笑顔でケセラセラ 人生これから~~

ドジな私。失敗だらけの私。でも、前向きに自分らしく生きてたらまだまだ新たな輝き見つかるよね!!

もし一日違っていたら・・・

2007年11月06日 | 
本当は11月になってから出かけるつもりだった。
でも、一気に日の暮れるのも早くなるし、寒いぞ!!
という事で10月に繰り上げた。

着いた翌日わかったことだが、
エールフランスがストライキに入り、次の日の出発だったらニースには行けなかったそうだ。
私のニース滞在はこんなに雲ひとつない海も空も区別がつかないほどの
真っ青だったが前日は台風並みに荒れたんだって。

私の撮ったこの写真も
岸に近いほうは前日の落ち葉がかなりたまっていたために
写らないようにギリギリで撮っている。
思えば、こんなんだったんだよ!!ってそのままの写真も撮っておけばよかった。

とにかく運がよかったらしい。

それにしてもストライキの多いフランス。
思えば10数年前もフランス行きを計画していて、大きな公務員ストライキとぶつかり
キャンセルした苦い思い出があった。

特に今回は
万聖節のバカンスを狙ったエアーフランス乗務員のストライキという事で
バカンスのために生きているような国民はこのエアーフランスの
ストライキを支持していない!!って記事でも読んだ。

日本ならば休みと言えば、学校は春・夏・冬休み。

ところがフランスはこの他に今回のようにしょっちゅうバカンスが入るらしい。
今回は万聖節休暇と重なり、バカンスを楽しむフランス人を多く見かけたし、子供たちも学校が休みになっていた。

また一ヶ月半ほどすればクリスマス休暇。
仕事は時間になったらさっさと帰ると言うし
子供たちは宿題もなし。

進級できなければ、はいもう一年しっかり同じ学年でお勉強。
親も恥ずかしいとも思わないし
中学校ではクラスの半数がやりなおし組とか・・・本当か?

じっくり自分能力、自分のペースでお勉強。
落第という言い方はしないそうだ。
何と言うか聞いたけれど忘れてしまった><

労働は拘束。
将来のメドさえたてば仕事を辞めるというのが大方のフランス人の考え。

もちろん、再就職なんてしないって・・・
嫌な労働から解放されてなんでまた働くのって???考えるのが普通。

私の周りでも似た人がいる。
フランスでは当たり前なんだ~~

そんな日本との考え方の違いをいっぱい感じることが多かった。
そんなあれ!!
ほう~~!!
を書いていきたいと思います。

もう一つのブログ『PHOTO散歩』ものぞいていただけたらうれしいです。
こちらは行った順番に写真アップしています。


さて出発!!!

2007年11月06日 | 
フランスに着いて即、思ったことが
「コンパクトフラッシュ(デジカメのカード)持ってきたかしら?」
だった。
出かけるまで、バタバタと用意してあるだけ持ったはずが
もしかするとあのまま机の上だったりして・・・

ニースで買えばいいや~~。
無理に納得してみたもののぜったい、持ち物チェックは念には念を入れてすべきです!!!

<カメラ関係>
・ バッテリーも余分にあった方がいい(寒いと消耗も早い)
・ ストレージ(海外旅行にはあると気にせず撮れるから便利)
・ 充電器
・ カード(コンパクトフラッシュ)
・ コンセント差し込みプラグ(CタイプかSEタイプ)

何はともあれ、トランク開けて入っていたときにはほっとしました。
現地で買ったらいったいいくらになったのか?
ユーロは高いし、フランスは消費税 20%

それと事前にネットで天候をチェック。
日本とあまり大差ないので安心していたのが甘かった!!

日が射す時と射さない時で10度近くの差があり、
群馬のからっ風ではないが空晴れ渡り雲ひとつない日には猛烈に風が吹くことがあり
やはり10度近く一気に冷えた。
(その風の名前聞いたが忘れちゃった><)
私はボルドーで経験。
ほんと寒かった!!
防寒対策もほんと必要だと思いました。
ちなみに今回はあったかいはずの南のニースが寒くて、パリは暖かかった。
そんなこともあるようです。

思いつくままに書きましたがやっぱり事前の情報収集は必要なようです。

ではでは
前に戻って成田から飛行機に乗り込むところから・・・
座席はエコノミーの一番前
これ前に座席がないので超ラッキーシート。
足伸ばせ~~~る

隣のフランス人の男性。とっても感じがよかった。
飛行機内でのワインのグラスへの注ぎ方に感動。
最後の最後まで注ぎ、さりげなく瓶を口元に・・・
(この人だけの習慣かもしれないが妙に感心した私でした。)

あ~それからですね。
飛行機は半袖でもいいくらいの温度なので薄着になれるようにしていくのも大切。
旅慣れた方は半袖になったり、
カーディーガンを羽織ったりと上手に体温調節されていました。
↑↑↑
のネタ
みんな今回の実感でした。

もう一つのブログ『PHOTO散歩』ものぞいていただけたらうれしいです。
こちらは行った順番に写真アップしています。