角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

バナナが消えた日

2008年09月21日 | 家族
なんと、驚くことに店先からバナナが消えてしまいました。
昨晩のテレビ番組で、「バナナダイエット」について放送していたそうです。
メディアの影響力の凄さに驚きます。
と共に、「ダイエット」に反応する人の多さに驚きます。

今、メタボリックが社会的な課題とされ、「太っている人には、ぺナルティを!」という風調になってきていますが、はたしてこれでいいのでしょうか?
「メタボの人の幸せ」だってあるはずです。
確かに、国民の健康阻害要因のひとつであることは、否定しません。
でしたら、メタボでない人にご褒美をあげることの方が、いいような気がします。

バナナ(甘蕉)の花言葉を見つけました。「風格」です。

バナナは、バショウ科 ブドウ属の植物で、 ブドウ糖、果糖、ショ糖、デンプンなどすぐに消化吸収されるものから消化吸収に時間がかかる糖質をバランスよく多様に含んでいます。
そのため、エネルギー補給に即効性がありかつ長時間持続することからダイエットに適した食物です。
その他にも、健康にいい作用がある成分が豊富です。

早速、妻が試しています。
成果につきましては、後ご期待!
ちなみに妻も私も「メタボ」ではありません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる貯水率

2008年09月21日 | 
松山の水瓶「石手川ダム」は、日照り続きで貯水率が30%代になっています。
14年前と同じような供給制限が懸念されます。
ちょっと覘きに行ってきました。

丁度、台風が接近中で、時折激しい雨が降っています。
待望の雨です。
こんなに台風を期待することは、滅多にないことです。
折しも運動会シーズンで、延期した学校もたくさんあると聞いています。
子どもたちにとっては残念ですが、水も大事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェリービーンズ

2008年09月21日 | 
コスモス畑が残念な有様でしたので、愛媛県花き総合指導センターを訪ねてみました。
花の少ない季節ではありますが、足を止めるものがいくつかありました。

緑のマットにジェリービーンズをばら撒いたように実をつけているのは唐辛子です。
唐辛子の花言葉は、「旧友」「嫉妬」
6月頃から目立たない白い小さな花をつけます。
子どもの頃の数少ないお菓子のひとつ「ジェリービーンズ」を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2008年09月21日 | 
東温市のコスモス畑に行きました。
台風の後で、多くのコスモスが、無残にも倒れてしまっていました。

写真は「ピコティ」という種類だと思います。
コスモスの花言葉は、「真心」です。
子どもたちに、真心を伝えたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のこもった贈り物

2008年09月21日 | 家族
岡山から栗が届きました。
何代か前に親類となった遠い遠い親戚から送られてきました。
1年に1度しか墓参りにいけず、そのときにご挨拶をさせていただくだけです。
お庭に生った栗だそうです。
ありがたいことです。
私のご先祖様は、岡山県笠岡市で刀剣骨董を生業としていたようで、代々のお墓は笠岡にあります。
母が亡くなったときにいつでも参れるように、こちらへ移そうかと考えました。
しかし、子々孫々になったときルーツを知っておくことも必要かと思い残すことにしました。

これからのことは、これからの人が決めればいい。

栗の雄花は、白く6月頃に咲きます。
花言葉は、「満足」「豪奢」です。
豪奢(贅沢)は、満足を知りません。「限りがない」ことです。
「今を切に生きる」私でありたいと念じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする