goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●方法俳句346・数詞効果21・小河洋二1・2017-9-2(土)

2017-09-02 04:56:00 | 方法俳句

○方法俳句346・数詞効果21・小河洋二1・2017-9-2(土)
○「甌穴の二百三百水澄めり」(小河洋二1)
季語(水澄む・秋)(「俳句界201310」より引用)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:川の流れと石によって作られた甌穴(おうけつ)(河底や河岸の岩石面上にできる円形の穴)。三百ほどの甌穴群を詠んでいますから、轟甌穴群(とどろおうけつぐん)(愛媛県北宇和郡)と特定させていただきます。そのすべての甌穴の水が秋の色なのです。

 

小河洋二(おがわようじ)
○好きな一句「潮風のかすかに届く墓洗ふ」(『延命水』2014)2
季語(墓洗ふ・秋)(「俳句界201507」より引用)

【Profile】:1935年、兵庫県神戸市出身。1991年、「ひこばえ」参加。→横山美代子に師事。1998年、「ひこばえ」新人賞受賞。「ひこばえ」同人。2008年、「ひこばえ」副主宰。2009年、「ひこばえ」主宰継承。俳人協会評議員。大阪俳人クラブ理事。


小河洋二掲載句
03一鳥の声ほろほろと仏生会(仏生会・晩春)〈五感473・聴覚117〉2020/4/8


コメント    この記事についてブログを書く
« ●特集俳句346・傾く俳句5・戸... | トップ | ●次元俳句347・穴(空間)3・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

方法俳句」カテゴリの最新記事