福岡市美術館で大浮世絵展を鑑賞したときの
ブログを色々と書いているところですが…
(あと、東光院仏教美術室のことを書かなくちゃー)。
上級合格者…2名!
えっ、また…少なっ!
去年の0名より増えたけど…2名って〜。
今回40名まではなかったけど、
30の後半まで番号あったはずなので、
やっぱり上級は難しいですねー!!!
わたし?
落ちましたよー😅!!
あとから採点しよー😅。
もーねー、今回は無理無理って思ってたんで、
やっぱりそうよねー、といったところ。
今回の試験………
えっ?それ、どこあった??があったり、
えっ、過去問そのまま出た??があったり、
えっ、何?全く知らんけど??があったり。
もーーーー、ほんとに こんだけ緊張したというか、
頭が真っ白になってしまったのは……
もう随分ずーいぶん前だけど、
大学入試センター試験の
一番最初の試験科目の 英語の最初の5分で、
緊張しすぎて舞い上がって舞い上がって、
その5分で解いたとこ全間違いして、
そのあとは全正解だったけど、
もー、その最初の5分の真っ白で
大変なことになったよー😭😭😭と
おんなじくらい?!に
試験中の記憶が抜けてしまってたんで、……。
ま、落ちてるだろうなーと思ってました😅。
1年1年、試験の傾向が違いすぎるー!!
上級対策、どーしたらー…が また続きますが、
次回受験するときは
学童どーしよー😨😱という
小一の壁問題は片付いているはずなので
次回はもうちょっと落ち着いて
試験対策したいと思います。
…小一の壁問題ですよ、小一の壁!!
いやー、昨日も帰ってから
あれこれ済ませたあと
パパ(歴男)と
4月5月の
仕事のシフトについて&学校行事予定について、
ガッツリ相談しましたよ😅😱。
12時過ぎまで話し込んでました😅😅。
明日、また民間学童に確認の電話してみよう!
一年生の4月は、ほんと、親がバタバタしてそうです💦。
検定対策といいますか
福岡の歴史のお勉強の時間をとることは、
たぶん小一年の運動会終わるまで
しにくそうなかんじなので、
福岡検定対策のお勉強は、
卒園入学あれこれ終わって、
よっしゃ、落ち着いてきたかな?ってころに
また再開したいと思います😅。
まっ、とにかく、また次回、上級がんばりまーす!
(次のブログは、美術館(東光院仏教室)のことを書きます🎶)