上下水道 衛生設備 一般土木工事 ポンプ 井戸鑿泉 各種配管工事
12月30(水)より 1月 4日(月)までの間、
冬期休業とさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/90f7f437312db785116acd0c0e21671b.jpg)
残工事をコナしつつ、大掃除を行って今年の業務が終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/1f220500fa7dc72d24fec5f699f18e10.jpg)
今年の出だしこそ良かったのですが、
その後はなかなか入札も取れず、いつにも増してケガの多い年となってしまいました。
仕事上、山あり谷ありどうしても波があります。
その波に揉まれても転覆や沈没しなかった。
多少の浸水は有ったかも知れないけれど今思えば微々たるものかと。
「来年は飛躍の年に・・・」なんて言葉を良く聞きますが、
飛躍の要素である風(要因)は現在ドコにも見当たりません。
風が無いのなら船は進まず飛んでも落下してしまいます。
ならばどうするか?
その場に留まる、若しくは飛び立たない?
現代では何もしないってのは現状維持ではなく後退になります。
飛躍の風が吹かないのなら自ら漕ぐとか羽ばたくしか有りません。
自ら行うことはやがて血となり骨となり更に大きな翼となることでしょう。
それこそが成長するって事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/e1177e77962e36aa9af5b9cc64e884f0.jpg)
ケガによる欠員が多く寂しい仕事納めとなってしまいましたが、
次回はもっと賑やかに行いたいものですね。
「今年一年お疲れさまです、ありがとうございました。」
それでは皆さん「良いお年を~」![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
バッテリー
がアガちまったい!
しかも会社の中では最も大きなサイズのバッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/9048edbd08c9d6c52f5a01b58dc6a2cf.jpg)
絶対に安売りはしてないだろう?と思われる120サイズ。
試しに75サイズをジャンプしてみたら、呆気なく始動したよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/ee4aabdddf6422d38ac78bcf1dba60cd.jpg)
端子の腐食かグローしなかったのか?
正月休み明けが少し心配でもあります。
既設の公共桝を交換中です。
申請が必要になってから第一号の工事となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/bef0b9fc028efd1acee075490ea8575a.jpg)
K澄さん、以前ケガした手をまた痛めてしまったそうで・・・
無理してはダメですよ。![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
「お疲れ様でした」
和田設備が!
なんと!
ついに!
発見しちゃいました~。
まじに土器ですか?