お題『花は心のビタミンですのよ』
コレは渋谷駅近くで見つけた生け花。
★假屋崎 省吾(かりやざき しょうご)氏作
★作 品 名 『混沌』。
『美をつむぎ出す手を持つ人』の作品として
なんともダイナミックな印象がしました。
昨日死刑執行された宮崎 勤の事件を振り返る報道を見るにつけ
ネズミ人間だか何だか知らないけれど
最後の最後まで謝罪しないまま
刑を免れる事のみ考えてきた姿勢に憤らずにはいら . . . 本文を読む
お題『緑のベールをまとう学び舎』
ココは池袋西口から徒歩数分の立教大学池袋キャンパス。
正面玄関から覗く中庭の風景はとても都心とは思えない空間。
お弁当を携えてベンチに腰掛けると~最高です。
立教大学卒業生~細野晴臣氏の優しい歌声
↓図書館旧館
↓蔦の絡まる素敵な本館
↓中庭から正門を振り返ると
↓第一食堂では催し物が行われていました
映画やドラマのロケーションに、よ . . . 本文を読む
お題『駅をアトリエに変える』
コレは先日開通した副都心線の北参道駅の壁画。
陶器のような素材で色とりどりに輝くこの作品は
改札付近を行きかう人たちの注目を集めていました。
曇りのち晴れ
↓作品に添えられていたプレート。
↓よーくみるとトンボもいて、田んぼや小川もある。。
↓動物も植物も生き生き仲良く暮らしているんだね。。
↓壁は木のぬくもり
【お ま け】
↓ . . . 本文を読む
お題『みんないい顔しとるぞよ』
コレは日本橋某インテリアの店の置物。
世間にはやや不細工だと思われようとも
一家は結構楽しそう
家族って、こういう感じに一緒にいると気持ちがほんわかとなりますネ。
この曲がやっぱり好き
《秋葉原の通り魔事件》の犯人が
自分の生い立ちを話すときに涙するそうだけれど、
私はあんなにも卑屈にヒトのせいにしか出来ない態度に
とてもムカつきます。
容姿が悪くても
エリ . . . 本文を読む
お題『名前はあとから来ればいいんだよ』
これはうーたまがプロデュースした広告。
これでもかって言うぐらい絵文字満載。
いいでしょ
ははははははぁ※うーたまは関係ないヨ。
未だに会社名は覚えないけれどこの広告はやっぱり毎回見かけると
自然と読んじゃう…魅力あり。
昨日、昼下がりに《大奥》再放送を見ていたら
ちょうどぺ3.6が帰還。
まさに徳川家定の最期の場面・・。
『あっウィンダムのおっちゃ . . . 本文を読む
お題『カメラ目線で動かないスーパーモデル兎』
銀座の靴屋さん《卑弥呼》の看板兎。
しっかりコチラを向いて不自然な色香を漂わせておりました。
写真を撮る時~どうも目をつぶっちゃったり
知らぬ間に前かがみでゴリラっぽく変な姿勢だったり
どうもまともに撮れるのが少ないうーたま。
最近では目を開いている事を感知して撮れる優れもののカメラも
出回ってきたけれど
未だに貧乏なうーたまはソレを入手していま . . . 本文を読む
お題『宝石とかき氷』
コレは銀座の某宝飾店のディスプレー。
明治屋のシロップに勝てそうな色…いい感じでしょ。
ホントは香辛料と宝石は値打ちがあるって言いたいのかな。。
今日は秋葉原通り魔の犯人像についていろいろ報道されていて
教育熱心な両親のもとで
優等生がある時期から豹変する恐怖を感じました。
岩手大学の大沢博先生のお話では
「缶ジュースを一日に10本以上飲むと
. . . 本文を読む
お題『灯りがともる前』
コレは表参道の△△銀行前で撮った灯り。
休日はいつもどこかへ出かけるうーたま家が
珍しく全員、今日は一日家におります。
15時頃にテンチャン(うーたま母)からメールがあり
【秋葉原の事件を知っていますか】との内容。
秋葉原通り魔事件で付近は通行止めになっていたので
空を見上げるとマスコミのヘリコプターいっぱい
秋葉原に通じる道が各所封鎖されているとの連絡でした。
被 . . . 本文を読む
お題『もしもし…この列に並ぶといい事あるんですか?』
これは第二体育館付近で見かけた催し物の建物。
場所は《渋谷プラザ》
いつもは駐車場なんだけどそういう名前の場所らしい。。。
長い列がかなり続いていて…
その数、数百名。。。
ついつい何か気になってみたものの
『何の列ですか?何かもらえるんですか?』って
並ぶ人に聞けずじまいだったシャイなうーたまがそこに居りました。
ははははははははぁ
. . . 本文を読む
『私は見たっ木馬を乗りまわすTシャツ男』
表参道ヒルズ付近で見かけたご機嫌な男。
《DOLCE & GABBANA》という店の中では。。。。
白いTシャツを着てジーンズをはいた漆黒の姿で
この男たち数名が
宝石を散りばめたようなキラキラ輝く回転木馬に…
またがり回っている。。。
『ばっちり撮れたつもりだったのになぁ』とうーたま。
ガラスが反射して通行人を写して来ちゃいました。
本来
男ばか . . . 本文を読む