毎週3回、対面読書をやっています。
読んで欲しいと言われる本を読むのが基本ですよね。
(私は基本的なことを何も学んでないので、ちょっと悩んでいます。)
何を読んでいるかなども、はっきり判るようには書いちゃいけないだろうな、くらいの事は守っていますよね。←自信ないけど。
語学関係の本を読んでいるんですが。
あれこれ読みたいとおっしゃるんですよね。
それも、いきなり別の言語です
そうすると、私は頭の切り替えが素早くは出来ないので戸惑ってしまいます。
1つの言語を読み終わらないうちに新しい言語に取りかかるのが、ちょっと、「嫌だな」と思ってしまいます。
前のが終わってからにしましょうよ、と言いたいのですが。
言っちゃいけないよね。。。
今読んでほしいのはこの本なんだから。。。
「嫌だな」「困ったな」と思うのは、ほんの最初のうちだけなんです。
だけど、こういう気持ちは、すぐに分かってしまうかもしれませんね。
言語によってはアルファベットにいろいろな記号が付いています。
その記号を何と読んだらいいのか、迷います。
正式の読み方があるものは問題ないのですが。
ウムラウトとかアクセント記号とか。。。
中途失明の方なら、見えてた頃に見た記憶があれば、説明が簡単です。
波線が付いてるとか。ひげが付いてるとか。
字を覚える前に失明した方や生まれつき見えない方に説明するのは、とても大変でして。
どんな記号が付いているかの説明で1時間くらい読書の時間を費やしてしまいます。
記号に名前が付いていても、その名前を読み上げても、どんな記号なのかどう発音するのかが分からないと同じ事です。
こういう特殊な読み物は、どう読んだら分かりやすいんでしょうね。
貴重な読書の時間を潰したくないけど、疑問を抱えたままでは先に進めないので、これからちょっと調べ物です。
どこで調べたらいいのか、というところから調べなくてはなりませんが…
読んで欲しいと言われる本を読むのが基本ですよね。
(私は基本的なことを何も学んでないので、ちょっと悩んでいます。)
何を読んでいるかなども、はっきり判るようには書いちゃいけないだろうな、くらいの事は守っていますよね。←自信ないけど。
語学関係の本を読んでいるんですが。
あれこれ読みたいとおっしゃるんですよね。
それも、いきなり別の言語です
そうすると、私は頭の切り替えが素早くは出来ないので戸惑ってしまいます。
1つの言語を読み終わらないうちに新しい言語に取りかかるのが、ちょっと、「嫌だな」と思ってしまいます。
前のが終わってからにしましょうよ、と言いたいのですが。
言っちゃいけないよね。。。
今読んでほしいのはこの本なんだから。。。
「嫌だな」「困ったな」と思うのは、ほんの最初のうちだけなんです。
だけど、こういう気持ちは、すぐに分かってしまうかもしれませんね。
言語によってはアルファベットにいろいろな記号が付いています。
その記号を何と読んだらいいのか、迷います。
正式の読み方があるものは問題ないのですが。
ウムラウトとかアクセント記号とか。。。
中途失明の方なら、見えてた頃に見た記憶があれば、説明が簡単です。
波線が付いてるとか。ひげが付いてるとか。
字を覚える前に失明した方や生まれつき見えない方に説明するのは、とても大変でして。
どんな記号が付いているかの説明で1時間くらい読書の時間を費やしてしまいます。
記号に名前が付いていても、その名前を読み上げても、どんな記号なのかどう発音するのかが分からないと同じ事です。
こういう特殊な読み物は、どう読んだら分かりやすいんでしょうね。
貴重な読書の時間を潰したくないけど、疑問を抱えたままでは先に進めないので、これからちょっと調べ物です。
どこで調べたらいいのか、というところから調べなくてはなりませんが…