と戦っていた。。







↓≪金魚鉢≫…ウチにもあったけど~ココに入れると

酸欠なのか?死んじゃったっけ。。



↓館内の照明が暗いからさ~蔵も…≪きもだめし≫っぽいよ



↓≪映画館≫じゃーーなくて

あえて、≪電氣館≫って素敵なネーミングだね



↓へぇーーー、、浅草六区にあったんだね



↓素朴なのぼりがいいね



↓コレって




↓何が彼女をそうさせた…?って何よ?



↓レトロなべっぴんさんのポスター



↓なんだろ?昔版スカイツリー?  ※建物の裏側から撮影



↓正面にまわって一枚





↓建物の名前をズーム…≪凌雲閣≫ってなんだ?



≪青 鞜≫


↓≪サラリーマンの服装≫

当時

≪パナマ帽≫をかぶって≪麻のスーツ≫を着た…こんないでたちの祖父を

覚えています



↓懐中時計とともにこのお弁当箱…懐かしい



↓当時17銭で売られていた≪婦女界≫

※『主婦之友』15銭、『婦人之友』20銭、『婦人画報』30銭…の時代





昔は家の固定電話しかなくて

今のように友達同士の情報交換も乏しかった時代。

携帯なんぞで自由恋愛などもってのほかでござった。。



今どきのギャルには

それは過酷な≪虫コナーズ≫かもしれないけれど、

家族が相互に虫除けの立場をとっていた時代。。



ホストに狂い育児放棄をする母なんぞの話題は

≪相互に無関心な現代社会の最悪最低の虫がもたらした悲劇≫です。

亡くなられた幼子の

ご冥福をお祈りします。







つないで手








≪うー散歩≫両国編~第7話


本日、 24 枚 にて遅ればせながら語らせていただきました。



どうかボチッとお願いします


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電話ボックス! (前向きな心と人のぬくもり)
2010-08-02 22:26:11

うーたまさん

 いつも応援有難うございます。

 電話ボックスも、携帯電話の普及で見なくなりましたねえ。
(^○^)

 またお立ち寄り、応援クリックをよろしくお願いします。

ぽちッ、ポチっ。
返信する
Unknown (にっしー)
2010-08-02 22:29:18
冒頭部分を考えると、いつの時代にもそそられる付録をつくる人がいるってことなんですよね!? すごいことだと思いますw 実はうーたまさんもその一人だったり!?
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-08-03 05:39:31
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。

いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
前向きな心と人のぬくもり様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-08-03 08:48:32
おはようございます
♪お忙しい中をコメント一番乗り
&貴重なボチッと
有り難うございます。

レトロな形に戻れば
公衆電話の利用者も増えるかもしれませんね。

災害時に役立つため
少しは残しておいて欲しいっす。

これからもヨロピクご活躍お祈りいたします



返信する
にっしー様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-08-03 08:52:19
おはようございます
♪お忙しい中をコメント
有り難うございます。

心が躍るような+αができるといいですね。

そういうブログ作りができたらと
考えています。

どうか末永く
うーたまわーるどを応援してやってください。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
Unknown (タミリン)
2010-08-03 08:55:39
三丁目の夕日に出てくる感じ~
昭和のイメージの代表なんでしょうね~
返信する
siawasekun様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-08-03 09:10:53
おはようございます
♪お忙しい中をコメント&貴重なボチッ
有り難うございます。

躍動感あふれる時代の息吹を
共感していただけたら
光栄でございます。

これからもヨロピクご活躍お祈りいたします
返信する
タミリン様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-08-03 09:13:50
おはようございます
♪お忙しい中をコメント
有り難うございます。

昭和の懐かしさを共感していただけたら
嬉しいっす。
三丁目の夕日~
希望に満ちた素敵な作品でしたね

これからもヨロピク今日も素晴らしい一日でありますように
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2010-08-03 13:27:41
大正ロマンというけれど、平和で文化がきらめいた時期だったのでしょうね。人間がゆったりと、奥ゆかしい情緒がもてはやされた時代、今よりもずっと暮らしやすかったような気がします。双六、いいですね。のんびりとして、癒されます。双六遊びができる環境に憧れているのかも。
返信する
子供のころの遊び (ギョロメ)
2010-08-03 14:33:25
双六、子供のころはよくやりましたね。
私たちの子供のころの家ん中での遊びといえば、この双六と将棋(まわり将棋、はさみ将棋)と百人一首(銀行ごっこ)ぐらいかな?
あ、トランプ(ページワン、ばば抜きetc)もあったか。今の子供がやってるような(大人もやってるか)ゲームについていけないのはあたりまえですね。
返信する
ゆうしゃケン様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-08-03 16:58:03
こんにちは
♪お忙しい中をたくさんのコメントを賜り
心から御礼申し上げます。

この双六
とてもカラフルで
付録の割には凝った絵でした。

コレが付録なら買っちゃうかも

これからもヨロピク感謝の気持ちをこめて
返信する
ギョロメ 様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2010-08-03 17:04:00
こんにちは
♪お忙しい中をたくさんのコメントを賜り
心から御礼申し上げます。

双六や懐かしい遊びの数々
ご紹介頂き


ありがとうございました。

拝読しながら
≪当時の懐かしさ≫で
しみじみしました。

今どきの子どもたちとは全く違う遊び方…
家族みんなで楽しい時間を素朴に共有できた時代でした。

これからもヨロピク感謝の気持ちをこめて
返信する