角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

鏡開き

2013年01月11日 | 家族
鏡開きの日については、諸説、所によって違いがあるようです。
松山地方では、11日が鏡開きとされています。
公民館では、成人式準備のため延期しました。

一方、我が家ではご覧の通り。

7日にお飾りをおろして、水もちにしてありました。
これが、大成功!
柔らかいお餅に変身していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石子どもいきいき教室130111

2013年01月11日 | いきいき
平成25年最初の算数教室。
ご指導いただいている地域の方々に
新年のご挨拶に伺いました。

1時間でプリント20枚やっつけた女の子がいました。
ご褒美シールが一気に4枚です。
冬休み中の成果でしょうか?

3年生の男の子が解き方を教えて欲しいと。
問題を見て「あっと思いました。」
2元1次の連立方程式の問題。
しかも、一つしか式を立てられません。

泥臭くやるしかありません。
こんな難問が3年生なんて!びっくり!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちつき

2013年01月11日 | 生石保育園
こどもたちの元気な声が公民館へ届いてきました。
「よいしょ!よいしょ!」
今日は、生石保育園のお餅つきです。

生石保育園がある宮前地区の老友会(高齢クラブ)の
じいちゃん・ばあちゃんが餅つきを行います。
「地域の保育園にする。」
敷村園長さんの強い意志の顕れです。
運動会や発表会、入園・卒園式などにも
地域の方をご招待しています。
子どもたちの成長を地域の多くの人と
ともに喜び、感動を分かち合う。
いつまでも見守っていただきたいとの
思いをお聞きしたことがあります。
地域としては、とてもありがたく思っています。

今日も子どもたち、先生方、
じいちゃん、ばあちゃんの笑顔が園庭に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする