今、和知野で起きていること

KRG(REIWAリゾートグループ)は人騒がせな会社だと軽く見ていたら、とんでもない会社でした。

緊急のご連絡と書かれた同封チラシに笑ってしまいましたw

2019-10-02 15:48:51 | KRG
 自作自演でしょうか?
書かれてある内容については、これまでKRG独自で行ってきた悪事そのままが書かれてありますので、今更感が強いのですが、何故ここにある「この会社にはご注意を」の中にKRGの名前がないのだろう?と首をかしげましたw
このチラシを出すには及びませんよ、KRG様。お陰様をもちまして、貴グループによってかなりの免疫がつきましたから、皆様各自自身を守る術は身につけてきていると信じております。
 とは言え、きっと自分たちの真似をして詐欺師の上前をはねる輩が現れるのはきっと面白くないのだろうな?とご自愛申し上げます。
 「自宅にやって来る会社は要注意です。KRGグループは一切、お客様のお宅へ訪問いたしません。」(そのかわり、電話で白浜に来て欲しいと言う事は有ります)ここまで書いて欲しかったですね。
「KRGグループ」は一切訪問しないと書かれてありますが、令和2年6月に名前が変わりますので、それ以降のことは判りません。
それと、同封された立派なカタログ。
見るからにお金が掛かっていますね。中身は嘘八百で塗り固められたものですが。
特に「当社の主要業務と今後の方針」に書かれてある七つの項目については全部嘘です。ただ最後の方にある「06宅地や中古住宅の売却相談」については熱心にやってるみたいですね。
01 インフラ施設の維持管理 当地に限って言えば、温泉タンクの清掃はKRGに変わる以前より実施されていませんし、水質検査に至っては県からの指導にも応じていない状態ですね
02 共益施設の維持管理  当地に共益施設というものは何もなく、唯一の共益部分というのは前述の温泉タンクおよび道路ですが、道路については自治会で管理しています
03 自然災害等のトラブル対策 昨年の台風で、KRG所有地からの倒木が民家を直撃、木を取り除くまではやったが、「家の修繕はご自分で」と逃げた。
04 分譲地の管理専門会社として 管理人は常駐しないし、水道料金徴収のため事務所に都合4時間対応する人件費が勿体ないので振り込み限定を通知するのも説明無しで押しきろうとした。これをコミュニケーションを密にしている事になるのか?
05 住民会や不在地主会との連携 これは初耳。この団地にある自治管理組合さえ総会も開かないくせに、連携なんて本当に考えているつもりでしょうか?
06 宅地や中古住宅の売却相談 これはいたってご熱心にされているように聞き及んでおります。購入はタダ同然の価格、売るときは破格な吹っ掛け価格と濡れ手に粟の負担金請求。
07 不在者地主および住民の相談窓口 これは自治会と行政にて行っていますので、KRGの出る幕はないですね。むしろ関わって貰いたくない。
総評
名前が変わっても何ら変わらないのは今までを見れば一目瞭然。
もう同じ事を書くのは結構飽きてきているのだけど、見れば書きたくなる。
読んでる人・・・ごめんなさいね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかの梶山弁護士

2019-10-02 14:14:09 | KRG
 うちの自治会の方に、ちらっとうかがいましたが、なにやら梶山弁護士がこのブログに対して「名誉毀損」だとかで、自分のやっていることを差し置いて、話のすり替えに持って行こうとしていると。
言論の自由、ネット上で悪口言われたくなかったら、もっと胸を張って正義を貫いてますと反論出来るくらいの弁護士になれよ、てめぇ。
自治会に訴えられているのにかかわらず、個人が書いてるブログにもの申すというのは弁護士の間では、通用する方程式なのでしょうか?それも東京弁護士会に対して提出した和知野自治会懲戒請求書の反論文に書いてあったそうなw 
相手を混同してるっていかにも弁護士らしくない。ついでに今書いたこれも名誉毀損に当たるのでしょうね。個人が自分の思ったことを正直に書いてることが、いちいち法律に触れるならツイッターなんか存在できません。料理がマズイと飯屋のコメントに書き込んで名誉毀損になりますか? マズかったと書き込まれないように、美味しかったと書いて貰う努力をするでしょう、普通。
弁護士も真っ当にやっているなら書かれる事は無いんだよ。そもそも自分がやっている事が悪徳業者の小間使いと言われて何処が間違っている? 
それも、記事を書いているわたしだけが名誉毀損でしょうか?
「そうだそうだ」と同感してコメントを返してくれた方達もひっくるめて「同罪」に当たるなら、私の力でもっと同罪の方を増やすことも出来ますよ?
更に言えば、このブログで客が減ったと言うなら、一方で悪い業者からの注文も「ここなら受けてくれる」と、増えてるでしょうから+-いい塩梅に調和取れてるんじゃないの? 
ましてや、東京弁護士会がこのブログを見て、ブログ主が悪意を持って梶山弁護士の失墜を狙って書いている物か、大勢の被害を訴える方達の代弁をしているのか位のことは、全てのページを見るまでもなく判断が付きます。かえって弁護士会にこのブログを、直に見て貰える機会を与えて貰えたと喜ぶべきか?それなら礼を言わねばw  梶山弁護士ありがとう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節、ブログのネタが出来るので楽しみ ♪

2019-10-02 13:40:30 | KRG
もしかすると他の分譲地にはもっと早く「ブツ」が届いていると聞き及んでいます。
「ブツ」と言うのは他でもない「管理費請求書」もとい・・・・「受益者負担金」でしたね。
その時々に自分の都合で色々名前を変えて頂くので混乱してしまうのです。
その混乱を更に広げてくれるべく、また社名変更を謳っておりますねぇ。「KRG」=「悪」のイメージがネット上で拡散されてしまいましたので、こういったことになったのかもしれませんねぇ。ほんとお気の毒です。
 「REIWAリゾートGROUP」らしいです。皆さんよく覚えてやってください。この住所から送られてきたらゴミ箱に捨てる習慣をつけましょう。
えと、2ページ目にある「不在地主の方々へ」では草刈りなど、大変でしょうから管理会社が必要でしょう?と訴えられています。たしかにその通りです。ですが、管理費を支払っているにもかかわらず一切草刈りなどをしていただいた例しがないと言う方が、管理費の支払いをしなくなったということをお忘れでしょうか? 酷い場合は自治会が見かねて草刈りをした写真を土地ユーザーに送って誤魔化すことが無かったとは言わせませんよ。そんなことを積み重ねて現在があるのです。
そして、こんなことを封書で送ってしまうと、「不在でない地主」すなわち、「住んでいる方」は必然的に管理費は要らないことになりませんか? 自分で自分の土地の管理をしているのですから。
その矛盾を10秒以内に答えなさい。
恐らく2日かかってもこの矛盾は解けないでしょう。なぜなら、「管理費」というのは最初から無理があるのです。そもそも「契約」すらしていないのだから、請求出来ないのは当たり前じゃ有りませんか。
それもコロコロ名前を変えてくれる会社相手の契約では、間違って契約してしまったにしても、そんな会社は現在存在していませんと、自分を弁護するときは使い回す「ご都合の良い逃げ口上」は、相手にも有効に働きます。ZKRが計画倒産をして、KRGが最初にすべきは、「再契約」でしたね。今更どうすることも出来ませんがw
ですから、誰に対しても管理費を請求するのは無理。間違って支払っている方は居るかも知れませんが、それは間違っているからです。さらに弁護士の名前を使って「脅し」をトッピングすれば、これは立派な集団詐欺に当たりますよ。「反社会的」行動なわけです。まあ、ここではあまり出したくないのですが、◎○◎連などという政治絡みも匂いますしね。そこまで飛び火すれば、もう収拾が付かなくなるでしょう。
上野氏と政治家が並んで撮った写真を集めるのが私の趣味でもありますし。
くれぐれもそれらの政治家さんの名前を傷つけないような振る舞いを御願いしますね?! 上野さん。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする