上下水道 衛生設備 一般土木工事 ポンプ 井戸鑿泉 各種配管工事
緊急漏水修理中です。
当日でも交通誘導員さんが確保できて良かったです!
今年に入って2,3件の「湯が出ない」とゆう依頼。
全てが同じメーカーのシャワー水栓です。
原因はシャワーの逆止弁が引っかかって固定されてしまう。

修理方法としては、
・逆止弁部分を押し込んでフリーにしてやる。
・周辺部にグリス(この場合は水栓に使える物)を塗って引っかかりを防止する。
・水の流量を少し抑えてやる。
で対策を取っています。
交換した全ての水栓に同じ症状が出るわけではないので、
これが品質のバラツキなのか他の原因があるのかは分かりませんが、
いずれにしてもメーカーさん、品質が落ちてますよ。
早めに対策してください。
配水管布設工事中です。
雨が降らなくて予定通り工事できました。
4Kの低圧空気弁、1996年製造。

そもそも何で、低圧が使ってあるんだろう?
96年当時は圧力が低かったんだろうか。
出勤してきたスタッフから「4tダンプがパンクしてる~」と。
見ると左前輪がペチャンコになってました。
今日使うかもしれないので直ぐに修理の依頼をするよ。

すると、1時間もしないうちやってきて直ぐにタイヤ修理にかかってくれました。

てっきり車が大きいのでスペアにして工場などに持ち込むかと思っていたのですが、車載の道具でその場でタイヤを外して修理完了したようです。
水道修理とタイヤの修理では、もちろん畑違いで施工方法は違うけど、
僕らの修理や施工もこんな感じでテキパキとこなせるようになりたいです。