自己採点したのは
回答が公開になった合格発表日から
2〜3日後なので、
ブログとしては、ちょっと前の話を書くことになりますが…
福岡検定・上級の丸つけ&自己採点をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/04879263b9ad56bdc2c740f8416cd439.jpg?1582465409)
歴史ほか、テキストに載っていそうなところについては……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/4e14aae5ac6eeabf0ed48ba521f08fb6.jpg?1582465595)
思っていたより解けていました…がっ!
うーん……🧐。
ぼろぼろなのが
明治以降から つい最近までの
地域史とスポーツや芸能も含めた時事問題でした😩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/c9308a6b59390919cca366999b03d48c.jpg?1582465921)
ありゃー、どうしよー🙀🙀🙀🙀🙀。
勉強の仕方、やっぱり困ったなー😩😩。
まぁ……
もっとダメダメだったかと思っていたけれど、
思っていたよりかは良かった😅のは良かった😣😣。
おちびの卒園・入学関係で、生活が変わって、バタバタして、
気持ちも生活も落ち着いたかな、になるのは6月になってからだと思うけれど、
新生活のバタバタが落ち着く前から、
少しずつでもコツコツと
検定対策をしていったほうがいいかもーと思いました。
…直前で集中できなかったら、
覚えてたはず!の、基礎基本の部分が すっ飛んでしまうんですけどね😭😭😭。
そうそう、
パァーッと最後の最後まで緊張しまくったこともあり、
筆記5問の正解率がめちゃくちゃ悪かったのにはビックリしました😂😓😭。
でもね、でもー!!
コツコツ積み重ねのお勉強、今からやってったほうがいいかもなぁー…。
書籍だけでの勉強じゃ足りなくて、
お祭りや歴史的建造物など
いろいろ行って見て確認していかないと
解けない問題が多いなぁ…とも思ったんでね💦💦💦。
ということで、
2日ほど前に買ったのが、
茶色のカバーの…手帳!
表紙にハムスターつき🐹↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/d5b0fb2aa0e414bc9eb1cf27083510b5.jpg?1582466494)
コツコツ頑張る…を、記録していきたいと思います🐹。
ホントはコレが気になってるんですけどねー↓!
これで日本史・世界史を確認しながら、
地域の歴史を再確認!!
上級対策もバッチリよー👌多分、きっと❗️❗️❣️