令和6年(2024年)1月24日(水曜日):
・・・・・・「高2理系女子マンツーマン受験英語クラス」を17時40分から21時半過ぎまで担当。
・・・・・・本日は、「★井川塾長の伝統的ギャグ」が、「3連発」してしまいました。
*****************************************
(休み時間):
井川塾の教室では、飲み物は「★2本まで」水分補給として差し上げています。ナゼでしょう(???)
わかりません!
「★日本」だから!!
・・・・・・ぎゃふん。
*****************************************
(比較の章の授業):
なぜ、「 , even less ~」の前に、「コンマ」がないと、いけないのですか(???)
「★コンマがないと、 ★コンマってしまう。」(★井川治久の名言)。
・・・・・・困ってしまう。
「読みにくい」というか、「そこで、切れる」ので。
「慣用」ですからね。
*****************************************
受験英語の「伝統クイズ」:
(比較の章の授業):
「 at most ~」が、次のどちらと「同意」か「一瞬で、見抜く方法」は?
(A) no more than ~
(B) not more than ~
見抜き方(邪道)・・・・・・「 at most に、 t と m があるので、 not more の t と m に、結び付けて、 not more than ~ と、見抜く。」
・・・・・・簡単には、「 T と T 」で、答えは(B)。
・・・・・・これは、ボクが考えたわけではなく、
★ボクが高田馬場の(学校法人)早稲田予備校の大教室にデビューした「1987年の予備校業界」では、既に「有名な教え方」になっていたものです。
・・・・・・「作者」は、どなたでしょう(?)
・・・・・・・ご存じの「業界の大先輩」は、いらっしゃいますか(?)
(話者:井川治久。元早稲田予備校カリスマ英語講師。元代ゼミ講師。現、井川塾・受験英語学院、塾長。豊島区の生まれ。)TOKYO,JAPAN
*****
*****
(追記):
「T T」と言えば、トゥワイスの歌も、思い出しますね。
*****
*****