まっちーの雑記帖

猫、メタル、バリアフリー、政治など。高知市の外れに住んでます。高知の話題もちょっと。

ハワイ語の歌

2012年03月27日 | その他

えー、なんでもかんでもここに書こうと決めてたのに、あれこれ迷ってしまって、FBやらツイッターやらみくしなんぞにちょこちょこ書いてたら、訳わかんなくなってきた←自業自得


先程まで、ハワイ語の歌などを捜しておりました。

まずは、「プライド」という曲。
U2が歌ってるけど、英語だろうし、
HAPAのほうがハワイ語で歌ってる確率は高い、と思って調べたんだけど。

確かにハワイ語のチャントから入ってるけど、英語で歌ってるよ~

HAPAといっても、全部ハワイ語じゃないんだね。
当たり前か。
日本でも歌のあちこちに英語やカタカナ語が入ってきてるもんね。。。


実は今日会ったある人に、「有名な花」という曲が入ったCDを買ったけど、歌詞カードがなくて歌詞わからない、ひょっとしたらフラダンスの練習用で曲だけかもしれない、歌詞を知りたいんだけど・・・と聞いて。
頼まれたわけじゃないけど、まぁネットで捜してみますね、と返事をしたのです。


「有名な花」で検索してもなかなか出てこなくて。
「有名な」と「花」が別々にヒットしちゃうんだ・・・

ええい、めんどうだ!ハワイ語で入力したら出るだろう。
kaulana pua
やったね!出てきましたよ。
だけど、正確には「Kaulana na pua」でした。
naは冠詞(たしか複数の)




しかし、やっぱり、歌詞が分からない、とほほ。
聞き取れるかもしれないけど、正確な綴りとかは分からない。

グーグルでも調べてみました。
見事に当たりました。

以下、コピペします。
覚えやすくて、と~ってもいい歌です。
ーーーーー

KAULANA NA PUA

有名なハヴァイイの子供達

Words & Music by Dorothy K.Gillett Ellen W.Prendergast

歌 詞

Kaulana nâ pua a`o Hawai`i
Kûpa`a ma hope o ka `âina
Hiki mai ka `elele o ka loko `ino
Palapala `ânunu me ka pâkaha
Pane mai Hawai`i moku o Keawe
Kôkua nâ Hono a`o Pi`ilani
Kâko`o mai Kaua`i o Mano
Pa`apû me ke one Kâkuhihewa
`A`ole a`e kau i ka pûlima
Ma luna o ka pepa o ka `ênemi
Ho`ohui `âina kû`ai hewa
I ka pono sivila a`o ke kanaka
`A`ole mâkou a`e minamina
I ka pu`u kâlâ o ke aupuni
Ua lawa mâkou i ka pôhaku
I ka `ai kamaha`o o ka `âina
Ma hope mâkou o Lili`ulani
A loa`a ê ka pono o ka `âina
*(A kau hou `ia e ke kalaunu)
Ha`ina `ia mai ana ka puana
Ka po`e i aloha i ka `âina
*Alternate Stanza
歌の内容
(1)ハヴァイイの子供達は祖国に忠実に尽くすので有名です。この国を強奪するために書類を持った使節が来ても。
(2)ケアベの島ハヴァイイ、マイウ島のビイラニ、カウアイ島のマノやオアフ島のカクヘヴァの酋長が救うために手をさしのべてくれる。
(3)王国の併合と市民権を剥奪する敵の書類にはハヴァイイの人々は誰もサインはしないだろう。
(4)我々は幾ら金を積まれてもその価値を認めない。我々は自然の食物に満足しており、この土地は我々の宝石である。
(5)我々は近い将来リリウオカラニ女王を支援して、再びこの土地の権利を得るだろう、歌の主題に戻る、ここは我々の愛する土地なのだ。
という内容の祖国を愛する人々の歌です。

ーーーーー
だそうです。
puaは花ではなく、子どもたちでした。

日本の音楽業界の翻訳はどうなってるんでしょうね?
ーーーーー

https://youtu.be/bhibLQFebpQ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真などを少々

2012年03月24日 | その他
最近行った所です。


旭の障害者センターへの点字ブロック敷設が完成してました。
国際デザインビューティカレッジ(ビューテイなんて変な物が付いたんだ・・・)辺りです。




デカレ(略称です)前。道路と用水路との落差が激しく間違って落ちたら確実に大怪我をします。
きちんと柵を付けてくれました。道路課の方に感謝!です。



さらに南の小さな川の上のガードレールとの間も隙間が無いように柵を取り付けて下さいました。ホントに嬉しいです。



デカレの南西角です。
鮮やかな黄色の部分が新しい点字ブロックです。
古い部分とちゃんとつなげてくれました。
向こうへ行くとデカレの隣が旭障害者福祉センターです。



東の方から見てみました。
向こう(奥のほう)がデカレ、手前角、フェンスに囲まれている建物がセンターです。

電車通りからセンターまで、少し遠回りですが点字ブロックがつながりました。

ーーーーーー
ついでの、写真をいくつか。。。


桟橋通にある四電のビル。太陽光発電装置と風力発電機があって、玄関のところにどれくらい発電出来てるかの表示があります。面白いなぁと思ったので。




これは、旧教育研究所の跡地。先生らぁの部屋のあったところが取り壊されてました。懐かしかったので。
ーーーーーー

おまけの写真



今朝のユッケ。私の椅子の上でゴロゴロ、スリスリしてます。椅子が回転するのも楽しいのかな?



その後、椅子から伸び上がってカーテンの隙間から外を眺めていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッケが逃げたー!!!(;O;)

2012年03月18日 | その他
あー、また、ユッケちゃん(猫♂)が、逃げ出した…。
雨なのに…。
玄関の戸に鍵をかけなかったオトーさん、絶対に謝らないんだからヽ(`Д´)ノプンプン。

お腹がすいて帰ってくることを願う。。。(;o;)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍案内

2012年03月17日 | その他

日本ペンクラブ編『いまこそ私は原発に反対します。』が平凡社から3月1日に1,890円で発売。
50人の執筆者がフクシマの衝撃を小説、詩、エッセイ、評論で表現する。
執筆者の一人として三宮麻由子さんも書かれている。
http://goo.gl/7Nu7j

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい点字ブロックが敷設されました

2012年03月10日 | その他
旭の障害者福祉センターが出来て以来の要求であった、電車通りからセンターまでの点字ブロックがようやく敷設されることになり、今年度中に完成しそうです。
(障害者福祉センター:高知県高知市旭町2丁目21-6)


当初、要求していたのは、センターに行くのにもっとも近いもう一つ東の通りだったのですが、電車通りは国道で、歩道に点字ブロックがなく、その通りに行くまでの間に点字ブロックを敷かなければ意味がなく(国に要求することになる)、またそこから南への道も狭く、点字ブロックが一部敷設されているとはいえ、民家の前に植木鉢などが置かれていたり、道もまっすぐではないなどの理由で、今回、市のほうから下の写真のようなルートではどうかと提案があったそうです。


角っこの注意喚起の点字ブロックは曲がる車のことを考えて少し内側につけてもらいました。(立っている人が曲がる車から見える場所に)



途中点字ブロックが切れているところは、実は第2希望の車のほとんど通らない横道がある場所です。
車が来ないので安心して歩けるのですが、あいにく、ここは私道で、ブロックを敷設できないということでした。




多少遠回りになるけど、電車やバスで来る人は電停(バス停)から西川カメラのところで南に行けばよく、この道はまっすぐなので了承したということです。
南の角にデザインカレッジがあります。
その角を左に(東に)曲がれば、デザインカレッジの東隣の障害者福祉センターに行けます。

何十年も要求し続けて、やっと実現しました。
全盲の人にとっては、交叉点をまっすぐ渡るのも困難なことです。

福祉センターは障害者の人たちがよく利用する所です。
どうぞ、「危ない!」と思う事があったら声をかけてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lordi - Hard Rock Hallelujah Special Edition

2012年03月08日 | 音楽
Lordi - Hard Rock Hallelujah Special Edition


久し振りにメタルです。

大好きなフィンランドのバンドです。
本国でも絶大な人気を誇るバンド。

撮影したロヴァニエミといえばサンタ村もあるところです。

メタルは北欧3国では、普通の音楽として子どもの頃から親しんでいるようです。いいなぁ。。。



YouTubeを見てたら、次々に好きなのが見つかって、たいへん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスキル、ゲット。

2012年03月05日 | その他
いやぁ、大したことじゃないんです。

紙に点字を打つと点の部分が何分の1ミリメートルかなんだけど浮き上がるので、長い文章や資料の場合、綴じるときに点字が潰れてしまわないように、ホチキスは使いません。
(20枚くらいならホチキス留めでも何とかなるけど)

点字用紙に穴をあけてプラスチックでできた綴じる道具(何というのか知らない)で留めます。
その道具に合わせて穴を開ける機械もあるのでした。。。

今日は、その‘穴あけ機’(と呼んでおきます)の使い方を教えてもらいました。
一度に6~7枚重ねてザクっと十数個の穴を開けるんですが、簡単でした。
とりあえず1000枚ほど、やってきました







後で、機械をどけてみたら、こんなにいっぱいの穴の形に切り取られた紙がありました。
たくさん仕事をしたようで、何か嬉しい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE BOUQUET」神戸進出!

2012年03月04日 | その他
娘たちがやってるバンドの話です。

3月11日にライブをやるので、練習に励んでいるんだけど、次のライブが神戸でやることになったらしくすごく喜んでいます。

でも、大丈夫なんでしょうかね?
ま、恥をかくのも修行だ。


下の日記にブーケの映像があります。
http://blog.goo.ne.jp/viski/e/e2c8255fffee0cb7977f70c4159c7ef5

最近の「ザ・ブーケ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点字ブロックの点検

2012年03月01日 | その他
昨年9月、越前町の北の道路で全盲の男性が車にはねられ死亡するという事故がありました。

その男性に私は直接会ったことはないのですが、知り合いの親しい友人だったりして、気になっていました。
しかも、その事故の起きた場所は、近くに盲学校や小高坂更生センターなどの施設もあり、障害のある方たちが集まることの多い場所です。

今日は、市議さんも新聞記者の人も来てくれて、現場を歩いて見てきました。

目が不自由な方たちは、どこがどんな風になっているのか見ることが出来ないので、口頭で説明を受けるだけになってしまいます。
私は、録音と写真の係です。

(これからは、このブログを、視覚障害者の会の記録をつけるという目的にも使おうと思っています。)

さて、事故があったのは、北側の歩道ですが、まず、南側から見ていきました。
越前町商店街の北端から東へ(高知駅方向へ)向かいました。



事故現場よりひとつ東のバス停跡です。もう10年以上使われてない(バスは運行してない)バス停です。
撤去されること無くそのまま置かれています。




足元を見ると、鮮やかな黄色の新しい点字ブロックがあります。
この場所から車道に向かって誘導ブロックが敷いてあったのです。
そして、当然車道との境目のところに注意喚起の点々のあるブロックが敷かれていました。
事故のあと、遺族の方の申し入れや市議さんの働きかけもあって撤去されました。
山ノ端交叉点から附属小学校南の交叉点あたりまでの11ヶ所の同じように使われてない旧バス停を示す点字ブロックが撤去されました。

私は、高知市の西のはずれに住んでいるので、この辺りのことはよく知らなくて、これまでずっとバス停があるからバスが走っているものとばかり思っていました。



これは、昨年運行を取りやめた「ぐるりんバス」のバス停です。
運行がやまったことは張り紙があるので、見える人は近づけば分かりますが、見えない人はわかりません。




これは、北側の歩道のバス停(何度も言いますが、バスは10年以上前から走っていません)の様子です。
バス停は道路に埋め込まれています。

市議さんの話によると、市の費用で敷設も撤去もしなければならないのだけれど、肝心のバス会社から連絡がないので、どこのバス停が使われなくなったのか把握できないそうです。

バス停の点字ブロックを交叉点と間違えて渡ってしまったのかもしれません。
横断歩道じゃないところを渡ろうとした人をはねてしまった車の運転をしていた人も可哀想です。

使わなくなったバス停をきちんと撤去していたら、こんな悲しい事故は起こらなかったということは確かだと思いました。


じつは、この地域の点字ブロックや歩道の整備のことは毎年、市、県、県警などに訴えていました。
そして少しずつ整備が進んでいた地域です。
だけど、まさか、使われてないバス停が残っているなんて事を誰も知らなかったのです。
もっともっと、注意深く見ておかなきゃいけないな~と思いました。
見えない人にはどう感じられるんだろう?ということを確かめていかなければいけませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする