上下水道 衛生設備 一般土木工事 ポンプ 井戸鑿泉 各種配管工事
受水タンクを設置中です。
午前中は予報通り雨に降られちゃいましたね。
そんな日の前日に雨水タンクの水を抜いてカラにしておくと、
タンクの水が全て入れ替わって新鮮(?)な雨水が確保でき、
更にタンク内の沈殿物までキレイになりますよ~。

お試しあれ。
現在進行中の現場、保育園の中間検査の様子です。
昔トイレの修理で多かったのは、
「水が出流れ~!」ってパターンでした。
最近は、
「水が出なーい!」ってのが多くなってきました。
そんな時は「ストレーナーの詰まりか?」なんて考えるんですけど、
こんな便器(タンク)の場合は

十中八九「ダイヤフラム」と呼ばれる部品の破損です。

この黒いゴムの部分が破損してます。
そして今日もタンクの水が出ない問い合わせ。
もちろん「ちゃんと常備してますとも~
。」
今日は天気予報通り雨が降りましたね。
現場のみんなは、雨宿りをしながら一服しています。
雨は夕方までやみそうにないですね

お疲れ様です